みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

政策創造学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(118) 私立大学 931 / 1830学部中
学部絞込
11891-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同大学内の文系の中では単位を取るのが大変です。でも自分の興味に合わせて幅広く勉強できるので、やる気がある人に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部で勉強することが経済学部や社会学部の内容とも被っているので、用意されている講義は幅広い方だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年の後半に決まります。希望人数が多いゼミは、成績や提出した希望理由、教授との面談などで選考されます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりサポートが充実していないです。進路相談や履歴書の添削は予約制なので利用しづらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      千里山キャンパスは周辺が学生街になっているので賑わっています。ラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立大なので設備はきれいだし、図書館も大きいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友人はできやすいと思います。ただテニスやバドミントンなど人気のスポーツは複数のサークルがあるので、自分に合ったサークルをしっかり吟味した方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小不動産販売、総合職、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「国際アジア科」と学科が分けられているが、現在のところ大きな差別化は図られていない(時間が経てば、ある程度カリキュラムに差別化がされるかもしれないが)。2年生以降からは更に専修を選択するため、国際・政治といった抽象的な議論をやりたいのか、行政などより具体的な問題に取り組みたいのかで後の勉強内容も変化していくと言える。公務員試験対策も兼ねたカリキュラムもあるので、地方公務員を考えている人には勧められる。
    • 講義・授業
      普通
      「政策学」という学問が最近のものであるため、経済学や政治学、法律学が広く学べる。ただし公務員試験対策に特化しているためか、それぞれの分野について広く学ぶことはできるが、深く学びたい場合は専門のゼミに入る必要がある。そのため、2年生後期のゼミ選択(例年10月下旬に実施)までにどのような勉強をしたいのか自分なりに選択しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年時の一学期は基礎ゼミが必須であるが、その後は任意で開講されたゼミを選択しなければならない。そのためシラバスを見て自分で考える必要があるが、必ずしも常勤の教員ではないため、コミュニケーションを取りづらい環境である。また3年生からゼミが始まるが、卒論作成が必修ではないため、研究には必ずしも熱心ではないところもある。また学生の数と開講されるゼミの数が合っていない、つまりゼミの数が少ないため、希望通りのテーマのゼミに行けないことがあるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      知名度のある大学なので、それなりに就職先はある。公務員だけでなく、国際的な企業に就職する人もいるので、国内外を問わずに就職することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急北千里「関大前」駅から歩いて10分ほど。ただし、学部によって講義のある校舎が異なるため、バラつきが出る。大学前は下手なラーメン街よりもラーメン屋がとにかく多い。下宿は関大周辺はかなり人が多いので、家賃が少々高くなるが、隣の千里山のほうが閑静ではある。
    • 施設・設備
      悪い
      学科として利用できる施設はほとんどない。研究室もないため、近くの食堂や部室などを利用する必要がある。自習室には公務員試験対策の問題集が見れるようになっているが、他学部の学生も自習室を利用するため、あまり勉強できる環境は整っていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学なので、とにかく人が多い。サークルなどに所属すれば学部を越えた人脈をつくることはできる。ただし学部で友人を作るには少し根気が必要。ゼミであれば、少人数なのでゆっくり話す時間は作ることができるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は法律学、経済学、政治学の基礎を広く扱うので、抽象的な議論が多いです。二年生の後期からは専修ごとに徐々にカリキュラムが分かれてくるので、自分のやりたい事に近づくかもしれません。3年生からはゼミが始まるので、より自分のやりたい事を深められるかもしれません。ただ比較的新しい学問なので、自分のやりたいことを見つけなければ、つまらなくなるかもしれないです。
    • 就職先・進学先
      公務員、総合職、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250498
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も親切な人が多い。学生の数も多いので、色んな人と出会うことができる。同時に色んなことを経験できる。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢がたくさんある。企業の社長が講義に来てくれることもあるので新鮮味のある授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      外部と協力できることがおおい。外部の人と関わることができるので、他の学部のゼミでは経験できないようなことが経験できる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人がたくさんいる。自分の周りを見ても、聞いたことのない企業に就職する人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分でとても近い。梅田にも20分で行くことができる。駅前も学生街になっていて、何でも揃うし、便利。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全部綺麗。図書館はとても大きく、地下もある。食堂も5個ぐらいあるので便利。生協に行けば、たいていのものは揃う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミで仲良くなる。サークルの数もとても多いので、学生生活の過ごし方の選択肢は多いとおもう。ボランティアなども充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な事を学ぶ。2年生からはそれを活かして専門的な事を学ぶ。3回生以降はゼミに入り、本格的な研究を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のしたい仕事だったから、ずっと働けると思った。
    • 志望動機
      やりたい事も決まっていなかったので、いろいろな事を広く浅く学べるとこに惹かれた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解く。毎日必ず長文問題を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179457
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちにいろんな事が学べます。政治、法律、経済、経営、地域社会など。その後、2回生頃から自分の興味ある分野を選び深く勉強出来ます。しかし1年の頃はテストが難しく(先生の評価が厳しい)苦労しました。
    • 講義・授業
      普通
      授業は学部の人ほぼ同じ授業を取ります。先生によっては面白い授業もありますが、手を抜いていて授業が成立していない場合もあります。その割にテストは非常に難しく友達との協力を勧めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミはとても充実しています。フィールドワークを通して地域活性をテーマに活動できます。しかし、すべてのゼミがそうではなく、授業のみのゼミもあり、バラツキが多いと言えます。
