みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ

私立埼玉県/若葉駅
女子栄養大学 口コミ

-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2025年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い授業内容が難しいと思うことは少ないのに、確実に自身に身についているような感じがします。周りの環境も人も最高でおすすめです。
-
講義・授業良い授業は基本的にipadを使用します。どの授業も先生の配布する資料はとても分かりやすくなっています。
-
就職・進学良い先輩にお伺いしてみると、みなさん有名な企業に就職している印象です。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅から近いのが魅力的です。大半の方は下り方面に乗ることになるので混雑もさほど無いと感じます。
-
施設・設備良い実習室や実験室が複数あり、どれも設備は十二分です。学内も広すぎず、教室間の移動も大変ではありません。
-
友人・恋愛良い今はまだ女子大なので、恋愛関係などは分かりませんが、友人関係はとても充実していると感じます。
-
学生生活普通サークルや部活に所属している人は多くない印象です。学園祭ではさまざまなスイーツやフードがでて満足感が高いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士の国家資格取得のために学びます。1年次は理系科目が多いと感じます。化学基礎・生物基礎はしっかりやることをおすすめします。
-
志望動機家族がみんな食品関係の職に就いている、就いていたため、管理栄養士が幼少期から気になっている職だったから、管理栄養士としてしっかりと能力が身につく大学に進学したいと考えていたため。
投稿者ID:1035099 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2025年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良い食品といってもプログラミングや写真技術やマーケティングなど幅広く学べる。特に楽しかったのは海外フィールドワークだった。
-
講義・授業良い授業、カリキュラムは充実しているが、先生の相性はある。特に卒業に必須なゼミ活動は、どの先生と自分が合うか吟味して選択することが大切。どの大学もそうだが自分がそこで何を学びたいか、学んだことを生かせる場を自分からつくれるかが必要だと思う。
-
就職・進学良い一応大手といわれる会社に合格することはできた。就職課が手厚くサポートしてくれる。だが、就職課の中でも合う人合わない人がいる。
-
アクセス・立地良い駅から近い。ワカバウォークという小さなショッピングモールもある。
のどかで静かだと思う。 -
施設・設備普通基本的には不便はないが、カフェテリアの食品数が少なくすぐ無くなってしまうのが悲しい
-
友人・恋愛普通編入生であるためもともとの4年間通ってる人達と比べると友人は少ない。だがグループワークが多いため仲良くなれるきっかけは多い
-
学生生活悪いサークルは入らなかった。忙しく入る暇はなかった。イベントもあまりない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食文化とはなにか、歴史、食をどう表現して伝えていくか。食に対して幅広く学ぶ学科
-
志望動機食品以外にも幅広く学べるところに惹かれた。狭まれすぎるとつまらないから
投稿者ID:1026013 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い忙しいけど充実していると思います。クラスみんな忙しいので頑張れます。バイトも出来なくないです。国家資格とるためにと思えば頑張れます。
-
講義・授業良い実習形式の授業が多く、実践的に学べます。国家試験に対策した授業を中心にやってくれます。
-
研究室・ゼミ普通今回が2年の後期なのですがまだ研究室もゼミも始まっていないため、回答できません。
-
就職・進学良い国家資格を取れると就活に有利であり、就活についてもサポートが手厚いと思います。
-
アクセス・立地良い駅から近く、大学近くにも商業施設にスーパーや映画館だったりコンビニも近くにあります
-
施設・設備良い実習の為の教室がいくつもあり、調理室が多いです。自習出来るようなスペースもあり、図書室がオススメです。
-
友人・恋愛良い実習が多いので、必然的に人と関わることが多いです。班ごとに行う実習が多いので仲良くなれます。クラスごとに行動するので大体顔と名前は一致すると思います。女子大なので男子の接点はないです。
-
学生生活普通サークルに入っている人は少ないと思います。あまりないです。学祭も小さいけど地域の人が沢山来てて、野菜とか売ってます。トークショーはいい人くると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家資格を取るための授業が主です。でも調理も出来る栄養士を目指しているので調理の授業も多いです。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
食に関わることを仕事にしたい。これから臨地実習などで道を狭めて行きたいと考えている。 -
志望動機国家試験合格率が高かったことと、調理もできる栄養士になりたかったから。
投稿者ID:1015011 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価普通国家試験を確実に合格に持っていくにはとても整っている施設だと思う。授業料の多さや、課題量で嫌になることはかなりある。大学だがほぼ専門レベル
