みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 応用生物化学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(70) 私立大学 1438 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
7031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をがんばりつつ、学校生活を楽しみたい人にはいい大学だと思います。この学科はレポートなどの課題が多いので、遊びたいだけの人には向いていないように思います。ただし、他学部もあることから、サークルが数多くあるので、気に入ったサークルがあるととても楽しめると思います。
    • 講義・授業
      普通
      農学に関係する分野以外にも、法律などの分野も興味があれば学ぶことができるし、2年生以上の人は他学部履修ができるので、幅広い分野を学ぶことができます。 おもしろい講義もあれば、おもしろくない講義もあるので、履修を決める前に講義を聞くか先輩から話を聞くのがよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分が配属されていないので、詳しくは分からないが、よく論文を書いているし、大企業と共同で開発を行う研究室もあるため、ある程度力はあると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大学院への進学率は半分くらいなので、よいと思う。また、卒業時に取る事ができる資格があるのも魅力的だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多いので歩くのが大変。また、名駅からも結構距離がある。ただし、駅から学校にかけて、ラーメン屋などの多くの店があり、おいしい点はよいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に、どの校舎も新しいのでキレイでいいと思う。また、学食も複数あるし、週に1回程度屋台が来るので、昼食のレパートリーが豊富なのも魅力的だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、女子が多いです。同学科の人とは、価値観が似ていて話しやすく仲良くなりやすいと思います。また、サークルなどを行うと他学科の友達もできるので、より世界が広がっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、高校の復習に加え、食品に関する基礎的な知識を学びます。また、生物学実験と化学実験をして、実験装置の扱い方を身に着ける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に関する分野が学びたいと思い、応用生物化学科の卒業と同時に資格が取れる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識を身に着け、センター後に過去問を3年分くらい一通り解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128052
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品機能学や化粧品について、今後勉強したい人にはとてもオススメです。また、東海一の学校祭は、名城大学の自慢のひとつです!
    • 講義・授業
      良い
      一年次は、食品の文化や、化学、生物学、コンピュータなど、幅広く学べます。必須科目が少ないので、ほかの学部に比べ楽です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しい研究棟ができ、研究室の数が増えた。食品機能学研究室がとても人気で、男子からは有機化学が人気です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても良い。特に、女子の就職はとてもよい。カゴメや明治、キリンビールなどや、市役所のような公務員もある。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩10分です。行きは上り坂が大変です。駅からはシャトルバスはないので、徒歩か自転車が一般的です。
    • 施設・設備
      良い
      H棟が新しくできました。すごく綺麗で、特にトイレはピカピカ!警備員さんもいます!蔵書数も増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多い大学なので、女子はチャンスが多い気がします。文化祭やサークル活動が、恋愛にはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品機能学や、有機化学などの基礎や応用
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品機能学について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学の問題集と資料集をひたすらつかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122719
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品の機能学について学びたい人はいいと思います、ただ、農学部の中でもはばがひろいので、希望の研究所いがいだと、かなり内容がちがうので、嫌でしょう。
    • 講義・授業
      普通
      化学が簡単すぎる。国公立を目指していた人にとっては、暇なじかん。選択なのでとらなくてもいいが、簡単に単位が取れるので、えらんだほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容に差がありすぎる。なので、希望のゼミに入れなかったら、2年間辛い思いをする羽目になるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      農学部は女子の進学就職実績は100%です。ネームバリューが高いから、さまざまな企業に就職実績があります。また、公務員も
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10分ほどです。シャトルバスはなく、車通学は禁止。大抵の人は自転車か徒歩になります。坂がきついです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく設備が入り、研究所が綺麗になりました。研究棟もふえたり、タワーという目玉の施設もでき、とても発展しました。学食数も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体としては男子が多いです。ただ、農学部応用生物化学科は女子がとても多く、交流も多いです。部活やクラブでも縦や横のつながりができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態学、食品の機能学、有機化学など。農学について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品の機能学について学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくといた、化学を特にといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116924