    • 就職・進学
      悪い
      学部自体が新しく、就職活動の際に何度も「なんの学部なの?」と聞かれたことがあり認知度は低いと言えます。私は、所属したゼミに恵まれていたので主にゼミでの活動を面接で話しています。しかし、ゼミに入っていなければ、学部についてアピールできるポイントは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは一番遠い学部になります。坂がきつく足がしんどいですが、徐々に慣れてくるのでそんなに気にしなくていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎はとても綺麗で、自習室や学食も近くにあり便利です。パソコンが使えるところも近くにあり、とても便利でよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていました。主観的な考え方かもしれませんが、ギャルや大人しすぎる子は少なく、皆いい意味で真面目で明るい子が多かったです。取る授業も被る事がおおく、さらに学部も300人程度の少なめの学部なのでほぼ顔見知りになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、経営、地域、国際など幅広く学べます。回が上がるごとに自分の興味ある分野を絞ることができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域活性ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域活性のフィールドワークを通して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く学べることについて魅力を感じた為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ゴールフリー
    • どのような入試対策をしていたか
      部活を引退した九月から受験勉強を始めました。最初は知識を詰め込み、あとは問題を解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119719
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず一回生で政治、経済、法律など様々な分野を浅く広く学び、三回生からは自分の深めたいと思う分野に特化して学べる
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語にプロフェッショナル英語というのがあり、これは学部特有のもので、政策創造の中でビジネス英語を学べる機会がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は実績のある方ばかりで、4回生になると就職活動などもあり、理解してくださる教授が多いように思う。また、就活に関わる内容の授業もしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      やはり、学部柄公務員や金融系の会社に進む人が多いのですが、様々な業界の会社の説明会に行くと、学部卒の方が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      政策創造学部は坂の上のしかも一番奥の校舎なので、駅からだいたい徒歩10分。他の学部に比べると遠いと思う
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は歴史を持つが、施設はとてもきれいだし、使いやすいものが多い。特に政策創造学部の校舎は新しく、空調やトイレの設備が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      政治や経済に興味のある人ばかりでなく、国連やボランティアに興味がある子もいて、結構インターナショナルだなと感じる事が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、法律、あとは国際問題など幅広く
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなテーマについて研究できるのがいい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プロフェッショナル英語というのに惹かれた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの大学が第一志望だったので、関大の問題形式の過去問ばかりしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123339
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政治、経済、法律など分野を横断的に幅広く学びたい人にはお勧めしますが、ある分野について専門的に深く学びたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      良く言えば、いろいろな分野の先生が集められています。他の大学や学部と掛け持ちで来られる先生も多く、常駐の先生が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部生の人数が少なく、ゼミも必修ではないため、全員がゼミに所属しているわけではありません。少人数になるので面倒よくみてくれる先生が比較的多いです。
    • 就職・進学
      悪い
      新しい学部ということもあり、知名度はまだまだ。就職先も「公務員養成」を全面に押し出していながらも9割以上が民間企業です。業界は金融が多いですが、メーカーやインフラ系も人気があるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      第1学舎なので関大前駅からは10~15分かかります。人によっては千里山駅まで定期券の範囲を伸ばして通学するひともいます。
    • 施設・設備
      普通
      学舎は比較的新しいです。法・文・外国語学部と一緒なので人数のキャパは少々オーバー気味。昼休みは食堂が満員なので、物だけ買って教室で食べることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      フットワークが軽く、チャレンジ精神旺盛な人が多いです。一見、チャラそうにみえる人も実は根は真面目だったりして、皆割と勉強熱心。全国から学生が集まる大学なので、いろんな方言が飛びかいつつ、カルチャーショックを受けることもしばしば。刺激的で楽しいですよ。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、経営、国際関係、政治などの基礎を横断的に学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地方行政やまちづくりが学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題を反射的にかつ確実に解けるように何度も反復練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111992
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きなキャンパスで多くの人が学んでいます。幅広い分野が学べます。自分の視野がかなり広がると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広い分野を学べる学部なので、自分の軸を見失うと大変かなと思います。将来が漠然としているのであれば、色々学んでいくうちに興味をもてる分野が見つかるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有数の私大ならでは、学内の施設はかなり充実しています。学部の校舎も新しくきれいなので気持ちよく過ごせます。
    • 就職・進学
      悪い
