みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 応用生物化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(70) 私立大学 1438 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
7041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生後期からは実験が週4日あり、大変ではありますが、実験をしたりレポートを書いているあいだに自然と専門的な知識がつきます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によりますが、全体的に大変なことが多いです。宿題が大変だったりテストがとても大変だったり…。その割にあまり身についている感じがしないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。食品系や微生物、物理化学、農薬、生物化学有機化学など多くの研究室があり、選択肢が多いです。研究室によって拘束時間や行く頻度が大きく異なります。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスなどは多く行われるのでいいと思います。キャリアセンターなどに行けばサポートしてくれるので役立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスに行くまでに坂を登らなければならなく大変です。周りも居酒屋以外はないので不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      農学部だけ3年生までロッカーが使えるのでみんな体育館シューズや教科書などを入れてます。便利かもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな気の合う友達とグループを作っています。学科内などで付き合っている人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      農学部のサークルなどが多く、入るとテスト対策などを教えてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には化学、物理、生物系の内容を学びます。微生物、栄養学など大学ならではの内容も学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341707
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属する研究室によっては学会で東大生や京大生にも勝てる力がつく
      先生が履歴書の添削をしてくれる
      研究室によってはこねもある
    • 講義・授業
      悪い
      いまいちな授業が多い
      でも先生によってはとてもわかりやすくしかもおもしろい
      単位をなかなかくれない先生がいる
      100人中5人しか受からなかった授業もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室次第
      本気で結果を残したいならきついけど微生に
      めちゃくちゃ楽しくすごしたいなら機能に
      就活だけしてたいなら農薬に
    • 就職・進学
      悪い
      学務はあてにするな
      学務はなにもしてくれない
      研究室の先生を頼りなさい
      必ずあなたのやくにたつはず
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多い
      とにかく坂
      ラーメン屋さんが多いのはすばらしい
      もちつき庵がおすすめ
    • 施設・設備
      良い
      きれい
      新しい校舎もたくさんできたし
      なにより研究施設が充実してる
      他の学校に機械も
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日が楽しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しそうだけど農学部に入るならやめた方がいいかも
      レポートとか実験しんどいよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品やバイオ
      食品系は時代にそったはなしなのでとてもおもしろい
    • 就職先・進学先
      内部進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327742
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品について学びたいと思っている学生には楽しい授業が多いと思います。しかし同じ農学部でも生物資源学科、生物環境科学科より授業の難易度が高いと感じます。取るのに難しい単位もあるので勉強量は多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前半から研究室配属があります。研究室の種類は幅広いので充実しています。今年度は成績で所属できる研究室が決まりました。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは手厚い方だと感じます。業界説明会、メイクアップ講座、ビジネスマナー講座などがあり就活前の準備段階でもサポートしてくれます。就活が始まる3月からは数え切れないくらいの企業が学内セミナーに来てくれ話を聞けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な化学、生物学、任意で物理学、数学の理系の基礎科目を学べます。2年からは専門的な科目を学べ、週に4回の学生実験が始まります。3年は、専門科目が減り、順調に単位を取っている人であれば授業数が少なく済みます。そして、3年後期からは配属された研究室のゼミも始まります。
      4年生は就活しながら研究室で卒論のために研究をやります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321974
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオテクノロジーなどを学びたい人向け。生物だけでなく、化学、物理など様々な視点から応用的な内容を学んでいく。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も説明が分かりやすく、分からないことがあっても先生に聞けば大体のことは教えてくださるため、理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3年の後期から。7つある研究室のどこかで自分の研究したい内容を選んで研究することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に有利になるであろうセミナーなどが定期開催される、就職相談用の窓口がある、など就職をサポートするサービスなどが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスは地下鉄鶴舞線塩釜口駅から徒歩5~10分くらいで着く。名古屋駅からは少し遠いが、大学周辺は大学が密集する八事地区が近いため、学生向きの施設が多くある。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年でキャンパス内の建物を建て替えているため、真新しい講義棟で勉強することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動の数が多く、趣味を共有できる友人を作ることが可能な環境である。学科でも実験などで関わりを持つことが多くなり、交友関係も広くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動によっては他大学と交流しながら活動するところもあるためイベントに参加することによってより交友関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年の間に起訴内容について学び、3年以降は応用的な内容を学んでいく。人によっては1年の頃から実験が入るが本格的に実験をするのは2年の後期から。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289436