-
講義・授業良い授業がかなり多いが国家試験のための勉強と思えば徹底してくれていてためになる
-
研究室・ゼミ普通他の大学にはない機械などもあり、研究や実験にはかなり充実している。
-
就職・進学普通がっかの就職はよいと思う。サポートはかなり充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩10分なので近くてありがたい。しかし東武東上線しかないため少し不便。
-
施設・設備悪い他の大学に比べて小さい施設だと思う。Wi-Fiなどのネット環境はあまりよくない。
-
友人・恋愛普通友人関係は良好である。協力精神はある方である。女子大だが付き合ってる人はそこそこいる。
-
学生生活悪いサークルはあまりない。イベントも大学に開いてはショボいかなってかんじ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に管理栄養士になるための基礎実習。文系の授業も少しあるかんじです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだなにも決まってない。 -
志望動機管理栄養士の資格を取得したかったからこの学校の実践栄養学科を選んだ。
投稿者ID:1013476 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良い養護教諭を目指すにはこれ以上ないくらいに良い学校だと思います。クラスの人数が国立よりも多いため卒業後も困ったことを他の養護教諭に相談出来るというのは学校に一人しかいない養護教諭にとってかなりのメリットだと思います。授業も教授の熱量があり、親身に寄り添ってくれます。頑張れば頑張るだけ成長出来る良い学校だと思います。
-
講義・授業良い養護教諭経験のある教授が多く、過去の事例を現場の立場から聞くことができます。教授方も熱心に教えてくださります。
-
就職・進学良い1年生から教採模試があります。授業の内容がほとんどそのまま教採でも出るくらいなので充分すぎるくらいにサポートしてくれていると感じます。他の大学の教授にもこの大学の採用率は驚異的と言われるほどです。
-
アクセス・立地普通駅に近く、東京や中華街までも1本で行けるためとても良いと思います。ただ東武東上線がものすごく止まりやすいです。
-
施設・設備良い全教室いつでも綺麗です。ボロくて汚い教室というのはないです。掃除のスタッフさん方が毎日掃除してくださるおかげです。ひとつ要望を言うとすれば食堂にもっと席を増やして欲しいです。
-
友人・恋愛良い養護教諭を目指しているだけあってみんな優しいです。同じ高校のだいぶアレだった人が受けたところ落ちたため推薦入試だと人間性はかなり見られているのではないでしょうか?
-
学生生活良い運動部はほとんど存在していないようなものですがボランティアサークルは食育から性教育まで色んなことができます。学園祭には色々なサークルが出店しています。地域の方々も学園祭にはたくさんいらしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は栄養についてや解剖学など体の基礎的なことについて学びます。2年は看護や健康相談活動など養護教諭の職務について専門的に学びます。
-
志望動機人数が多いため養護教諭の仲間がたくさんできると思った。他の大学よりも実習の回数が多く、現場で学ぶ機会が多いため。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:981591 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]栄養学部保健栄養学科の評価-
総合評価良いやりたいことをきちんと学ぶことが出来るので良いと思います。自分が学びたいという意思があれば教授はきちんと指導してくださいます。
-
講義・授業良いテレビ出演も多い教授から様々な知識を学ぶことが出来きます。専門分野に特化した講義も聞くことができるので、とても興味深いです。
-
就職・進学良い採用試験対策が早い段階から行われているため、就職率はとても良いです。
サポートもきちんとしてくれます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東武東上線若葉駅です。駅からは徒歩5分程です。学校の周りにはショッピングセンターもあり、一人暮らしもしやすい環境です。
-
施設・設備普通学校自体は小さく、とても充実してるとは言えませんが、普通に綺麗です。
-
友人・恋愛普通友人はみんな優しいです。恋愛関係は女性しかいないので特にありません。インカレはありますが入っていないので分かりません。
-
学生生活普通サークルはそれほど多くはありません。イベントも他の大学に比べると控えめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は栄養についてをメインに学びます。2年次は看護などについてが増えます。ほとんどが必修です。
-
志望動機採用試験に強かったので志望しました。採用試験対策を1年生のうちから行うというのが魅力的でした。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:972234 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]栄養学部食文化栄養学科の評価-
総合評価良い食についての幅広い分野を学ぶことができ、色々な経験や学びを得ることができる。また、コースに分かれ、やりたいことが見つかる。
-
講義・授業良い食に関する知識や技術が学べ、食に興味がある方はとてもおすすめ!
