みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

文化社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(186) 私立大学 1065 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
18621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北欧の国について学びたい、北欧の言語を学びたいという方には満足できる授業が充実していると思います。先生方も親身になって対応してくださり、言語の授業ではそれぞれの国の先生がいるので、学ぶ意欲さえあれば楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業を学科の先生が行うので、質問などがし易いと思います。しかし、同じ先生がいくつも教えているので、合わない先生が居ると授業が取りにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、一年でゼミの授業がないのでよくわかりません。先輩によると学科の先生の中で、この先生が好きだな、この国の専門の先生がいいな、という基準で選ぶそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      大学として、ネームバリューがあるわけでも、特に頭がいいわけでもないのでそういう方面では期待できません。しかし、大学全体で就職支援の制度はしっかりしているので、大手企業など、選り好みしなければ就職はできるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急小田原線の東海大学前駅が最寄り駅です。しかし、駅から徒歩で上り坂を15分ほど歩くことになるので、少し大変です。大学の周りには安い賃貸物件が多くあるので、地方の学生は一人暮らしをしている人が多いです。小田急線の海老名まで乗り換え無しで行けるので、ららぽーとで買い物やバイトをしている人も居ます。
    • 施設・設備
      普通
      学科としての設備はなく、大学共通のものになりますが、パソコン室も多く、生徒なら無料で使えるプリンターなどもありレポート作成に便利です。また、多くの建物で無料のWi-Fiがつながりますが、少々繋がりにくいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや学年共通の授業などで、他の学科の人とも知り合う機会があります。また、学科が特殊なので共通の趣味がある友人がたくさんできます。大抵の人は同じ学科で同じ言語をとっている友人と過ごしています。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、体育系の部活などでも本格的なものから、緩めのサークルまであるので、選び放題です。学科は女子の比率が高く、本当に北欧ついて学びたいというわけでもない人も多いので出会いは期待しないほうが良さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にデンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語の中から一言語を選びその国の事を中心に学びます。他にも、歴史や文化、文学などの専門授業もあります。必修は1つしかないので、他学科の授業をとることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい思い出も多いけど、やっぱり本当に北欧の勉強をしたいならがんばって大阪大のデンマーク語かスウェーデン語に行ってください。勉強目的の人は入った後すごく後悔するかも。単位取って卒業したいだけなら楽。
    • 講義・授業
      普通
      日本で北欧専門の学科があるのは、ここと大阪大ぐらいで、先生も大阪大出身の方が多い。
      ここの学科に入ってくる学生でちゃんとお勉強できるのは少数派。できない人にカリキュラム合わせてあるので、上級クラス以外の授業は退屈。学年に数人すごい勉強できる人がいる。

      北欧の実地研修があるため、短期間ですが北欧に行く機会があり、それがよい思い出でした。

      留学は選考のハードル高すぎでほとんどの人は応募すらできない。英語がアメリカの大学留学レベルぐらい要求される。英語学科や国際学科の人も北欧の大学留学の枠を狙ってくるので、一般的なここの学生に留学は厳しい。
    • 就職・進学
      普通
      北欧に関係のある企業に行く人は少ない。個人の力や特別な経験を学生時代にしておかないと厳しいとおもう。
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前という駅名がついてますが、駅から大学までかなり歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備がいい。テスト前にでもならない限りほとんど人がこないので快適。テスト期間中は図書室の治安が最悪に。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多く、専攻以外の授業も履修して他学部の人とも仲良くなれました。そういう機会がすごく多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実してるほうだと思います。幅広いので、どんな人でも探せば何かしら自分にあう場所がみつかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語、アイスランド語が勉強できます。それぞれネイティブ先生のクラスもあり。それから、北欧の社会や歴史、福祉やジェンダーも。
    • 面白かった講義名
      歴史の授業で、北欧の歴史を勉強し、分厚い教科書を読んだ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      北欧に関係ない会社です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこが行きたかったから。
    • 志望動機
      ムーミンが好きで、フィンランド語を勉強してフィンランド人と話したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732884
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い学部ではあると思います。
      ただ、専門的なことを学べるかというとそうではないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授が丁寧に教えてくれます。
      わからないところなど、授業外でも親身に教えて頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      就活は非常に良いです。
      面接練習や履歴書の書き方なども見て下さいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学の生徒が駅にたむろしていることが多く、環境はあまりよくはない。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っており、かなり安心して勉学に励むことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の絶対数が多いので、すぐ友達ができる。
      女子生徒も多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多く、いろいろなサークルが選べる所は良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全く興味のない必修科目もあります。
      ゼミでは少し専門的な事も学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からマスメディアに興味があり、そういう分野の知識を広げたいと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581755
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文化社会学部ヨーロッパ・アメリカ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても優しく穏和で仲良くしてくれます。
      世界史を習っていなくとも楽しく講義を学べる学科です。
      学生たちも仲がよく、全体LINEのグループなども作ったりして助け合っています。
      レポートやテストなどは専門的なこともありますが、講義をきちんととっていればちゃんと単位はとれる学科です。
      就活面でも先生方が親身になって一緒にどこで何をやりたいかを考えてくださるので充実しています。
      他と大学に比べてこの学科は分野が幅広く、古代から近代までを専門として研究されている教授たちが教えてくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても詳しく、それでいて分かりやすく教えてくれます!入学する前とした後で興味あることが本当にたくさん増えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方それぞれで専門しているものが違うので、話が飽きません。先生方もとても仲良しで、会話の内容を聞いているだけでも面白いです。
      お昼も研究室で集まって食べることもあります?
