みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    国際色豊かでフレンドリーな学部

    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際教養学部国際教養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツなため自分の中で何を中心に学びたいか決めておいたほうがいい。コンセントレーションプログラムという一つの分野の授業をある単位数分取るとその分野を中心に履修したという証明書がもらえる制度があるが、それの取得を目標にすると自分が何をやりたいのか見失わずに済む。ただ選外にはなるので覚悟したほうがいい。国教はみんな話しやすく友達が作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      満足度は授業による、課題の量から講義のやり方まで授業によって違うので取る前に自分に何が合っているかよく見極めることが大切。人気の授業は選外になりやすいため必ず好きな授業が取れるとは限らない。全て英語なのは当たり前。グローバルエデュケーションセンターの全学部の生徒が取れる科目は色々な分野を網羅していて面白いものが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはあまりない、でも早稲田大学なので就職実績は良いと思う。国際教養学部だと留学が一年必須になるため気をつける必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から徒歩10分くらいで通いやすい。大学の周りにはいわゆる「ワセメシ」と呼ばれる安く食べれるお店が多くある。
    • 施設・設備
      良い
      国際教養学部が主に使う11号館は比較的新しくとても綺麗でエスカレーターで上がるようになっているなど使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から積極的に友達を作りに行けばできる、作りにいかなければできない。サークルに入り積極的に参加することがまず大切だと思う。国教は授業で一緒になった人に授業終わりに声をかけてSNSを交換したりすることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり必ず自分に合ったサークルが見つかるはず。コロナでイベントは少なめだったがこれから元に戻りつつあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツなのでさまざまな分野に関する授業を英語で履修することができる。理科系の科目から政治、芸術まで選べる内容が多い。ただ選外になる上に分野によっては開講されている科目が少なかったりするので時間割が全て自分の好きな分野で埋まることはほぼないと考えたほうがいい、多少の妥協は必要になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      帰国子女であるため、英語力を活かせる国際色豊かなところに行きたかった。将来の夢が明確に決まっていなかったため、一つの分野にとらわれない学びをしてみたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867270

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  国際教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。