-
研究室・ゼミ良い様々なゼミがあり、自分の入りたいゼミに入ることができ、研究室も多々ある
-
就職・進学良い就職率はほぼ100%、サポートもとても良く充実していると感じている
-
アクセス・立地良い駅からとても近く、通いやすい。またショッピングモールもあり、手に入れやすい
-
施設・設備良い色んな施設がありとても充実し、在学生にとってとても環境が良い。
-
友人・恋愛良い周りの人がとても優しく、課題も協力し合いながらやっています。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、他の大学と合同のサークルもあるため、交流も広がる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食を作る、提案する、学ぶ、提供するなど自分のやりたいことが見つかる
-
就職先・進学先公的機関・その他
食に関する仕事 -
志望動機食に興味があり、食に関する仕事に就きたいと考えているため志望した
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961989 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い医療系の科目がどの学年でも多いように感じるからそっちの進路に行きたい人にはとてもいいと思います。でもそれだけじゃなくて、結構名のある先生が多いので色んな仕事だったり科目だったりの深いところまで喋ってくれるし楽しいです。
-
講義・授業普通課題の量がとにかく多いです。ただ、授業のスピードがものすごく早いからプリントの穴埋めをちゃんとやればテストで点が取れる教科が多いので、テスト前復習する範囲はとてつもなく莫大だけど復習しやすい環境にはあると思います。先生の当たり外れはあるけど、、
-
研究室・ゼミ悪いまだ始まってないので分からないけど、先輩たちを見てて先生だけでなく卒業生との繋がりも深くなるのは将来のためになっているんだろうなと思います。
-
就職・進学良い1年なので分からないけど就職率もサポートも、いい意味でパンフレットにある通りの事がされてるなと思います。
-
アクセス・立地悪い田舎すぎて日陰無さすぎて真夏は呆れるほど暑いです。でも空きコマに大学出てなんかちょっと買えるとこがあるだけましかなって思います。
-
施設・設備普通実習室はとても充実していると思います。自販機がもうちょっと色んなとこに欲しいけど。
-
友人・恋愛普通必修ばかりでクラス単位だから友達はすぐ出来ると思います。テスト前にクラスLINEが動いて一丸となって過去問だったりの協力がされてていいです。
-
学生生活悪いサークル量は少ないです。でも正直勉強に忙しいから入るか入らないか自分で決めるのが1番。入ってない人の方が多いかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士資格を取得するために国で必須とされている科目を4年間かけて学びます。
-
志望動機管理栄養士として病院で働きたいと思ったから。国家試験合格率全国1位だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:940730 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い栄養学を学び、管理栄養士の資格を取りたいのなら、通って損はありません。
ただ、かなりハードな内容になるため、本当に夢を持って進学する必要があります。 -
講義・授業良い1年次の時から栄養学について学ぶことが出来ます。
教授の方々は、日本の栄養学の第一線で活躍されているということも魅力です。
実際に自分で作って何が美味しくて何が美味しくないのかと調べたり、自分自身の普段の食生活を見返すきっかけになる授業もあったりと充実していると思います。
ただ、授業内容は充実していますが、本当に勉強ばかりの生活になるため、キャンパスが遠い子や一人暮らしの子は大変です。 -
就職・進学良い食関係の仕事に就く先輩方が多くいらっしゃいます。
大学院に進学される方もいらっしゃいます。
また、教授は講義の質問を聞きに行きやすい環境をつくってくださっていたり、上級生が下級生の相談を受ける機会もあったりと、サポートは充実していると思います。 -
アクセス・立地普通キャンパスへのアクセス(東武東上線若葉駅)は、東京の東側からだと1時間以上かかります。大学のすぐそばに寮や複数のアパートがあるので、遠方から来ている学生はそこで暮らしています。