      ただ、ゼミが決まるのが2年生の秋学期と結構早めに決まってしまうので1年生のうちに色々な先生の講義を受けて体験しておくことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前駅から15分ほど結構な急な坂を上らなければいけないのでヒールなどは慣れておかないとかなり辛いです。あと、周りに遊べる場所はほとんどありません。
      今年(2018年)から1限が始まる時間が20分早まってしまったので、この学校へ来るのに二時間以上かかってしまう人は早起きを覚悟しておくか、一人暮らしをおすすめします。(私は半年通って一人暮らしを始めました)
    • 友人・恋愛
      良い
      とても広い大学なので同じ趣味の友人が必ずできます。サークルなども多く、グローバルにも力をいれているので様々な国からの留学生たちも一緒に学んでいます。なかにはそこで恋愛をする人たちもちらほらといます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      欧米の西洋古典、歴史、文化、哲学、語学、芸術、神話、文学
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469087
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強出来るのはこの大学の学科なので北欧が好きな方にはオススメの学科です。学科のみ開講の研修もあり、実際に現地にも行けるので良い経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から入ることができます。6人の先生がいるので、自分で好きな先生を選んでゼミに入ることが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で通っている生徒が多いです。一人暮らしで学校の近くに住んで通っている人も多くいます。学校の周りにはお店が多いので学生に優しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても広く、ネイティブなカフェなど英語に触れることができる場所もあります。今年また新しく19号館が出来きました。とても綺麗な施設で勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多いので友達が増えるし、学科もたくさんあるので色々なところで友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      大学には数え切れないほどのサークルがあります。色々なサークルがあるので、自分にあったサークルがみつかれば友達の輪もより広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北欧の福祉政策や制度など北欧のことをより知ることができます。自然も豊かなので北欧の自然についても勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375866
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことをきちんと学べる環境にあったと思う。とくに言語が充実しており、自分の好きな言語を深く学んだり、様々な言語を幅広く学んだりと好きに選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は専門的なものから初心者入門のものまでいろいろと揃っているため自分の興味に合わせて好きに選ぶことができると思う。しかし人によってはもっと詳しく知りたいと物足りなさを感じることもあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選び方は自分の興味と先生の専門分野に合わせて選ぶことになるが、割と幅広い分野で好きにやることができた。そのためそれぞれが自分の好きなことを学べる環境にあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートが十分だったとは感じないが、セミナーや講座、説明会のお知らせなどは掲示などで知ることができ、活用することもできた。
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県の山の方にあるため立地はあまり良くないかもしれないがとくに困ったことはない。構内が広いため建物の移動は大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがとても広いため様々な施設があるが、広すぎるが故に何があるのかを把握できず、あまり活用できなかった。図書館は分野に分かれて複数あり、図書館にない本は取り寄せもできるため、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でのイベントや日本人学生だけでなく留学生との交流イベントも多くあるので積極的に参加すれば様々な人と出会える機会はあると思う。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントでは日本人学生だけでなく様々な国からの留学生が参加するイベントもあるため、多くの刺激を受けとても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的に学びたいことがある人にとってはとても楽しく、なんとなくで入った人にとってはつまらない学科かもしれません。様々な授業が開講されているので、気になるものがあれば聞きに行ってみてください。
    • 就職先・進学先
      ITの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430653
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディアについての専門的な学習になるため、メディアについて勉強したい学生にとってはとても良い大学です。
    • 講義・授業
      普通
      ほぼオンライン授業のため、学校で受ける授業の雰囲気は分からないが多くの先生が工夫した授業を行なっています。
    • 就職・進学
      良い
      対面で会う機会が少ない分、先生達が相談に乗ってくれようと努力してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の東海大学前駅です。最寄駅から学校までは遠く、坂もあるため、とても大変です。
    • 施設・設備
      良い
