みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(238) 私立大学 125 / 1830学部中
学部絞込
23881-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもの教育の授業が充実しているし、ピアノやきょういくじっしゅうなどの他の学部では学べないことを、積極的にみなが学べる
    • 講義・授業
      悪い
      授業を放置してるひとがいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室
      「MARCH」という概念は受験生にはありませんでした。
      (代わりに「東京六大学」はありましたが)
      日本は少子化のため進学する生徒数が減っていきます。
      大学のイメージは変わってきていますし、これからもそうでしょう。
      以前とは違い、女子大のメリットを高校生が感じることが少なくなっても
      「絶対津田塾に行きたい!」と言う人はいますし、東京女子大や日本女子大を
      志望する人もいるでしょう。
      これだけの歴史のある大学には母娘二代の卒業生もいると思います。
      例えばですが、質問者さんは、MARCHのどの大学のどの学部に進学したら、
      学歴コンプレックスや不安を感じることはなかったとご自分で思いますか?
      (もちろんMARCHと大雑把にいっても、中央大の法学部法律学科は
      法曹の世界では名門ですから別格だとは思いますけれど・・)
      「日本女子大と聞くと大したことないなとか明青立法中の下のように感じるのでしょうか?」という問いに対しては。
      「実際そう思う人」と「全くそうは思わない人」がいる、と思った方が気が楽ですよ。
      大学の数がこれだけある中、それぞれの大学にはその大学贔屓、ファン、出身者がいます。
    • 就職・進学
      良い
      素敵だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      都内
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はない
    • 学生生活
      普通
      イベントが少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よい
    • 就職先・進学先
      わからない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328026
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の規模は大きくないので先生の目が全員によく行き届いていると思います。ですが、校舎が狭く他の学校と比べると見劣りします。生徒は附属からの内部生と大学からの外部生がいますが学科全体の人数があまり多くないため程よく皆んな仲がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      課題などの先生の説明自体は少なく、ひととおり説明してとりあえず自分でやってみるという感じです。生徒数がそこまで多くないので先生を呼べばすぐに来てもらえるし、質問すれば答えてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東京メトロ副都心線の雑司が谷駅とJR山手線の目白駅がありますが、二つの駅から学校まではどちらとも少し遠く、歩きます。雑司が谷駅からは約12分、目白駅からは約20分ほど歩きます。目白駅からは学校への直通のバスもでています。ですが、バスは無料ではなくお金がかかり雨の日はとても混みます。雑司が谷駅周辺はメロンパン屋さんぐらいしかありませんが、目白駅周辺は飲食店やカフェなどもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324486
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は、あまりの課題の多さに辛くて、時にはやめたいと思うこともありました。しかし、支え合ったり、助けてくれる仲間がたくさんいて、課題提出後は打ち上げにいったりして一生仲良くしていきたい友達に出会えたから、この学科を選んでよかったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      先生はとっても優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては忙しさや充実度も全然違うと思います。ゼミは3年生からやるようです。同じゼミの先輩の卒業研究や卒業制作を手伝ったりすることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      住居学科といえど、就職先は様々です。建築関係に進む人は3分の2くらいで、あとは金融であったりメーカーであったりだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      目白から歩くのは遠いです。雨の日に課題提出用の大きな模型を持ち運ぶのは、至難の技です。朝早い電車に乗り、人混みを避けて通学するようにしていました。
    • 施設・設備
      良い
      夏は暑く、冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動をしていくうちにかけがえのない友達に出会いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319272
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どものことだけでなく、子どもを取り巻く環境などを大人目線からと子ども目線からの両方から学ぶことが出来ます。ピアノの実技、楽典の授業もあり、基本的には先生になるための授業が多いですが、最終的には教職を選ぶ人ばかりではないようです。
    • 講義・授業
      良い