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品を勉強する人に向いています。食品の文化論から、栄養学まで学べます。また、社会系の学問も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      農学部、応用生物化学科は必須授業が少なく、わりと自由です。実験も選択性なので、教職を取らない限りはかなり楽ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農薬について学んだり、農場のゼミや、化粧品のゼミ、酵母のゼミ、有機化学のゼミ、栄養のゼミ、機能学のゼミなど、たくさんのゼミがあります。研究費は教授たちの研究成果からでています。
    • 就職・進学
      良い
      名城大学は東海地区最高の就職実績をほこります。また、ノーベル物理学賞を受賞した教授がいたり、有名な教授がいたりすることで、かなりネームバリューが強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分ほどです。バスはないので、自転車か徒歩になります。車通学は認められていません。周りには居酒屋や、食べ物屋さんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験室が多いです。また、あたらしい建物もたち、新たに実験設備も増えました。附属の農場もあるので、現地で実際にフィーリング活動もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても学生数が多いので、他学部との親交はおおいです。部活やクラブでも縦や、横のつながりができます。恋愛は......個人差があります(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、栄養、生態学、有機化学...などの基礎から応用まで、実験を通しても学んだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品の機能学を学びたいと思い、農学部、応用生物化学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112523
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に生物と化学を勉強する学科で、将来食品関係や、化粧品会社に入りたい人に向いている学科です。生物や化学が苦手でも、基礎から丁寧に授業をしてくれるので、安心して学べます。
    • 講義・授業
      普通
      生物や化学、英語などの基礎的な内容の授業では、レジュメなどを使って丁寧に授業してくれます。栄養系や食品系の授業は難しいですが、興味を持って臨めば楽しくなります。実験はレポートなどが大変ですが、成功した時の喜びは大きいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      栄養や食品系の研究室が充実していて、食品の機能などが詳しく学べます。また、有機化学の研究室もあり、化粧品会社に入りたい人にとってはとても役に立つ研究室だと思います。また、フィールドサイエンスの研究室もあり、農場で実践的なことが学べます。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業にはとても強い学校だと思います。大手の食品会社への就職実績もありますが、ちょっとの努力では行けないと思います。進学については、名城から他の国公立大学の大学院への進学もあるので、そこから大手の会社へ就職することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から10分ぐらい歩いたところにありますが、坂が多いのでとても疲れます。また、遠い棟もあるので、特に農学部は大変かもしれません。大学には多くの学食があり、生協なども充実しています。大学周りにはたくさんの飲食店があるので、楽しみが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      全ての建物がきれいで、清潔感があります。タワーという建物は15階建てで、最上階からの景色はとてもいいので、夜景を見るのがオススメです。実験室もたくさんあって充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は割と真面目で勉強熱心な人が多いですが、遊ぶときはすごくはっちゃけます。笑みんなとてもいい人ばかりで、毎日が楽しいです。先輩達がみんな優しく、色々教えてくれるので、わからないことは先輩に聞けば解決します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、特に無機・有機化学や、化学基礎の内容がとても重要です。生物も重要ですが、生物よりは化学、といった感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来食品会社に入って開発や研究をしたいので、食品系が学べるこの学科にしました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と生物と英語の基礎的な内容を完璧にするようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111747
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に楽しく大学生活を送り勉強したい人にはとてもいい大学だと思います。比較的厳しい学部であるし、実験は欠席が許されないので、遊びたいだけの人には向いていないかもしれません。資格に関する勉強などの講座も開かれているので、やる気のある人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      農学部ではあるけれど、教養の科目では法律など、さまざまな内容が学べます。講義によって、合う、合わないがありますが、基本的にはおもしろいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに関しては、それぞれの研究室の内容を聞いた程度で、3年生からの配属となるので、詳しい事は分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大手の食品企業への就職実績があった。また、キャリアセンターがあるので就職へのサポートはしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生数が多いからか、学食や生協が混んでいる。山にあるので行きに坂道を登るのが少し疲れる。しかし、都会なのでコンビニやカラオケ、多くの飲食店が大学付近にあり、魅力的だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      さまざまな施設があるが、どこも新しくきれいだと思う。自習室やパソコンを使える部屋があり、どこかしら空いているので、空きコマに課題をやるのに適している。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいるが基本的に、明るくて少し真面目な人が多いと思う。100人ほどいるので、その中から気が合う友人ができると思う。女子が多い学科だけれど、同じキャンパス内に多くの学部があるので、サークルなどをすれば他学部との交流もできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に学び、主に食品について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に関係する内容が学びたいと思い、応用生物化学科が食品に関係する事が学べて、卒業時に資格が取れるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な内容を定着させるためにワークを解き、直前に過去問を解いて対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115058
