みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

商学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(310) 私立大学 89 / 1830学部中
学部絞込
31051-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経済に関することで、理論的なことだけではなく、より実務的なことを学べるので社会に出た時に役立つことが多いと思います。また、企業の方を講師に招きお話を聞ける機会もありますのでよりイメージもできます。
    • 講義・授業
      普通
      ただ講師の話を聞くだけではなく、グループディスカッションのような生徒みずからが話を進め様々な意見を討論する講義等もありおもしろい講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、経済の中でも実務的なものから、理論的なものまでありますし、また会計等といったゼミもあり自分がやりたいこともより深く学べます。
    • 就職・進学
      普通
      様々な業種に就職された先輩方がいらっしゃいますのでそういった方々と直接お会いしてその方の話を聞くこともでき、その企業で働くということを具体的にイメージしやすくなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生の街ということもあり、大学の周りには安くて、ボリュームのあり、おいしいご飯が食べれるお店が多いです。また構内にも設備が整った様々な施設があるので大学内でも楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      建物がかなりたくさんあり、建物によってはかなり古いものもありますが、現在どんどん建て替えを行っており、新しくできた建物はかなり設備も整っており生活しやすい設備であるといえると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の中の人だけではなく、サークル、ゼミ等では他大学の方とも交流する機会があり、様々な方と接することができいろいろな考え方を持った人に出会え勉強になることも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計データを分析しそこから導き出すマーケティング
    • 所属研究室・ゼミ名
      マーケティングサイエンス
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アンケート調査を行い分析し、その結果から新たな提案を導き出す。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      繊維関係企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服が好きで、仕事においてもそういったことに携わっていたいと思ったから。
    • 志望動機
      理論的なことだけではなくより実績的なことを学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾新宿
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き分からなかった問題とよく似た問題を多くこなし苦手なところを克服していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63245
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大人数の授業が多すぎて、仲がいい友達が作りにくい。クラス制度がほぼないため自分から友達を作りにいかないといけない。そのためサークルに入るのが1番いい方法かもしれない。
      あとキャンパスも個人的には好きではない。統一感もないしゆっくりできるラウンジもあまりない。
    • 講義・授業
      普通
      大人数の授業が多すぎて、仲がいい友達が作りにくい。クラス制度がほぼないため自分から友達を作りにいかないといけない。そのためサークルに入るのが1番いい、友達を作る方法かもしれない。
      あとキャンパスも個人的には好きではない。統一感もないしゆっくりできるラウンジもあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは参加しなくても卒業できるため、それはとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとても良い。進学実績の点に関しては他の大学にもあまり劣っていないので不満は特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      高田馬場駅から歩いて20分もかかるためその点に関しては立地はいいとは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      先ほども書いた通り、学部ごとによって建物の差が激しく統一感がないため個人的にはあまり好きではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      商学部は友達が作りにくい。ただしサークルとか入ればそれなりに友達は作れる
    • 学生生活
      良い
      サークル数は3000ほどあると言われているので自分のしたいことはほぼなんでもできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告論、マーケティング論、保険論、経済学、簿記、会計学など、ビジネスに関わること全般を学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビジネス全般について学べる学部は多くはないのでビジネスについて学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958350
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は講義形式のものが多かった。建物が比較的きれい。本キャンなので、他の学部の棟も利用できる。文キャンにもアクセスが良い。
    • 講義・授業
      普通
      専門のコースが3年から選べて、1、2年は広く基礎を学ぶことができた。全学部オープン科目もたくさん受講できた。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターを使いやすい環境だった。充実していたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋、新宿も近く、アクセスは良い。
      高田馬場から歩いて通っている人もいるが、意外と距離があるので東西線の早稲田駅を利用した。
    • 施設・設備
      普通
      国際教養学部と同じ建物を利用。
      空きコマには空いてる教室で自習もできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても多いので、知り合いは作りやすい。サークル以外にもいろいろなコミュニティがあり、自分から参加するなら機会は作れる。
    • 学生生活
      良い
      早稲田祭は特に大きなイベントで毎年賑わっている。サークルの数も多く。、山登りサークルだけでもいくつもあったりするので、自分に合うコミュニティを探せる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミは3年から入る。3年から専門分野を持つ。卒論が必須ではなく、ゼミによる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融の事務
    • 志望動機