      講義のほとんどは充実したものです。先生も生徒のことを考えてたくさんの知識を共有し、共に考えることを促してくれます。この学校の自学自動の精神です。
      しかし、先生の中にはいつも遅刻してきたり、ただ自分の自慢話ばかりしたりする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていないので、☆3つにしました。
      3年生から始まり、6つほどの研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の卒業成績はほぼ100%です。就職支援も、教職は説明会なども多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白キャンパスは、山手線目白駅、副都心線雑司ヶ谷駅、有楽町線護国寺駅が主な最寄り駅です。わたしが利用しているのは目白駅ですが、学習院大が駅からすぐの場所であるのに対して、本女は駅から2kmほどあり、のんびり歩くと20分ほどかかります。目白駅からはバスが出ているので、遅刻しそうな時はそれを使います。
    • 施設・設備
      普通
      目白キャンパスは、敷地はそんなに広くないので移動も大変ではありません。が、できた順に創立年数の名前がついた校舎は、古いものは見た目も古いです(笑)100周年の時に作られた校舎は新しくとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していますが、恋愛関係は女子大なのでありません(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて
      子どもを取り巻く環境について
      ピアノ実技
      造形実技
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273427
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容は楽しいものも多く、学生たちも仲良くて先生も親身に話を聞いてくれる人が多いですが、大教室でやる授業のときだとみんなうるさくて、シャッター音などもうるさくて集中できないです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専門の学科だけではなく他学科の授業も自由に取れるので自分の世界を広げられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生でゼミにはいってないのでこの質問に関してはわからないです。
    • 就職・進学
      良い
      現場の職員だけではなく、就職や公務員もいます。将来、転職などで卒業後職を探すときも手助けをしてくれる場所もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅、雑司が谷、護国寺がありますが、ほとんほどの生徒は目白駅から来てると思います。目白からのバスは出てますが、180円なので歩いて学校にいきます。時間的には20分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      百年館という施設は綺麗ですが、八十年館という建物は節電のためか暗いです。1FにはWi-Fiが飛んでいるので便利ですが、全体にはWi-Fiが飛んでいないので全体に飛んでたらもっと便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛面はインカレ等に入らないとないと思います。附属学校がありますが、内部外部でも仲良くなれますし、ほとんど同じ授業をみんな取るので自然と仲良くなっていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は座学を中心に初歩的、基本的なことを学んでいきます。また、英語や情報、体育なども1年生のうちに単位を取ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:269138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校
      ある程度の品もあるし、社会に入っても困らない人が育つ環境になっていると思います。課題とかも多いので提出締め切りについても敏感になるし社会に出てもその面では困らないと思う
    • 講義・授業
      普通
      そこまで充実しているというわけではないし、選べるものも限られている。だから、それぞれの時間割というよりわりと学科の子たち全員で受ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たのしそう
      まだ始まってないのでわからないのですが選択肢も結構ある方だと思います
      先生の指導は手厚い
    • 就職・進学
      普通
      サポートされているかはまだわからない。
      でも親や親戚のコネで就職する人たちも多いので庶民は努力してる
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅から少し遠め
      でも学バスが175円であるのでそれを使ったりしてる人もおおい。本数も多いので遅刻はしないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もあるが、綺麗な建物もある。
      しかし古いものが目立つしがっこう!ってかんじの校舎が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      結構みんながそれぞれで充実しているのでいじめなどはない。サークルも他大のサークルに入ってる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物について学んでいます。実験なども多いですが、みんなでがんばろうとなる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255967
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変なこともあるけど、人数が少ないからみんな仲良しになれる!内部も外部も関係なしに関われてとにかく楽しい!
