みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16541-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科と比較して、大人しい学生が多い印象
      講義中は真面目にノートをとる学生が多く、静か
      農場実習では野菜果物などがもらえる
    • 講義・授業
      良い
      農業高校出身者にはぬるい
      実験や講義内容は知ってることが多い
      高校3年間で学んだことをまた4年かけて復習したんだな…と
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期の年明けに研究室の配属希望をだす
      育種、花卉、分子が毎年人気で定員オーバーする
      野菜、病理は比較的ゆるい研究室
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは履歴書添削、面接指導や就職相談などがうけられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの塩釜口駅からは徒歩10?15分
      鶴舞線しか通っていないため、授業開始30?15分前は大変混雑する
    • 施設・設備
      普通
      学内施設は建て直しや増築により、新しい施設が多い
      しかし理系棟は古い施設が多く、エレベーターが設置されていない施設もある
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学だけあって、サークルを通じて他学部の友人先輩後輩が多くできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物の育て方、生理、遺伝、病理など
      農場実習では播種、剪定や収穫などを行う
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
      公務員
      ホームセンター
      JA
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254178
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子の大学に来れてとても満足しています。自分がなりたいものを目指せるのでとても充実した生活を遅れています。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使ってくれるので見やすいため、受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の種類が豊富で、自分が学びたいことが学べるとおもいます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートが充実しているため毎年高い就職率をほこっていまるときいてま。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線の塩釜口からとても近いので交通の便はいい方だとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレが毎日ちゃんと掃除されていたり比較的新しいので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどが豊富なあるため作ろうと思えばたくさんできると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作物や園芸についてやそれ関連している色いろを学ぶことが出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242188
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいものに近いものが多くあってよいが、もう少し現場での実習が多くあるとなおよい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては、生徒が質問したものに答える時間があり、生徒が理解してから授業を進めるなど、工夫が見られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます。これだけ早くから研究室に配属されると、専門性の高いことが多く学べるので良いと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスなど就職のためのイベントが多く行われているので、良いと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がかなり名古屋の中心部から外れたところにあるため、名古屋市内に住んでいても1時間以上通学にかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドや、研究室の施設など、良いものが多くあると思うので、良いと思うが、学食が思ったよりも量が少なくて高かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なサークルがあって、大学に入った頃は驚いた。また、自分の好きなときに行けばいいのも良いと思った。
    • 学生生活
      良い
      専門性の高い学科であるので、全休がほとんど取れないため、アルバイトの時間を確保するのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では専門的なことの勉強を主に行って、3年から研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では様々な分野について学ぶことができ、自分の興味を探索できることができるため。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生が多く、面白い授業が多かったので。各分野に特化した先生ばかりなので興味を追求できるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業の一貫として行う実験で各研究室の内容に絡んだ内容の実験を行い、どの研究室に入りたいかをやっぱゆっくりと考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      早い時期から丁寧な指導が始まり、就職先が決まるまで、個々に応じたフォローを手厚くしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠く、また上り坂であるため、特に夏はしんどい。回りは大学が多いため、一人暮らしをしている学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が立ったり、施設が改装されたりと、学生が充実した学生生活を送れる空間が整っており非常に過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るく和気あいあいとした雰囲気で四年間を送ることができるとおもう。長期休暇には学科で旅行にいったりと、アクティブな人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      理系で授業が忙しいため、サークルや部活に所属するのは難しいし、所属している人も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、生物、化学に関する内容を広く深く、講義と実験を通して学びます。
    • 就職先・進学先
      化粧品業界の研究事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと美容に興味があり、けしょうひんのけんきゅうをしたいと思って入社した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288251
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部では農業だけでなく生物や環境などに関わる幅広い知識を得ることができます。それらに興味がある方はおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義では課題がしっかり出されるので、しっかりと勉強する機会があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、作物、園芸、昆虫、微生物などを扱うところが多くあり充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では個別指導を実施しているので、毎年の就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の名城線から歩いて5?10分の位置にあり通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は10万冊以上の本がある図書館があります。またいくつかの食堂があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202025