      1、2年は広く基礎を学べる点。マーケティング、会計など、経営に関することに興味があったことと、マンモス校なのでいろんな人とつながりを持てるところに魅力を感じて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912677
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学に入る際に明確な目標が無くても多くの選択ができる学科だと思うので。社会に出たときの知識を深める学科であると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      大きな学校なので、自己管理をしっかりする必要があるが。
      サポートに関しては能動的に受けようとしたら充実しており学びたい意志がある人間が学べる環境はしっかり残ってる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、大学の名前もあり非常にすらすらと話が進み有利だと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      都内にあり、敷地もひろく。周辺には飲食店も多くあり。
      住居、バイト先も沢山あり学校へのアクセス意外にも上京した後に楽しめるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学生会館がとても充実しております。
      教室は老朽化が目立つ部分もありますが、気がつくと改築している時もあるので、都度確認されるのが良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      海外旅行に行くと同校の人が多く滞在していたり、多様性が昔から認められている学校だと感じてます。その中で同じような趣味のひとを見つけるのは大変かと思うが、見つけることができればかけがえのない関係を築けるかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、4年次になっても初めて聞くサークルを見つけることが出来たり、本当に沢山の物を見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には主に基礎学力の向上のため多くのことを学びます。2年次以降はその中で深めて行きたいものを自分で選び進めていく勉強ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手IT業界。アプリなどで有名な会社の事務職
    • 志望動機
      以前より商業に興味があり、それについて深く学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581430
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス校なので授業等も放って置かれるのかと思っていましだが笹かま歴史ある学校だけあり意外と授業のサポートはしっかりしています。本人のやるきしだいです。なかなか大変なこともありますが何とかなっています。
      テスト期間になればみんな、基本勉強しますしもちろんそうでない人もいますが、大体テストで置いていかれます。歴史ある学校と学部ですので授業内容も大体決まっておりラディカル過ぎる内容の授業を受けることはそんなに多くはありません。男女比率についてはほぼ半々ですのであまりその面においても心配はありません。サークル活動と勉強も両立してこそ初めて大学生活は楽しめると思います。
      絶対受からないだろうとタカをくくって臨んだ受験でしたが本番では予想以上の力を出すことができ合格しました。これを読んであるみなさんも心が折れそうな時があると思いますがこうむいんしけんでもうけないかぎり、これが最後の勉強になるかもしれません
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477898
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は面白いし人数も多く、ブランドもあるためとてもいい学部である。しかし、同じ建物である国際教養学部には肩身の狭い思いをしている人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      質が良く、面白いと感じる授業が多い。会計など、直接資格に活かせる授業もある。しかし、一部の先生は全く単位を取らせる気がない。
    • 就職・進学
      良い
      商学部は、簿記など社会に出てそのまま役に立つ教科が多い。起業家養成講座など、将来を見据えた授業もある。公認会計士となる人へのサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東西線早稲田駅であり、バスも通っている。東西線はよく遅延し、ラッシュ時は体が浮くこともあるが、最寄は早稲田駅しかないので1限がある日は大変である。
    • 施設・設備
      普通
      学科で使う施設などは特にないが、ほぼ全教室にホワイトボード、スクリーンが設置されている。また、エスカレーターがある建物が多いが、全学部が使う10号間、15号館にはないのが不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      慶應のように内部や指定校を多く取るわけではないこと、関西にも付属校があること、留学生が入りやすいことなどから、本当に多様な人間関係が広がっている。自分の視野を広げることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあり、活動も充実している。マイルストーンという雑誌によってまとめられており、探すのも容易である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、数学、会計学の基礎が必修となっている。また、マーケティング論、金融、ミクロマクロ経済学などが選択必修となっており、いくつかの中から選ぶ形になっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高三の時に文転し、数学受験が可能な学部を探していた。ブランドがあり、就職に有利だと感じたため、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603628
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい授業はもちろんありますが、入試に比べて授業内容はすごく簡単です。学生の9割はいかにコスパよく単位を取るかということに命をかけているので、授業の簡単さに不平を言う人に出会ったことはまだありません。ですが、もし授業では勉強し足りないという場合は教授に聞くなり自分で勉強するなりすればいくらでも高いところに行けると思います。その為の環境は整っているので、あくまでモチベーションの高さに勉学の質が比例する感じかな…。
      商学部の学部棟は国際教養学部と共用なのですが、グローバルな会話が聞こえてきて新鮮です。初めはかなり感動しました。政治経済学部、法学部に並んでかなり綺麗な校舎です。
    • 講義・授業
      良い
      超一流の教授がおこなう授業はどれも大変興味深いです。また、大学近くの書店では生徒目線でみた授業のクチコミが書かれた雑誌が発売されています。
    • 就職・進学
      良い
      早稲田大学は有名ですので、就職には極めて有利です。
      縦の繋がりも強いという噂を聞いたこともありますが、私自身はまだよく知りません。
    • アクセス・立地
      普通
      早稲田駅から徒歩五分ほどです。
      中央線で行けないので乗り換えが不便ですが、、、
      コロナが流行る前は高田馬場駅のロータリーが早稲田生でごった返しており、少々治安が悪かったですがここ2年はコロナの影響で落ち着いています笑