      広報メディア学科はラジオやテレビなどの本格的な機材を触ることができるため、将来メディアに関わる職業に就きたい人はとても良い経験になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の規模が大きいため、サークルや部活に入ると友人関係が広がりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      新型コロナウイルスの影響でイベントがなくなってしまっているため、よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新聞や雑誌の出版について、ラジオ・テレビの制作についてなどを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からメディアの分野に興味があり、特に雑誌編集について深く学びたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764865
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業により様々な差を感じ、とりたい授業がとれなかったりするから。学科直属なのに履修制限がかかるときがあるから。
    • 講義・授業
      普通
      授業と教授によって内容や熱量に差があり、履修しなければ良かったと思われる授業もあったため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が親身になってくれ、研究を熱心に支援してくれるから。多様な学会参加や人脈を広げることができるから。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動へのサポートがほぼ感じられず、機能しているのかさえもわからないから。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで遠く、夜道はくらいから。周辺治安がよろしくないから。
    • 施設・設備
      悪い
      使い勝手が悪い。建物によって設備の古さが目立ち差を感じられるから。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人を作れる環境は何かしらあり、授業等で知り合えることもあるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、プロジェクトもあるのでそこそこに充実していると思うから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会に通じるメディアの本質や課題点などを学ぶ。各メディアについて学び、実践的な内容を学ぶこともできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      人材系
    • 志望動機
      メディアについて、専門的に学びたかったから。面白そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572390
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文化社会学部広報メディア学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広報メディア学科でやりたい事、学びたい事が明確であればとても充実した4年間が送れるはず。
      また、「テレビもいいけどラジオも詳しく学びたい!」「将来広報の仕事に就きたいけど企画もやりたい…」という人でも授業の選択肢が広く、1年生の間から自由に授業を選択できる傾向がある。
      ゼミは入らなくてもOK、よって卒論は書かなくてもOKであるため、学生生活最後の年を有意義に過ごすこともできる。笑
    • 講義・授業
      良い
      先生全員が専任であるため、明るくしっかりとした指導を行っているイメージ。学びたい事に対して、先生もカテゴリーにはっきり分かれているので何か分からないことや悩みがあった場合相談しやすいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の東海大学前駅。田舎です。笑
      駅から歩いて15分程度ととにかく遠い…
      そして、湘南キャンパスと聞いて近くに海があると思ったら大違い。山だらけです。笑
      だが、学校は自然に囲まれ、広く、活気のある学生らしいいい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      やはり体育学校であるためトレーニング施設や競技施設の素晴らしさは圧巻!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367229
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      良い教授が多く、就活なども味方をしてくれます。私が率直に感じたことは、アメリカについて深く学びたい人が多いですが、付属生や希望してこの学科に来たわけではない人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業がありますが、しっかりと組めば、充実した生活をおくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が頼もしいです。ですが、アメリカに興味がない人や、なんとなくこの学科に来た人にとってはなかなか難しいかもしれません。私は興味があることでしたので、非常に充実したゼミや卒業論文に時間をかけられました。
    • 就職・進学
      良い
      8号館に行けばわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎ですが、東海大学前(学前)は素晴らしくアットホームな町で、一生の思い出になる4年間が送れることでしょう。ただ、都会が好きな人は合いません。車や自転車、バイクがあればより行動範囲が広がるでしょう。平塚や海老名、本厚木などの中堅都市も行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      グットです!スポーツジムや図書館もあり、自分次第でいくらでも充実させることができます。体育会系の人は特に向いていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最高の仲間に出会えました。約3万人いるので、必ず気の合う一生の仲間に出会えるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      充実させられる環境は整ってます。私は本当に東海大学に来て良かったと感じております。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:351388
18621-30件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。