電車通学の場合、東武東上線を利用することになりますが、人身事故等の影響で遅れることが頻発します。ですが、それは教授は分かっているのであまり焦らなくて大丈夫だと思います。ただ、自然災害には強いらしいです。
近くには商業施設やファストフード店、ドラッグストアなどがあるため、買い物には困らないです。 -
施設・設備良い冷暖房完備で、トイレもほとんどが洋式です。女子大なので、トイレが混むかな、、と思いましたが、休み時間の間には間に合う程度の混雑でした。
机や椅子も綺麗に使われています。
実習室はいくつもあり、利用する調理器具も充実しています。
キャンパス内に幾つも棟があり、授業ごとに変わります。雨の日でも外を通らずに移動できるように連絡通路があります。
自動販売機もキャンパス内に幾つもあります。 -
友人・恋愛良い人によって相性はありますが、基本みんな真面目で素敵な方々ばかりです。
クラス制で、1年次の初めに行うオリエンテーション等で仲良くなる機会がありますし、授業でも教授がこの機会に友達をつくりましょう!と気にかけてくださります。
恋愛に関しては、女子大のため自ら掴みに行かないと厳しいです。 -
学生生活普通学祭は有名人を呼んでの企画があります。今年はフワちゃんでした。
学長の講演や栄大の食堂メニューを食べたりできますが、煌びやかな都内の有名大学のような学祭とは違うと思います。
サークルは活動する時間を割けられないため、入らない人が多いです。料理系のサークルが充実しているのは、栄大ならではだと思います。また、インカレがあるので他大学の男子との交流が出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から栄養学についてや管理栄養士としての意識を学びます。
2年次では実習が増え、3年次以降は外部実習があります。 -
志望動機小さい頃から食に関わる仕事をしたかったため、管理栄養士を目指しました。この大学は、実践栄養学科の学生はみんな管理栄養士の国家試験を受けて、9割以上の方が合格するという確かな実績があったため、志望しました。
また、実習施設が充実しており学ぶ内容も濃く、興味のあったスポーツ栄養や栄養教諭についても学べると知ったことも理由の一つです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:939476 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]栄養学部実践栄養学科の評価-
総合評価良い課題が多く他の学校と比較すると、大変ではあるが管理栄養士を目指している人はいいと思う
また大変ではあるが仲間と切磋琢磨できる -
講義・授業良い様々な専門分野の先生方がいるため、専門性が高い講義を聞けるため充実している
-
就職・進学良い学校で定期的に就職説明会など開催してくれるので自分に合う職種を見つけることができる
-
アクセス・立地普通やや田舎ではあるが近くに商業施設がある
最寄りは東武東上線の若葉駅 -
施設・設備良い比較的綺麗な校舎
特に調理施設が充実している
実験室も器具などが充実している -
友人・恋愛良いクラス制度のため仲良くなりやすい
サークルなどに参加すれば同じクラスの人に以外でも仲良くなれる -
学生生活普通文化祭しかイベントがないため他の学校と比較するとあまり充実していないと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎的なことを学び、徐々に専門的な内容が学べる
調理技術,栄養学の専門的な知識,栄養指導の仕方など -
志望動機料理をすることが好きだから
就職率が高い 雰囲気が良い 管理栄養士の資格が取れる
投稿者ID:962839 -
- 学部絞込
女子栄養大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3915-3668 |
学部 | 栄養学部、 【募集停止】栄養学部二部 |
女子栄養大学のことが気になったら!
女子栄養大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、女子栄養大学の口コミを表示しています。
「女子栄養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 埼玉県の大学 >> 女子栄養大学 >> 口コミ