    • 施設・設備
      良い
      文句無しの設備です。特に政治経済学部の学部棟は学校であることを疑うほどに綺麗な施設です。その反面、少し古い施設もありますが総合的に見ればとても綺麗だと思います。図書館や学食も大変充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍ではありますが、オンラインと対面授業を並行して行っているため、ほかの学校に比べてかなり充実した大学生ライフが送れていると思います。生徒数も多く、他人と繋がれる場所は数え切れないほどあります。個性的な学生も沢山いるので、1度その雰囲気を肌で感じて欲しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は日本一だとどこかで聞いたことがあります。どのサークルも何故か(恐らく会費目的かと…!)異常に人数集めに全力なので、きっと初めはその勢いに気圧されてしまうと思いますが、ぜひ自分の興味のあるサークルに入ってください。勢いに押されて興味のないサークルに入ってしまい直ぐに辞め、会費だけが無駄になる、という友人を沢山見ています。ですが、星の数ほどあるサークルの中から自分のニーズにあったサークルをみつけそこに入ることが出来れば、きっと最高の大学生活が保証されます。数が多い分、より自分の理想に近いサークルが見つけられると思います。
      早稲田祭の賑わいは今まで体験したことがないほど凄まじいです!!笑 是非一度直接ご覧になってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部なので、ビジネスについてのことを学びます。
      数学的な思考を使うことが多いです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が行ける中でいちばん高い偏差値だったため。
      就職に役立つと思っていたため。正直早稲田ならどこでも良かったというのもあります。入学してからやはり学部によって生徒の雰囲気も異なるということを学びましたが、それを踏まえた上でも商学部に入ってよかったと感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764848
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職先が大手の商社などが多くかなり良いと思う。ただ、そこに行けるのは僅かな人であるので険しい道だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      同じ科目でも様々な指導者がおり、その人たちによっていろいろな教え方があり、どの授業も個々の力を養うものとなっている。
    • 就職・進学
      良い
      商学部の実績は素晴らしいと思う。ただ1学年1000人いる中のほんのひと握りの人しか最高の就職先は得られないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5分位のところに大学があるし、駅も本数が多く通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はかなり充実していると思う。全室空調が整備されていてエスカレーター、エレベーターもあり、内装も綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は数人できるが、顔見知りが沢山いる感じで面白いところはあると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるがコロナの関係で思うように活動できてないとこが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学や数学、経済学、金融、保険、マーケティングなど様々なジャンルがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ビジネスやお金関係に興味があり、専門的に学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773431
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では、さまざまな人がいて、勉強への意欲も様々です。本人次第でどのようになるかは変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      企業の方などの講義が行われることもあり、社会について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の就職実績をみると大手の企業にたくさん入っているように思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は早稲田駅ですが、私は高田馬場駅から歩いています。20分のほどかかり少ししんどいですが、健康も兼ねて歩いています。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に建物は綺麗で、図書館には多くの書物があり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとても多いため今まででは出会わなかったような人たちが多くいます。
    • 学生生活
      良い
      自分は野球サークルに入っていますが、野球サークルだけで10以上あり、大会が行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々なことが学べます。学年が上がるごとに自分のやりたいことが学べるようになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本を代表する早稲田大学で、ビジネスについて学びたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564333
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部の評価
    • 総合評価
      良い
      商売についてしっかり学べるのでとてもいいと思える。施設も充実していたり、学校全体としても楽しいこともあってとてもいい時間が過ごせるとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      ゲストスピーカーが来るようなものも。講義は、とても充実している。
    • 就職・進学
      良い
      インターンの相談にものってくれる。就職のサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は早稲田駅。、立地もよい。飲食店も多いということもある。
    • 施設・設備
      良い
      整っている。パソコンの台数も多い。またトイレも綺麗であるということもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、そのサークルに所属する上で合った人が見つかるはず。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いためやりたいことができ、充実しているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では商売についての基礎的なことを学ぶ。3年次以降はそこから先へとやっていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商売のことにとても興味があり大学で学びたいとずっと考えていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854285
31051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。