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題をさまざまな角度から学ぶことが出来ます。講義はもちろん、1週間に1度必ず実習あるいは実験があるので、知識や理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      1日基本的に4コマ授業があります。1日を通じて生物や大気などあらゆる角度の授業がありますそれ以外にもスポーツや社会など共通講義などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所は学問ごとに7つあります。植物や動物、大気など専門分野が分かれています。3年の夏に希望調査が行われます。人気の研究室は抽選が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はキャリアセンターが設けられています。一人ひとりが面談を行うことが出来ます。また、学内のセミナーもコンスタントに行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩で10分程度です。名古屋からは30分くらいかかります。駅の周辺は飲食店が多いので飲食については困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟は設備が非常に新しいです。講堂や食堂も非常に新しいです。ただまだ建て替え前の建物はかなり古いので、格差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが多いのでたくさんの学科の人と接することが出来ます。共通講義以外で学部内での合同行事はあまりない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通や専門の入門分野があります。2年次以降は各研究室の専門的な講義がはじまります。研究室には3年後半から配属となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      種々の植物の保全のために研究を行っています。週1回ゼミがあり、研究中間発表などが行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空業界予約センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の研究を生かすよりは、趣味であった旅行を生かして仕事をしたかった。その中で航空業界は今後伸びていくので魅力があった。
    • 志望動機
      環境について学びたいと思っていました。自分の偏差値からみて丁度良いところ、名古屋という場所などの観点からこの大学、学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      将来的に就職を考えている人にはそのサポートがしっかりしているのでいいと思います。 講義内容はそこまでなので学問はそこまで期待しない方が。 あとは積極性によって変わります。
    • 講義・授業
      悪い
      内容はそこまで良いわけでもなく、悪いわけでもないですが、中の下というところです。 先生によって厳しい人とか熱血な人もいますが、大半はそんなことはないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設備などはしっかりしているのですが、学生の質はそこまでよくなく、先生も学生が就職する前提なのであまりしっかりはやらないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いです。普通にやっていればどこかには就職できると思います。進学はサポートがないので自分でやるしかないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いのでそこはいいですが、ホームが地下深くにあり、キャンパスも高いところにあるので慣れるまでは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は私立であるので結構充実しています。使えばいちいちお店でやったり、家でやる必要がないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に学校に関わる人はとても楽しそうです。そうでない人は自分なりのキャンパスライフになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境のことをトータルでやりました。研究室ではランドスケープのことをやりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ランドスケープ・デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イメージするような実験室ではなく、オフィスみたいな感じです。フィールドワークが主でテーマはある程度自由なのでそこがいいかもです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことなどがあったため大学院を進んだ。
    • 志望動機
      環境が学びたかったので地元で受けられてそれが学べるということで選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミをやって基礎から固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191443
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      微生物や発酵食品、バイオテクノロジー、医薬品などに興味のある人にとってはとてもいい大学だと思います。 講義内容は各分野について詳しく学ぶことができるためとても充実していると思います。 校舎も建て替えが行われて間もないこともあり、とても綺麗で整備も整っています。 実験室も多く、集中講義に使用される専用の施設も存在します。 就職・進学率は研究室によって異なりますが、他学科と比べて実績は良いです。サポートも各学年によってしっかりしてくれます。 アクセスは、地下鉄の駅(鶴舞線・塩釜口駅)から徒歩5分とかなり近く、駅周辺には飲食店やアパートなども多いです。また、一駅向こうの八事駅まで行けば大型スーパーもあり、他大学が近くにあるので学生向けのお店も多いです。 交友関係はサークル活動などで築くことが主です。学科は実験をグループで行うこともあり、それによって仲良くなるということもあります。 デメリットがあるとすれば、大学のサービス(施設)を使用するには大抵ICカードも兼ねている学生証が必要なことであり、忘れるとサービスを使用するのが困難になるという点です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は必須科目と選択科目があり、必須科目は学科に関係する基礎的な内容を学ぶもの、選択科目は学科に関係する内容から教養として必要とされるものがあります。選択科目は語学系から社会系、数理系のものまで様々なので自分の興味のある講義を選択して履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は7つあり、それぞれに良い点が多くあります。各研究室に共通している点は、何処かの大学や研究所と提携して研究を進めている点です。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学は、学年毎に相談会が行われるので、相談することができたり、自己について考える機会を持つことができます。また、就職に有利となる資格の取得のための講座も開講されるため、全面でサポートして下さります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅から徒歩5分と、交通機関のアクセスは良く、電車通学の人は多いです。しかし、自動車での通学は禁止されているため自転車かバイクで通学して来る人と半々くらいです。 最寄りの塩釜口駅の1つ向こうの駅に大型スーパーがあるため、買い物をするには便利です。 駅の近くには飲食店も多くあり、学生が多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年でキャンパス内の建物の建て替えを行っていることもあり、施設も新しく綺麗な場所が多いです。 図書館の本の数も多く、また、パソコンも利用することができるので、空いた時間を利用してレポートを書くことも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      応用生物化学科は実験が選択科目にあるため、比較的学科内での交流も多いです。 しかし、学科内は同性で固まっていることがほとんどなのでカップルはあまり見かけないです。 