みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16551-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品化学、生命科学、バイオ等に興味ある方にはとても良い学部です。海外留学、海外研修等のイベントもありしっかりサポートしてくれる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      農学部は実験の講義数が多くとても勉強になります。実験時間が多いのでスキルアップにもつながります。県内屈指の実験設備だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の分野も幅広く興味を持ったことにチャレンジしやすい環境です。主体性を重んじる一方、教授からのフォローもありバランスが良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      食品分野中心に多くの就職実績があります。就職サポートセンターも充実しており履歴書添削、面接練習等のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口の駅から徒歩10分以内で立地は良いと思います。名古屋ドーム近くに外国学部のキャンパスが新設されるようです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく講義室も使いやすかったです。研究室の設備もしっかり整っています。特別な測定機器は八事の薬学部キャンパスのものを利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率が半分ずつで学部内カップルも何組かいました。色んなタイプの人が集まり個性豊かで楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品化学について勉強しました。研究テーマはきのこの高発ガン成分の探索です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養・食品化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品成分の探索や生理作用について研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      花王カスタマーマーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      トイレタリーメーカーで大学時代の知識を活かせると思ったので。
    • 志望動機
      食品分野について勉強したいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問中心の勉強をしました。後は学校での受験対策勉強のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122173
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品機能学や化粧品について、今後勉強したい人にはとてもオススメです。また、東海一の学校祭は、名城大学の自慢のひとつです!
    • 講義・授業
      良い
      一年次は、食品の文化や、化学、生物学、コンピュータなど、幅広く学べます。必須科目が少ないので、ほかの学部に比べ楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しい研究棟ができ、研究室の数が増えた。食品機能学研究室がとても人気で、男子からは有機化学が人気です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良い。特に、女子の就職はとてもよい。カゴメや明治、キリンビールなどや、市役所のような公務員もある。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩10分です。行きは上り坂が大変です。駅からはシャトルバスはないので、徒歩か自転車が一般的です。
    • 施設・設備
      良い
      H棟が新しくできました。すごく綺麗で、特にトイレはピカピカ!警備員さんもいます!蔵書数も増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多い大学なので、女子はチャンスが多い気がします。文化祭やサークル活動が、恋愛にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品機能学や、有機化学などの基礎や応用
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品機能学について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学の問題集と資料集をひたすらつかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122719
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学の勉強を本気でやりたい方にとってはいい学科だと思います。先生方も熱心でレポート類も多々ありますが自分の力になるので満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学という事もあり授業数が多く自分オリジナルの授業を作れるので幅広く知識をつけたい方にとってはおススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く自分のやりたいことが見つかると思います。研究室によっては海外に行く事もあるので知識をさらに深める」ことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はどこの学部も高く有名企業公務員も多くの方が合格しているので就職に対しては強い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大學周辺には飲食店が多く、駅からも近いので満足しています。また学内食堂も多く毎日が退屈になることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・学食・生協等の施設も充実しており、校舎も新しく建設されていたりで今どんどん進化してきている大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系学部と文系学部でタイプが違いそれぞれ違う授業やサークル等で知り合う機会が多いのでどちらのタイプの友人も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について基礎から応用まで学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      愛知県公務員(農業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私が生まれ育った愛知県が好きなので農業という形で少しでも恩返しが出来たらと思ったから
    • 志望動機
      農学を学びたいと思い、まさに自分がやりたいが全て詰まっていたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      受験参考書の問題をひたすら解いてわからない問題を質問していた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が新しくなったりしてとてもキレイです。食堂もたくさんあるしじゅうじつしています。駅からもそんなに遠くはないです。坂が少しきついくらい。農学部の農場は本学と少し離れているのが大変です。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目では、学部学科にとらわれず興味のある講義が取れた。教員免許や公務員試験の授業も大変だが取ろうと思えば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生物資源学科では遺伝子、経済、実際に野菜などを育て研究したりなど自分に合った方面から農業について研究することができる。大学院生がいたりして色々教えてくれるのでやりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートや履歴書の書き方、面接など色々と優しく教えてくれる。やる気が無いと放置されてしまうので注意が必要。なにか大学で取り組んでおくべき。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはとても近い。まわりはご飯を食べるところがたくさんあるので便利です。駅から近いこともあり安い居酒屋さんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎が新しくなったりしているのでとてもキレイです。