      できて10年未満の比較的新設の学部なので知名度が低い。学部の名前も独特なので、面接の際など少し苦労するかも。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅からは歩いて15分。坂を登るので夏や冬はかなりしんどい。直線距離でいえば千里山駅のほうが学部のある学舎からは近いのでそちらを利用する人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学舎はきれいだが、食堂など学生数に対してキャパシティがあっていないところもある。図書館はかなりの蔵書数があり、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      アクティブな人が多く、それぞれが色んな活動をしている。学部の学生数は比較的少ないので友達もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策について、法律、経済、政治、国際問題、経営、文化、など幅広い分野から複合的に学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政策立案を学ぶゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政策立案を行い、学会の学生政策コンペで発表する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まちづくりについて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ?州塾、進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎レベルの問題集を繰り返し解く。演習の際は時間を計りながら行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74834
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野学びたい方にはおすすめだと思います。幅広く学びますが、一つ一つ想像以上に深く掘り下げて学ぶことができ自分の知識が増えます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生による講義を受けることができるので、興味をそそられます。他学部がいないため同じ学部の学生たちと協力、集中して講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      あるテーマに対しとことん突き止めていき、ゼミ生みんなが納得するまで掘り下げて討論していきます。また外にも目を向け、様々な地域や生活についても調べていきます。
    • 就職・進学
      普通
      頻繁に学内で合同説明会があり、企業との接触できる機会がどこよりも多いと感じます。またOBOGが多いことから安心して就職活動を進めることができます。ら
    • アクセス・立地
      良い
      大変アクセスしやすい立地だと思います。大学前には学生街があり、仲間との交流の場として常に活気があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎、教室、お手洗い、食堂など常に綺麗に清掃してあり、気持ちよく通い授業を受けることができるので大変好印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業をやむを得なく欠席したときは友人に教えてもらえる環境が常にあり、授業に対する意欲が芽生えます。そこから恋愛に発展しますが、その友情は換わることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用編、基礎編とわかれているため段階的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      様々な分野を幅広くまなびたかったため、志望いたしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き、不安要素を一切払拭していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65231
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒数が非常に多く、サークルや部活動も充実している。他学部の友人も多くでき、さまざまな考えを持つ生徒がいるので、良い刺激を受けられる。勉強は自分しだいでよくも悪くもなるが、勉強するための施設は十分に整っている。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野の専門の先生方がいらっしゃるなか、おなじ授業名でも内容が異なってくる。基礎からわかりやすく解説先生もいれば、基礎はそれぞれに任せすぐに本題に入る先生もいるのその点はばらつきがある。自分に合う先生を見つけることが必要であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐなので立地は良い。広いキャンパスなので各学者ごとに食堂やコンビニがあり便利である。駅から学校まで坂道であることと、大学内も階段や坂が多いのは少しつらいところである。
    • 施設・設備
      良い
      落ち着いた雰囲気の後者で緑がとても多く、春は桜、秋は紅葉と四季を感じ取ることができる。外にベンチやテーブルもあるので外で食事をしたり、また地元の子供たちと学生が一緒に運動することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生が多いので、さまざまな人と出会える。サークルも他大学合同のものも多くあり、近くの複数の大学の生徒とも交流することができる。サークル内でのカップルがおおかった。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも非常に多くテニスだけで10以上のサークルがあるので、自分にあったサークルを選ぶことができる。大学からあたらしいことに挑戦するきっかけになると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、法律を幅広く学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に企業のリーダーシップについて学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      多くの分野を学ぶ機会があり、1つの分野に縛られないから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だあったので推薦枠に入れるよう定期試験では常に上位に入るようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25097
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がとても大変であったが絶対に自分の力になり、将来社会に出ても役立つことを学ぶことができる。国際、経済、経営、政策、環境、福祉など本当にたくさんの授業を受けれるので、好奇心旺盛の方にはオススメです!
    • 講義・授業
      普通
      いつも大きな教室でやるため、あまり教授と会話をするときがなかったです。けど学部自体人数が少ない為、大きな教室で受けるとその分友達も増え、わたしは学部全員と友達になることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前という駅があるが、わたしの学部はその駅から15分くらいかかりました。商学部、社会学部、経済学部の人たちは駅直通のエスカレーターで5分ほどでつくといっていました。
    • 施設・設備
      良い
      やはり関西大学というだけあって、設備は全てそろっています。本当に快適なキャンパスライフを送れました。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしの学部の友人はみんないい意味でカッコつけず楽に付き合える人たちでした。自分と似たような人ばかりでいい友達とたくさん巡り会えました!
    • 部活・サークル
      良い
      わたしは部活をしていませんでしたが、部活している人は部活しかしてない状態でした。しかし教授もその人たちに甘く、単位の心配はないそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際、経済、経営、福祉、法律
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際社会のマイノリティについて
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      わたし自身様々なことを学びたく、それが叶うのがこの学部だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、普段の定期テストや授業態度など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22685
11891-100件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。