みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ

早稲田大学
早稲田大学
(わせだだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:62.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.16

(4540)

商学部 口コミ

★★★★☆ 4.25
(310) 私立大学 89 / 1830学部中
学部絞込
31021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国際教養学部と同じ校舎であり、人脈も広がる。授業は専門的なものが多く興味がないとついていけなくなる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってやる気と人気の有無が分かれる。
      やる気のある先生だと、授業内容も工夫してくれあきない授業をしてくれる。ただ、教科書を読む先生もいる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターはあるが、一人よってはあまり良くないという人もいる。最低限のサポートはしてくれるそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      環境と設備はとてもいいと思う。建物も綺麗で最寄駅の早稲田駅は学生で混むことがよくあるが、使いづらさはない。
    • 施設・設備
      良い
      設備はいいと思う。商学部は良かった!
      教育学部の建物は少し古いとよく聞く。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル次第である。そこでなじめるかどうかが友達関係と恋人関係を左右する。
    • 学生生活
      良い
      充実している。サークルは数えきれないほどあるので自分次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門性を身につけたいという学生にとってはとてもいい場所であると思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系の中でも数学に少し興味があり、理解的な要素のある商学部に行くことに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610042
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学術できるなことが学べる。ビジネスを実際にできる環境は少ない
      が論文や更にレベルの高い院へのルートもあり、文系でも高い水準である。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルが高く、自分が学びたいという気持ちを持つことでより成長できる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が神です
    • 就職・進学
      良い
      自分次第で可能性が広がるとても魅力を感じることができる場所。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は最高で新宿や周辺施設のアクセスが最高すぎて満足できます。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiや勉強環境は充実していて、自学の環境は好きになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      可愛い人は多い、恋愛は自分次第だが、交流は他と比べて充実している。
    • 学生生活
      普通
      友達はつくろう。そうすることでよりハッピーな生活送れること間違いなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計、経営、など幅広く選択できるコースがある。先生も選べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      広告系
    • 志望動機
      好きなことが学べるから。自分にぴったりな科目を幅広く選ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604833
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      商学部に所属していなくてもビジネス系の授業や経営学の講義が受講でき、参加意欲の高い生徒は教授から個人的にビジネススクールの案内も受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      簿記やFPなどの資格取得に向けた講義も開設されており、予備校などに通わず資格を取得できる環境が整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早いゼミでは2年後期からゼミ活動がある。ゼミによって頻度や生徒の人数は様々だが、どのゼミにも面接や書類選考があるため、1.2年生での成績をきちんととっておく必要がある。ゼミによっては、国際大会などの大きな大会で優勝しているゼミもあり、サークル以外にも打ち込めるコミュニティの1つであると感じた。
    • 学生生活
      良い
      大学に数えきれないほどのサークルがあり、4月に行われること新歓活動で自分の入りたいサークルを決めることが多い。テニスサークルにも何十種類あったり、他の大学にはないであろう分野のサークルも多数存在し、自分のやりたいことが必ず見つかると思う。サークルを新たに作る学生も多くいるので、サークル選びな困ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      マスコミ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      (プラス面)幅広い分野を学べる。他学部の授業もとれる。経営、経済、マーケティング、会計のゼミがあり、選択肢が多いことに加え、入ゼミ後はその分野について徹底的に深く学べる。(マイナス面)人が多すぎ。国教と同じ棟なのでうるさい。地べたに座りがちな人達がいる。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりないイメージ。一人一人が自ら行動している。OBOGが多いので、OBOG訪問は沢山できる。そこから選考に進むことも十分にあるのでグッド。また、学校のブランド力で書類選考やテストセンター、ウェブテストで落ちることはほぼない。比較的就職には強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東西線の早稲田駅と都電荒川線の早稲田駅。わたしは近くに住んでいたので、3分くらいでキャンパスについていた。キャンパスの周りには一人暮らしの賃貸が多いので、学生が多く住んでいる。早稲田生は高田馬場で飲むので、比較的治安は良いイメージ。ラーメン屋もたくさんあるし、ご飯も困らない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      生命保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385491
