みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    選択肢が広がる自由な学部

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をした方、勉強だけでなく遊びたい方どちらの方にもいい大学だと思っています。研究環境もサークルなどの遊びの環境も整っているため、自分の意欲次第で多くのことを経験することができます。研究室も多くあり、その中でも様々な分野の先生がいるため、自分の学びたい分野に特化した研究が可能です。
    • 講義・授業
      良い
      2年生の時、25種類程度ある専攻から自分が所属する専攻を選択しますが、他専攻の講義も数多く受けることが必須となっているため様々な講義を受けることができます。その際は自分で講義を選ぶことが可能です。専攻の種類が幅広いため、入学時に自分のやりたいことが決まっていなくても、様々な講義を受けるうちに見つけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春から専攻(研究室)が決まります。社会学、心理学、日本文学、西洋史学、美学美術史学など約25種ある専攻から関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって講義や課題の難易度が異なるので、1年生の冬頃に開催される研究室説明会には必ず参加してください。その他にも1年生の前期と後期には各研究室の先生が1回ずつオムニバスの講義を行う講義があるので、そちらも必ず参加するのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専攻の種類が幅広いため、研究室によって就職先で活かせる能力の違いがあります。他学部と比べると公務員に就職する人が多いようです。就活のサポートに関しては、学部というより学校のキャリアサポートが手厚いです。面接やグループディスカッションの練習やESの書き方・業界研究に関する講座が定期的に開催され、ESの添削・面談などもいつでも可能です。OB・OGの方の就活体験記も閲覧可能となっており、情報を得ようという意欲があればいくらでも収集できる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は名城線名古屋大学駅です。学内に駅があるためアクセスは抜群です。キャンパス内や周辺にカフェや食堂、コンビニなど多くのお店があるためご飯には困りません。2限後の学内食堂はかなり混雑します。住まいに関しては、少々急な坂が多いですが徒歩や自転車で通える範囲に多くのアパートやスーパーがあるため、一人暮らしも不自由なくできると思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に文系地区は少々老朽化が目立ちますが、それほど不自由ではありません。理系地区は古い場所もありますがとても新しい建物も多いです。図書館は中央図書館に比べ学部ごとの図書館もあるため、書籍類は非常に充実しています。パソコン室も中央図書館の中にあり、自由に使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学祭実行委員会などに所属することで他学部の友人をたくさん作ることができます。逆に、そういった団体に所属しない限り、他学部・他専攻の方と関わりを持つことは難しいと思われます。サークルや部活は種類も豊富で、積極的に活動しているところが多い印象です。学部内に関しては、3,4年生からは他専攻の方と同じ講義を受ける機会が少なくなるため、それからは同じ研究室の方と過ごすことが多くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文系・体育会系ともに充実しており、かなりの種類があります。学内の施設で練習するところもあれば、学外施設を利用するところもあり、練習頻度も様々です。興味があるところがあればまずは足を運び、話を聞いてみるのが良いと思います。文化祭は学生が運営を行いますが、訪問者は学生よりも地域の方が多い印象です。学祭実行委員会に所属していない学生は参加しない方も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は学部関係なく、文系・理系ともに共通の科目も多く受けます。第2言語と英語に関しては、文学部は2年生の後期まで受ける必要があります。3,4年生からは専攻の講義が増え、研究室によっては3年生から卒業論文にとりかかるところもあります。他学部と比べて授業数が少ないため、時間には余裕ができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      印刷会社の総合職
    • 志望動機
      自分が研究したいことがあまり決まっていなかったため、幅広い選択肢があり、県内での知名度が高いため就職活動にも有利であると思った名古屋大学の文学部に惹かれ専攻を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    4月からオンライン授業が実施されました。後期からは対面の授業もオンラインの授業もあるそうです。教室は窓が開けられており、全員がマスクを着用し、至る所に消毒用アルコールが設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702622

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。