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      微生物や発酵食品、バイオテクノロジー、医薬品などに興味のある人にとってはとてもいい大学だと思います。 講義内容は各分野について詳しく学ぶことができるためとても充実していると思います。 校舎も建て替えが行われて間もないこともあり、とても綺麗で整備も整っています。 実験室も多く、集中講義に使用される専用の施設も存在します。 就職・進学率は研究室によって異なりますが、他学科と比べて実績は良いです。サポートも各学年によってしっかりしてくれます。 アクセスは、地下鉄の駅(鶴舞線・塩釜口駅)から徒歩5分とかなり近く、駅周辺には飲食店やアパートなども多いです。また、一駅向こうの八事駅まで行けば大型スーパーもあり、他大学が近くにあるので学生向けのお店も多いです。 交友関係はサークル活動などで築くことが主です。学科は実験をグループで行うこともあり、それによって仲良くなるということもあります。 デメリットがあるとすれば、大学のサービス(施設)を使用するには大抵ICカードも兼ねている学生証が必要なことであり、忘れるとサービスを使用するのが困難になるという点です。
    • 講義・授業
      普通
      講義は必須科目と選択科目があり、必須科目は学科に関係する基礎的な内容を学ぶもの、選択科目は学科に関係する内容から教養として必要とされるものがあります。選択科目は語学系から社会系、数理系のものまで様々なので自分の興味のある講義を選択して履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は7つあり、それぞれに良い点が多くあります。各研究室に共通している点は、何処かの大学や研究所と提携して研究を進めている点です。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学は、学年毎に相談会が行われるので、相談することができたり、自己について考える機会を持つことができます。また、就職に有利となる資格の取得のための講座も開講されるため、全面でサポートして下さります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅から徒歩5分と、交通機関のアクセスは良く、電車通学の人は多いです。しかし、自動車での通学は禁止されているため自転車かバイクで通学して来る人と半々くらいです。 最寄りの塩釜口駅の1つ向こうの駅に大型スーパーがあるため、買い物をするには便利です。 駅の近くには飲食店も多くあり、学生が多く利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年でキャンパス内の建物の建て替えを行っていることもあり、施設も新しく綺麗な場所が多いです。 図書館の本の数も多く、また、パソコンも利用することができるので、空いた時間を利用してレポートを書くことも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      応用生物化学科は実験が選択科目にあるため、比較的学科内での交流も多いです。 しかし、学科内は同性で固まっていることがほとんどなのでカップルはあまり見かけないです。 出会いを求めるためにサークル活動をするという人も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で学んだ内容の復習、学科で必要となる内容の基礎、一般教養が中心です。2年次以降は専門的な内容を学ぶこと、各研究室の研究内容について知るために週4で実験を行います(2年後半~3年前半)。 研究室配属は3年の夏休み辺りです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      バイオテクノロジーについて学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別教室のトライ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試を受けたため、ひたすら先生と1:1で面接の練習をしていました。 願書を出す際に学科の志望理由などを書く書類があり、面接もそれに沿って行われるので、内容を膨らませながら相手に伝わりやすく話す、という練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部といってもとても広い範囲で学べるので、具体的に決まっていない方でも色々学べると思います。楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      特に不満がなかったとおもいます。幅広い授業を選択できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってさまざまでしたが、自由に研究できたのでよかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり利用はしませんでしたが、キャリアセンターが他大学より充実していたとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴舞線で、乗り換えが必要なところと、教室によっては駅から歩かないといけないので少し不便です
    • 施設・設備
      良い
      研究棟はあたらしく、とても使いやすいです。トイレもとてもきれいです
    • 友人・恋愛
      普通
      個人差があるとおもいますが、サークルに入れば他学部とも交流を持てるので充実していました
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても大きかった。他には特にイベントはなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生化学、物理化学、微生物、農薬学、有機化学、無機化学など幅広く学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品商社
    • 志望動機
      食品系の会社に就職したかったため、食品の資格が取れる学部を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は実験もできて、論文とか、レポートとか大変なこともあったけど、友達と一緒に勉強したりして乗り越えていったあの時間を思うと素敵な時間だったなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教えていただける内容は私にとっては難しかったけれど、わかりやすいように教えてくれる先生が多かったので、楽しく勉強できたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはいくつかあって、第三志望まであげて、成績順で振り分けられました。人気のゼミだったり、頭のいい人が集まるゼミだったり、結構ゼミごとにそれぞれの色がでてるな?ってイメージがありました。
      研究室によって、論文の進め方や、実験の内容、ペース等も異なるのでしっかり考えた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      食品業界に進みたい人が多く感じました。実際に食品関係に進めた人もいれば、全く違う分野に行った方もいます。
      これもゼミによるなってところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      研究室まで駅から少し歩くのと坂がきつかったです。
      でも、大学感はあって緑もあって、私は好きでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が使用していた校舎は綺麗でした。
      新しい建屋もたってきているので、設備はいいように感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思いますが、人数も多く、サークルも多いので自分から積極的にいけば充実できるんじゃないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も盛んで、文化祭も結構大きくやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、有機、食品等がメインなっている気がします。
      もちろん、専門的なこと以外も授業はとれるのでいろいろ学べると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      研究室に来ていた、試薬等の販売商社
    • 志望動機
      理系教科がもともと好きで、実験とかできたらなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:594978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的には可もなく不可もなく、とても通いやすい学校でした。楽しい学生生活を送れました。 ノーベル賞取った方もいらっしゃり、知名度が多少上がっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しかったから。 先生も優しく、授業もわかりやすかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生が研究室のメインだったが、自分のやりたいように自由にやらせてもらえた
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しており、アドバイスなどとても参考になったから
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐでした。 坂が多く少し辛いかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      実験するにはとても環境が良かった。綺麗で、器具等も揃っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも多く、積極的に参加している人が多かったです。 学校も大きいので出会いも多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く、多くの人が参加していた。 大学祭も大きく楽しんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習、2年生から専門の授業が始まります。 4年生は基本的には研究室での卒研のみになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品総合卸商社
    • 志望動機
      将来、食品系に進みたいと思っており、化学的に学べる応用生物を学びたいと思ったから、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職支援はいいと思うが、学務の対応が良くない。講義はピンキリです。他学科他学部履修も単位に含まれるので、選択肢が多い。必修単位が多い。食堂はあまり良くない。
    • 講義・授業
      良い
      必修の単位が多く、再履修者もそれなりにいる。実験の実習授業があり、その期間は終了時刻を大幅にすぎたり、予習、レポートの提出で忙しくなったりする。生物以外にも物理、化学の知識が必要な講義も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順で希望に入っていける。時期は3年半ば。研究室によって研究室にいなければいけない時間や、日数が異なる。人気も年による。卒論提出も研究室によるが、合同発表会がある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人が助けてくれます。でも集まりに出ないといけなかったりして面倒。報告もしないといけないし面倒。企業セミナーもそれなりにやってた。ほとんどの人が就職できてた。院に行く人は少数。
    • アクセス・立地
      普通
      塩釜口駅からすぐ。近所にたくさんの安くて美味しいお店がたくさんある。お惣菜屋さんがあって研究室で遅くなる時とかに便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターあるし、エレベーターあるし、トイレの便座はあったかい。自転車置き場が少なすぎて勝手に自転車が移動させられてた。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなものは人によるのでは。席が決まっているわけでもないし。サークル、部活の数はそれなりに多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活の数は多いと思う。イベントは学祭くらいかな。食中毒対策が面倒だった。学外ボランティアをしている人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学、物理化学、食品学、分析化学など。英語はレベル別での講義。入学前に事前試験ではんだんされた。
    • 就職先・進学先
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431536
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学全般の知識が身につきます。
      生物化学や物理化学、有機化学、無機化学などの様々な化学についての授業を受ける事で、理解が深まっていきます。勉強をすればするほどそれぞれの科目が結びついていき、面白くなっていきます。
    • 就職・進学
      良い
      マナー講座やメイク講座も受講できるので、心強いです。
      学校での説明会では大企業だけでなく、中小企業もたくさん参加しているので、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      天白キャンパスは坂を登らないといけないので大変です。また、周辺では遊ぶ場所はバッティングセンターや公園しかありません。
      ラーメン屋さんの数は結構充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はとっても綺麗です。
      新しい講義棟もあったり、ほとんどの講義棟にエスカレーターがついているので便利です。
      ただ、個人的に、トイレに手を乾かすヤツがあると嬉しいなぁと思ってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると様々な学部の人と交流できます。
      同じ学科の人も誰とでも楽しく話せて、面白い人がたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品製造業の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324064
7041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。