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな授業を取ることができるが、外国語を2年生まで必修で取らなくてはならないので、語学をあまりやりたくない人にはすすめられないかも。必要授業数はそこまで多くないので、サークルやバイトなど他のものにも打ち込めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自由科目でさまざまな種類の授業を取れる。ただし、学部ごとに取らなくてはならない授業があるので、自由科目(オープン科目)の取りすぎには注意が必要です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、コースが6つに分かれるので自分の好きなものを選べる。一部人気のあるゼミもあるので、ゼミ選びは慎重にやらないとゼミに入らないこともあるので注意が必要かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      金融系が多い印象ですが、さまざまな職種に進みます。大学院に進む人も多少はいるので、勉強したい人も大丈夫だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が早稲田駅でキャンパスまでは5分くらいで行けるので、立地は良いです。キャンパス周辺にはさまざまなご飯屋さんがあるので、食べ物には困らないですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378511
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      向学心の高い仲間達と高いレベルで切磋琢磨できるとても良い環境にある学校です。教授、職員の方々も私達の将来のためにも色々と尽力して下さっていて、学ぶ上でも国内最高峰といえるのではないかというくらい整っています。また、サークル活動もとても充実していて、やりたいと思ったこと、知りたいと思ったことをすぐに知りに行ける環境でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は各分野で最先端を行く知識人が揃い、本当に好きなことを好きなだけ学べる環境にあります。職員の方々も私達の学びを全力でサポートしてくださっていて、大学として整いすぎているのではないかと言う印象もうけます。
    • アクセス・立地
      普通
      早稲田キャンパスと言う、構内には政治経済学部、法学部、商学部、国際教養学部、社会科学部、教育学部の各施設がある。東京専門学校開校の地であり、現在早稲田大学のメインのキャンパスです。通称本キャンと呼ばれています
    • 友人・恋愛
      普通
      早稲田大学は多くの学部があることもあり、自分の持っていない感性を持っている人と知り合えてとても良いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369308
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とても面白い授業が多く魅力的です。自分から積極的に学びたいことを学べる良い大学、学部だと思います。様々な価値観を持った人に出会えます。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業は面白いし、そうでない授業もある。自分の興味と先生次第。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田駅から徒歩すぐ!遅刻しそうになっても走ればどうにかなります。周りにはラーメンや油そばを始め、たっっっっっくさんのお店があるので、時間があるときお昼楽しいです!安いですし!!一人暮らしできるところも沢山あるので最高ですよ。飲みができる場所も特に高田馬場方面にかけてたっっっくさんあります。入学したらとにかく絶対楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      学館によります。3号館などは、映画に出てくるんじゃないかというくらい綺麗な建物です。でもどこでも施設、設備に困った思い出はありません。だいたい、パン屋かコンビニがあるのでお昼もそこで買えます。パン屋さんのパン本当美味しいですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますね。学部間の友人だけでなく、他学部、他大学との交流も沢山広がります。早稲田は人数多い分多様な価値観を持った人が集まるので、ぜひ多くの人と関わるべきだと思いますよ。恋愛も人それぞれだと思います。サークルがやっぱ多そうです。
    • 学生生活
      良い
      これも人それぞれ。サークルとか何はいるかで4年間変わるのでちゃんと考えて入った方がいいです。私は最高のサークル選びをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366944
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      語学がとても面倒。必要単位が多い!!
      また、数学の必修科目も多くあり、他学部よりも大変。
      卒業単位に組み込まれる自由選択科目単位数も少ない。
    • 講義・授業
      普通
      ペア活動、グループ活動などの、自分たちで考えて動くことが元になっている講義が多いので、理解が深まりやすい。
      そうでない講義もあるが、ほとんどの先生の話し方が優しく、わかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い

