みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    自由な雰囲気がありつつみんな根はまじめ

    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政治経済学部国際政治経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学にしては必修科目が多く、始めはうっとうしく思うところもあると思います。けれどそれが利点でもあって、高校までのクラスのように学科内の人はなんとなく顔を覚えるようになるし一緒の授業が多いため友人をつくるのも難しくはありません。必修で勉強したことは、なんだかんだ言って大学3年もたつと学んでよかったと思える土台ばかりだったように思います。
    • 講義・授業
      普通
      よくいうところの設備三流教授二流学生一流というやつだと思います。教授は当たり外れが大きい印象。ただしどの先生も肩書き、実績は一流です。必修が多いので大学で学んでいくうえで必要な知識はかなり蓄えられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高田馬場駅から考えると少し遠いかなという印象です。周りにおいしいご飯が多いのは早稲田の特権かなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近までは政治経済学部の後者が工事中だったため教室はたらいまわし的扱いでしたが、ようやく新しい後者ができました。ただエスカレーターが一本しかないため移動しづらいという欠点も。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修が多いため学科内がまるでサークルのような雰囲気でした。学科内カップルもそこそこいた印象。2年以降は徐々にグループも固定したけれど。
    • 部活・サークル
      良い
      部活はさすが早稲田ということで何をとっても超一流。サークルも入学前の印象と変わらず明朗快活でいい意味でバカっぽい雰囲気が出ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済、とくにミクロ経済学やマクロ経済学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      須賀ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公共経済学、とくに現代社会の政治経済を学ぶゼミだが論文のテーマは自由。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      いわゆるすべり止めでありそれ以上でもそれ以下でもない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国立一本志望だったため対策は全くしなかったが結果として傾向が似ていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86931

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  政治経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。