特にタワーからみえる景色がとてもきれいですし、ご飯も食べられるレストランがあります。わたしのいた生物資源学科の研究室は農学部の中でも古い研究室だったので、それもまた味わい深い。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学部の人と関わることは、部活やサークルなどにはいらないとない。農学部用のサークルが存在する。同じ学科の生徒とは凄く仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業に関する知識。経済的なところから実践まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      野菜研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に植物を育てる。途中段階でストレスを掛けたりしてどんな変化が見られるのかを経過観察、最終調査する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      名古屋製酪株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く、食品に興味があったのでここを選んだ。
    • 志望動機
      実際に野菜を育てたりする実践的な農業を学んでみたくて農学部生物資源学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      得意科目の強化をしていた。苦手科目は基本的な部分を勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112564
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に楽しく大学生活を送り勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。比較的厳しい学部であるし、実験は欠席が許されないので、遊びたいだけの人には向いていないかもしれません。資格に関する勉強などの講座も開かれているので、やる気のある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      農学部ではあるけれど、教養の科目では法律など、さまざまな内容が学べます。講義によって、合う、合わないがありますが、基本的にはおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに関しては、それぞれの研究室の内容を聞いた程度で、3年生からの配属となるので、詳しい事は分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大手の食品企業への就職実績があった。また、キャリアセンターがあるので就職へのサポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生数が多いからか、学食や生協が混んでいる。山にあるので行きに坂道を登るのが少し疲れる。しかし、都会なのでコンビニやカラオケ、多くの飲食店が大学付近にあり、魅力的だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      さまざまな施設があるが、どこも新しくきれいだと思う。自習室やパソコンを使える部屋があり、どこかしら空いているので、空きコマに課題をやるのに適している。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいるが基本的に、明るくて少し真面目な人が多いと思う。100人ほどいるので、その中から気が合う友人ができると思う。女子が多い学科だけれど、同じキャンパス内に多くの学部があるので、サークルなどをすれば他学部との交流もできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に学び、主に食品について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に関係する内容が学びたいと思い、応用生物化学科が食品に関係する事が学べて、卒業時に資格が取れるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な内容を定着させるためにワークを解き、直前に過去問を解いて対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115058
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したい、研究したい人にはとてもいい学科だと思います。また、楽に卒業したい人は研究室の選択を失敗しなければ楽ができます。
    • 講義・授業
      良い
      環境についての様々な勉強ができます。植物、動物、微生物、環境分析、土壌、造園~。この中で勉強したいことがある人、幅広く知識を吸収したい人にはもってこいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては最先端の分析機器や実験器具があり、研究したい人にはもってこいだと思います。その反面、楽に卒業したい人は研究室選びの際に失敗できない。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室によっては就活をする時間が無かったり、内定が出てても研究で結果を出せないと卒業させてもらえず、内定を辞退せざるを得ない状況になる人が何人もいた。そのため卒業してから就活をする人も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      塩釜口なので名古屋の外れである。しかし最近周囲がラーメン激戦区化しつつあり、ラーメンが好きな人には良いだろう。また、ラーメン以外にも定食屋・居酒屋が豊富でとても助かる。
    • 施設・設備
      良い
      他学科のカリキュラムを取らなければ割と最近新設された校舎でべんきゅすることが多く、非常にきれいである。敷地内にはサブウェイ、寿がきや、マックなどがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気は文系よりもチャラくなく、理系ほどオタク感も無かった。雰囲気的には高校の延長線上といったところか。全国津々浦々から生徒が来ていたので全国に友達が作れた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎化学から始まり、植物、土壌、動物、その他専門分野を学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境微生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境微生物学研究室は,「微生物の機能を利用して環境を制御する」ことを最終目標として研究を行っています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究室が忙しく、最初に内定が出た会社に入社した。
    • 志望動機
      漠然と環境について学びたいと思い、入ってからいろいろ軌道修正できるんじゃないかという思い
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      近所の個人の先生の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからない点を周りの友達に聞いた「
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境や人がとてもいいので、充実した4年間を過ごすことができる。授業も面白いものが多く、実験も大変ですが非常にやりがいがありますよ。
    • 講義・授業
      普通
      単位をとるのが難しい授業もたくさんありますが、その分、専門的な知識をしっかりと学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は非常に大変で、休みも返上していました。しかし、その分、同じ研究室の仲間と切磋琢磨して過ごした1年はとても濃く充実した時間でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常によく、また、就職支援の充実度は群を抜いています。私も早くから様々な支援制度を利用し、無事第一志望の企業に就職できました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、坂の上にあり、非常に爽やかで気持ちがいいです。近くには美味しいご飯屋さんも多いですよ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は本当にきれいで申し分ないです。中庭で誤判を食べるのもおすすめ。タワーの最上階からはきれいな夜景もみえ、さすが私立という感じですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      メリハリのつけれる人が多く、やるときはやる、遊ぶときはとことん遊ぶ、という雰囲気が強かったです。その分、充実した学生生活が送れたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に食品と化学について。農学部でありながら化学よりで、幅広い知識を深く身に付けることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物関連物質の性質を物理化学的な面から研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホーユー株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化粧品関連企業にいきたかったから。会社の雰囲気にすごく惹かれたため。
