みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学

    自分のやりたいことが見つかる場所

    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部社会科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や部活、サークル、課外活動など、自分のやりたいことが見つかる大学だと思います。大学の規模が大きいこともあり、授業の数やサークルの数は他の大学には負けないと思うので、充実した4年間を送ることができると思います。教育学部は他の学部と比べると比較的空き時間が作りやすく、課外活動を積極的にしている生徒も多いです。学校のプログラムで短期留学をしたり、ボランティア活動に参加する生徒もいます。ただ、自分で勉強をする機会を設けなければ、サークル活動に明け暮れて、単位をたくさん落としたりする人も少なくはありません。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に社会科学を学びます。必修科目は1年間で4単位なので、自分の学びたい分野を学べる環境が整っています。しかし、なかには実にならないような授業もありますので、十分気を付けてください。全学部向けの授業には、資格に特化した科目なども用意されており、将来のためになる授業が多く用意されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは全部で十数個あり、分野は大きく分けて4つあり、政治学、経済学、法学、社会学、メディア学の5つに分かれています。課題がたくさん出されるゼミもあれば、ほぼ何もしなくても単位が取得できるゼミまでさまざまです。
      ゼミは卒業に必須条件なので、自分の興味のある分野を選んだほうがいいです。2年の夏休み前にゼミの説明会が開催されるので、そこで先輩や担当講師の話をしっかり聞くといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正直人それぞれです。早稲田大学だからといって4年間遊んでいて就職できなかった先輩もなかにはいるようです。先輩の話を聞いてみると、例年15~20人に1人は銀行に就職するみたいですので、金融関係の就職は強いと思います。歴史の長い大学なので、いろいろな業種でOB・OGが働いていて、OB・OG訪問には困らないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ東西線の早稲田駅から徒歩3分です。JR線の高田馬場駅からは徒歩で15分くらいです。高田馬場駅から歩いている学生もいますが、距離があるので、大学の前まで走っているバスに乗ることをお勧めします。
      大学の近くにはおいしくて安い定食屋さんがたくさんあります。しかし、早稲田駅の近くには遊ぶところがないので、放課後は高田馬場駅から近い池袋駅や新宿駅で遊ぶ学生が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は文句なしに充実しています。教育学部の校舎は古いですが、すべての授業がその校舎で授業を受けるわけではないので、苦にはなりません。新しくできた校舎には、席にコンセントが完備されていて、ノートの代わりにパソコンを持ち込んで授業を受けることもできます。図書館の蔵書数は大学の中でも日本一を誇っていて、自分の学習にも大いに役立てることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も多いので良くも悪くもいろいろな人がいます。きっと気の合う友達が見つかるはずです。サークルに入ると他学部や他大学の友達が増えると思います。友達を作りたければ、サークルに入ることをおすすめします。
      一般的に「ワセジョ」というと、男の人が嫌煙しがちで彼氏ができないというイメージがありますが、そんなことはないと思います。わたしの友達でも、同じ学科や同じサークルの男の子と付き合っている人はたくさんいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類はさまざまあります。だいたいの学生がサークルに所属していて、なかには3、4個のサークルを掛け持ちしている学生もいます。教育学部はクラスがないので、同じ学科の友達をたくさんつくることは難しいので、友達をつくりたければサークルに入ることをお勧めします。部活動に入っていると、朝や夕方に早稲田キャンパスから離れたところで練習をするので、とてもハードスケジュールですが、就職にはかなり有利になるみたいです。
    • イベント
      良い
      早稲田祭がとても盛り上がります。大きなキャンパスですが歩けないほどの来場者数です。毎年芸能人が来たり、アイドルが来たりします。出店はサークルが主体となって盛り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学(政治学、経済学、法学、社会学、メディア学)
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディア系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メディアに関する分野の知識を深めます。
      基本的にアナログメディアの学習は各自進めていること前提で、現代のデジタルメディアをあつかいます。
      先生はその分野でも有名な先生で、ゼミの内容が充実している分、課題の量も他のゼミと比べて多いです。
    • 面白かった講義名
      女性の働き方に関する授業
    • 面白かった講義の概要
      女性の働き方について学ぶ授業です。
      早稲田大学のOGを招いて、自分の学生生活や就職活動体験談、いまどんな仕事をしているか等、自分の将来のキャリアを考えるうえでとてもためになる授業でした。授業が終わった後、実際にOGのところへ訪れてインタビューし、レポートを提出するのですが、担当の講師の方に新聞社の方を紹介してもらい、話を聞くことができ、とても刺激的な機会をいただきました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の勉強したい分野を勉強するのに適した大学だと思ったからです。
      自分がしっかりしていれば、就職活動にも困らなそうだったからです。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に予備校のテキストを使った学習をしていましたが、基本的な文法知識等は、市販されているテキストで補いました。
      英単語帳はduo3.0を使っていました。ストーリー性があって覚えやすいのでおすすめです。
      赤本は一度夏前に解いておくと現時点での実力が分かるので、夏の勉強に身が入ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:178687

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。