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義もタメになるし、いい大学だと思います。私が充実してなかっただけです。人によりますが、いい大学だと思います
    • 講義・授業
      悪い
      専門の講義は充実していると思います。他が微妙だと思います。人によりますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的に夜遅くまで残って実験しています。きついこともありますが。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを就職に活かせるかは、その人によると思います。学科は関係ありません
    • アクセス・立地
      悪い
      ラーメン屋や飲み屋は豊富にあります。割と充実しています。人によりますが
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設と、古い施設の差が大きすぎます。比較的綺麗な大学だと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は充実していませんでした。人によると思います。充実している人もいます。
    • 部活・サークル
      普通
      大学祭はたのしいです。制限が厳しすぎますが、まあ仕方ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の化学、生物の延長です。食べ物に関する講義がおおいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学が好きだったからです。食べ物について勉強したかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    リモート講義が多くなりました。アルコール消毒が置かれるようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物や食品に興味のある人、実験が好きな人にはとても良い環境だと思う。様々な種類の実験を行うことができるし、興味のあることはどんどん自分で深めていける。
    • 講義・授業
      良い
      実験の授業が充実している。様々な最新の実験器具を使うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期からゼミが始まる。研究室によって実験の進めやすさが大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、食品や医薬品業界に進む人が多い。就活のサポートは充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの距離が長く、坂が多いため運動になる。駅付近にはラーメン屋さんが多くある。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は新しいためきれいである。新しい機械も導入されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多いため、サークルなどに所属すると多くの人とかかわる機会がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多い。文化祭は出店がたくさんあり、芸能人のイベントも開催されるため、多くの人が集まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い様々な分野を学べる。二年後期から実験が週4で始まる。三年後期から研究室配属。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品業界
    • 志望動機
      食品や栄養に興味があったから。実験を多くできる環境に魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571439
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生実験が多いので、基本操作をマスターすることができます。
      なので、卒業研究のときには一通りの操作が出来るようになり困ることはあまりないです。
    • 講義・授業
      普通
      正直に言うと、先生によって大きく変わってきます。
      気になったことは積極的に聞きに行くと言いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、行なっていることは大きく変わっているので、よく調べてから行く方がいいと思います。
      また、厳しい研究室もあるので、本当にその分野のことが学びたいのかをちゃんと考えてください。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでの面談があるので、サポートは十分だと思います。
      また、定期的に電話が来たりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ですが、坂道なのでつらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      研究室内の空調は10月に入るとあまり入らないので暑くなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生実験が多いので、その時に多くの人とコミュニケーションをとれます。
      たくさんの友人を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微生物学、栄養化学、生物化学、物理化学、分析化学等が学べます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385603
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が多く、女子が多い学科です。実験等の実技がかなり多く、一年の前期から取り組むことができます。その点は良いのですが、人数が多い割に研究室が少なく、ひとつのゼミにひと学年20人弱という、ゴミゴミした感じになってしまいます。そのため、国公立のような、ひとりひとり丁寧な指導は求めない方がいいです。講義を行う先生は、20代から50代までいます。ほとんどの先生とは、コミュニケーションをとるのが難しくなく、質問に丁寧に答えてくださったり、日常的な会話もできます。就職実績ですが、今年度の内定者は100%でした。東海3県の就職には特に有利で、資格の取れない農学部にしては、大手乳用メーカーや、大手お菓子会社等に就職ができます。また、学食等の設備についてですが、農学部のある天白キャンパスには、学食が現在タワーに2ヶ所、講義棟に1ヶ所、他に2ヶ所あります。学食以外には、サブウェイやスガキヤがはいっています。どれも人気です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373495
7031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  応用生物化学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。