    • 志望動機
      将来、化粧品関連企業に就職したく、それに必要な知識が学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立の対策しかしませんでした。なので、私立対策の勉強は特にしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部履修制度があるので、いろんなことが勉強できる環境です。あとは校舎がきれい。自分で考えて道を決めていかないといけないので、流されやすい人は遊んじゃうかも知れません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は選ぶものによって大きく違うと思う。教員免許もとれるので、いろんな勉強ができます。何をとるかで迷うときは先輩に相談して決めることが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にいた時間が一番楽しかった。設備も整っているので、よいです。農学部、薬学部の協同研究もあったりしておもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      私は利用しなかったけれど、キャリアセンターは親身に相談に乗ってくれるみたいです。あとは研究室の先生の紹介とか。東海地方の就職には卒業生がおおいので有利。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から微妙に距離がありますが、学校周りのごはん屋さんは量がおおくて、安いので、学生にはありがたい!図書館は構内にあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      新しくてきれい。掃除の業者さんが入ってるので、掃除は行き届いています。学食はおいしいところとまずいところの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルにはいると他学部とも交流ができるけど、そうでなかったらあんまり交流はできないような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品を化学的な視点から見た勉強ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養食品学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      栄養成分の解析や、食品因子の研究をしてきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      製薬会社(製造)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一番早く内定がでたから。あとは薬はなくならないと思って。
    • 志望動機
      高校で体験授業して楽しかったから。実験が多いのも魅力
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校はいってない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問。過去問。過去問。あとは先生に聞く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文理多彩な学科があり、自分が本当に学びたいこと、興味のあることをまなぶことができる。施設も整っており、きれい。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習が充実しているため、実践的に学びたい人にはもってこいだと思います。実験施設も私立ならではのきれいさで、公立の友人に羨ましがられますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄圏内で非常に便利ですが、坂の上に学校があるので、暑い時期は少しきついです笑 でも、それがいい運動になりますよ。
    • 施設・設備
      良い
      自然も多く、景観が統一されていておしゃれです。敷地内には本屋さんや郵便局、旅行会社、焼き立てのパンが食べれるカフェや夜景のキレイなレストランもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かで賑やかな人ばかりです。人脈が広く、ノリの良い人が多いので、4年間で行動範囲が広がること間違いなしですよ。
    • 部活・サークル
      悪い
      文系は特にサークルが盛んです。理系は忙しいため、なかなかサークルに積極的にはなれないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や生物・化学について
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物の物理化学的な性質について研究しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      ホーユー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと志望していた化粧品メーカーだから
    • 志望動機
      化学の分野について幅広く学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めで受けたため、特に対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26492
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須科目が多いので自由度は低いし真面目に通わないと留年します。しかしカリキュラムの全体のバランスがよく取れていると思います。施設も私立らしくキレイで整っています。
    • 講義・授業
      普通
      生物、物理もやりますが化学的視点から見る授業が多いです。学生より教師陣の方がやる気のある印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分くらいで着きます。学科の講義室は近いところになるように割り振っているので不便は感じませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいだし、整っていると思います。レポートがけっこうあったのでパソコンルームが自由に使えるのが便利でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやクラブもそこそこありますが、入らなくても学科の必須科目が多いので自然に同じ学科の友人ができると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学校の全体人数が多いので部活やサークルはたいていの学校より多いと思います。スポーツ推薦もしているので運動部は強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の作物について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物を化学的に解析します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ミツカン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品関係の仕事につきたかったから。
    • 志望動機
      生物の授業が好きだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の入試問題集を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23398
16551-60件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。