出会いを求めるためにサークル活動をするという人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で学んだ内容の復習、学科で必要となる内容の基礎、一般教養が中心です。2年次以降は専門的な内容を学ぶこと、各研究室の研究内容について知るために週4で実験を行います(2年後半~3年前半)。 研究室配属は3年の夏休み辺りです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      バイオテクノロジーについて学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別教室のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を受けたため、ひたすら先生と1:1で面接の練習をしていました。 願書を出す際に学科の志望理由などを書く書類があり、面接もそれに沿って行われるので、内容を膨らませながら相手に伝わりやすく話す、という練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業関係や植物関係に興味がある人に良い大学だと思います。生物資源学科は1年の時に農場実習があり、実際に農作業をしてみることで、作物について学ぶことができます。また、中国の大学と姉妹関係をもっているので、タイミングが合えばそちらに研修に行くことができます。農学部は理系の学部学科の中でも、女性の比率が高いため、男女共に友人関係が築きやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      科学系の科目は基礎を学べる講義があるため、高校時代に苦手な分野があっても学び直すことができます。また。他学部他学科の講義も選択できるので、自分が興味のある様々な講義を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      野菜、果物、花、昆虫など様々な研究室があるので、自分の好きな生物で研究することができます。遺伝育種や植物病理など、最先端の研究を行っている研究室から園芸やフィールドワークなど栽培に関わる研究を行っている研究室まで、幅が広いので、自分のやりたい研究がしやすいところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年全国平均を大きく上回り、中部地方の私立大学でトップの就職率であった年もあります。生物資源学科の学生は、JAに就職する方が多く、大学で学んだことを生かす職に就いています。また、食品製造業に就職する方もたくさん居ました。学生一人一人にキャリアセンターの担当者が存在し、履歴書の添削や模擬面接などのサポートが自由に受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心街からは少し離れていますが、名古屋市内に立地しているため、交通や遊びの不便さはあまり感じませんでした。大学は最寄りの塩釜口駅から徒歩で通える範囲ですが、高台にあるため、坂道が少し辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部が主に使用する建物は、比較的新しいので、エスカレーターやエレベーターが備わっているため、教室移動は楽に行えます。また、他学部にはない個人ロッカーが特別に支給されるので、荷物が多いときは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源学科は1学年150人程度の大人数ですが、実験のグループの関係で少人数での行動も多くあるので、そのグループ内で友達が作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や科学系科目の基礎が中心で、毎週金曜日は隔週で農場実習と生物学実験がありました。2年次以降は、作物についての学習がさらに本格的になり、実験内容も学科に合わせた専門的なものになりました。3年次以降は研究室に配属されます。所属している研究室によって異なりますが、研究室の研究内容に関する実験や英語の論文を読むゼミナールの時間がありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      園芸学研究室果樹専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きな果樹を題材にした研究ができます。顕微鏡で細胞構造の変化を調べるのが主な研究内容で、人によって果樹の根、葉、果実など様々な部位を観察しました。私たちを指導してくださった教授は定年退職されてしまいましたが、現在は新しい果樹担当の教授がお見えです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物について学びたいと考えていたため、理系の中でも生物中心に学べる農学部を選びました。実験に興味があったため応用化学学科と迷いましたが、生物資源学科の方が自分の時間に余裕がありそうだと思ったため生物資源学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試はA方式とB方式があり、A方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択、英語の3科目でB方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択の2科目の受験なので、自分の得意科目で勝負できたため、比較的余裕を持って受験することができました。また、選択する科目も事前に届け出ておく必要がなかったので、本番で解ける問題の多い科目を選択できるので、落ち着いて試験に臨めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179428
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学だけあって、理系だけでなく文系の人もいて多彩です。国公立と比べることはできませんが、いろいろとしっかりやっているから、ノーベル賞がとれたのかなと思います。
      学科は、動物、植物の保全や大気、水質、土壌などの環境汚染、微生物を用いた汚染浄化など環境に関して学び研究するのにおすすめです。
      幅広い知識が身に付きますが、学ぶ分野が多岐にわたるので、普段の勉強が欠かせません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がそろっています。1年生は教養の科目が主です。金曜日に隔週で丸一日の野外実習があり、豊田市自然観察の森を中心に藤前干潟などで環境について学べます。
      2年生から専門の講義が増えます。
      また、2年生・3年生で専門の実験実習があります。
      専門の必須科目の単位を取るのが難しいものがあります。選択科目も含めて環境に関して幅広く学べる反面、普段から予習復習をしていないと単位の取得が困難に。。。でも、大学に入らなければわからなかった環境についての奥深さと学ぶべき内容の重要さに気が付かされることに。良い意味でも悪い意味でも本人のやる気が重要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室に入ります。4年生では卒業研究に取り組みます。
      研究室は環境動物、植物保全、環境分析化学、環境土壌、環境微生物、植物機能、ランドスケープ・デザインがあります。
      卒業研究の忙しさは研究室によって違います。
    • 就職・進学
      良い
      動物園や水族館への就職や、環境分析、公務員、食品会社へ就職しています。私立大学だけあって、大学の就職サポートが充実しています。内定がとれるかは本人のやる気が一番かな。
      内部進学が多いようですが、名大や北大など国公立への進学している先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線塩釜口駅から歩いて10分くらい。坂道があり、ちょっと辛く感じる時も。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくてきれいです。図書館も地下の書庫に本がたくさんあります。実験機器もわたしたちが想像しているよりもいいものがあるよと先生が自慢してました。
      学食もありますが、理系が多いからなのか大学の周りにはこってり系のラーメン屋が多いです。おいしいインドカレー屋もありますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、サークルに入るといろんな学部の人と知り合えます。農学部の人がメインのサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境について学び、研究したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:176301
16541-50件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。