      研究室は、メンバーを大学の方で振り分けるので、今まで話していなかった学生との交流もあり、より色んな人と仲を深めることができた。また、先生がとても楽しい雰囲気で活動をすすめてくれるので、大学へ行くことにワクワクしていた。文化祭では、研究室ごとにお店を出していたので、一体感が生まれた。
      ゼミは、成績の優秀な人から希望するゼミに入ることができる。それぞれの頑張りが評価されているようでよかった。また、そのおかげで「成績をあげよう」「維持しよう」という、学生の勉強への意欲を引き出しているとも思う。同じ学年の学生が5?8名ほどの少人数で構成されているゼミが多く、一人ひとりの考えていることを理解し合え、先生も親身になって話を聞いてくれる。週に一回のゼミがとても楽しみになった。
      今でも同じゼミの仲間とは、仕事の悩みを相談したり、楽しい話をしたりと交流が続いている。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の面接試験のための練習会を開いてくれたり、進路指導室の先生が自分に合う選択を一緒に考えてくれたりと、サポートは充実している。特に夏休みは、特別講座をたくさん開いてくれるので、本気で教員を目指すなら、参加するべきだと思う。
      ただ、採用試験の合格率は高いとは言えない。
      アクセス・立地
      最寄駅の出戸、平野、加美から、十分以上は歩かないといけないので、駅から近いとは言えない。ただ学内の駐輪場を、多くの学生が利用しているので、最寄駅から自転車に乗って向かうのもいいと思う。
      周辺には、コンビニやドラッグストア、お弁当屋さんなどがあるので、必要なものを購入するのにも、お昼ご飯を購入するのちも役立っていた。
      施設・設備
      学内の施設はとても新しく、常にきれいで使いやすい。
      トイレなどもきれい。昨年に、新校舎ができたところなので、さらにきれいで使いやすい施設が増えている。
      保育室や、実際の小学校と同じような教室があるので、自分の将来をイメージしながら、活動できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324662
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      早稲田大学商学部はとにかく人数が多いです。なので、友達ができにくいのではないかと最初は不安でしたが、語学の授業は少人数なのでとても楽しく過ごせています。人数が多いため、今まで出会ったことのないような人達に出会うことができとても楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      早稲田大学では、教室の人数より多い生徒は講義の抽選に落ちてしまうシステムなので、授業をとったら席は確実にあるので立ち見する必要がなくとても勉強しやすい環境です。先生方もとても熱心な方が多く、著名人のお話などが聞くことができる講義も多く、とてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      早稲田大学は東京メトロ東西線の早稲田駅というところにあり、新宿からも近くとても便利な場所にあると思います。早稲田駅から一駅先の高田馬場というところは、山手線も通っており便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルでとても仲のいい友達を見つけました。学部で作るよりも、サークルの方が出来やすいのではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324582
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    商学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      商学部は学科がないため1、2年生の時にサークルに入らないと仲良い友達が作りにくい。自由な人が多く、自分のやりたいことにつきすすむことができる大学。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業は面白い。しかし人気があるのでとりづらい。他学部の授業もとれたり、自分の興味のある分野を学ぶことができ、それを提供する教授の人数も豊富である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な先生が多い。またゼミの種類も多く、いろんな人に出会える。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。高田馬場からでも歩いていけるが遅刻しやすい人はやめたほうがいい。周りには安くて美味しいお店がたくさんある。特に油そばなど早稲田生には人気がある。学生証を提示すれば安くなるお店も多いので500円以下でランチが食べられることも。
    • 施設・設備
      普通
      15号館の4階に行くのはつらい。それ以外は大丈夫。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校の友達との関係より深くはない。いろんな人が集まるのが大学なので合わない人もたくさんいる。会うサークルをまず見つけてそこで仲良い人を探すことが大事。"去る者追わず"を忘れずに。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323398
31021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 早稲田キャンパス
    東京都新宿区西早稲田1-6-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩4分

電話番号 03-3203-4333
学部 法学部政治経済学部商学部教育学部社会科学部国際教養学部文学部文化構想学部基幹理工学部創造理工学部先進理工学部人間科学部スポーツ科学部

このページの口コミについて

このページでは、早稲田大学の口コミを表示しています。
早稲田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  早稲田大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

早稲田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。