    • 講義・授業
      普通
      受ける人数が少ないのも多いから、1人ずつに対して先生が気にしてくれる。なにかあったら話にものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだやってないからわかんない。ゼミの決め方は成績ではないらしい。
    • 就職・進学
      良い
      結構みんな大手の会社とかに就職してる。満足度も高い。まだ正直わからないけど、、、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し遠い。でも友達と歩いてればあっという間に感じるかな。
    • 施設・設備
      普通
      学校の敷地はそんなに広くないから、移動とかはしやすい。間の時間もゆったりできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だから恋愛関係はなんともいえないけど、、、サークルとか入ってる人多いかな!友人関係はばっちり!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系!化学と生物がほとんど。あとは栄養とか。でも、どれも基礎からやってくれるから安心。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:225296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関する専門的な知識を学ぶにはいいところだと思います。ただ、完全理系ではないため、研究職として働きたい場合は外部の大学院などに行く必要があるのかなと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      専門性を学べる一方、化学や生物の基礎は自分で勉強しておく必要がある。調理実習など、この学科だからこそ学べるものも多かった。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを生かして、食品系のメーカー、栄養士などになる人が多いです。就活のサポートはあまりなく、個人的に就職支援課に通う必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はいいが、1番近くの最寄り駅からでも徒歩10分くらいかかるのが難点でした。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もできており、図書館などはとても綺麗でした。ただ、実習や実験、研究室などがある建物は古くて、機器なども沢山あるというわけではなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は人数が少ないこともあり、仲良くなれました。恋愛関係は特にないです。
    • 学生生活
      普通
      わたしは学内サークルに入ってたのですが、学園祭などはあまり目立った活動はしてなかったので、サークルによると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は食に関する基礎的なことを学び、3年くらいまでに必修は取り終わります。4年は研究室での卒論がメインです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      日本女子大学大学院家政学研究科食物・栄養学専攻
    • 志望動機
      食に興味があり、食に関してさまざまな方面から学びたいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざま分野を学べるので、子どもと関わりたいという人は、いろんな選択肢ができると思います。先生方も、個性的で素敵なので、楽しく学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の関係もありますが、楽しい授業が多かったです。
      さまざまな分野があるところもよかったです。
      教室移動はめんどくさがったですが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野があり、選択肢が多い。
      わりとどのゼミも、外部の施設等見学などをしていたように思います。
      講義だけではない点も良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      自ら、活用する必要があると思います。
      自分で、アンテナをはって活用すれば十分かと。
    • アクセス・立地
      普通
      山手線目白駅から、徒歩15分くらいです。バスも運行していますが、料金かかりました。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが設置されている個室があります。
      ピアノ経験がなくても、ここで、練習できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      わりと、友だちはできます。学科の内容的に、遊びの実践や体育等もあるので、あまり話したことのない人とも関わりました。
    • 学生生活
      良い
      インカレや、学内のサークルは多いと思います。
      イベントは、サークルや部活によって変わると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童文化、幼児教育、児童福祉など。幼稚園教諭、保育士資格の取得。
    • 就職先・進学先
      教育関係よ株式会社
    • 志望動機
      子どもと関わりたいと思っていたが、幼稚園教諭や保育士に絞りたくなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764471
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近いので勉強したいと思っている学生にとってとてもいい大学だと思っています。他の大学と比べて大人数ではないので先生の目が行き渡ってよいです。ゼミは10名までと決まっているので手厚くめんどうを見てくれます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科専攻だけではなく他の学科の授業を受講することが可能で幅広い授業を受講することができます。他の学科の受講でも単位取得が可能でした。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が経験した選考や面接情報を記録したものを確認できる。サポートも手厚いと思う。幅広い業界の会社を呼んで学内説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      目白キャンパスの最寄りは目白駅か雑司ヶ谷か護国寺です。どれも歩きます。目白駅から学バス出ていますが無料ではないです。少し遠いですが池袋駅まで歩ける距離にキャンパスはあります。
    • 施設・設備
      普通
      教室との距離は遠くないので移動で時間が潰されることは少ないです。古い施設もあるし新しい施設もあります。広いキャンパスではなく広いお部屋も少ないですが図書館もありますし不便に感じることは少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでサークルで彼氏を作る人が多いです。友達は学科内もありますがサークルで他大学の人や同じ大学の違う学科の人と仲良くなることが多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルに入る人は少ないです。ほとんどインカレサークルに入ります。文化祭は参加せずインカレサークルの大学の文化祭に参加していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目と教養科目に分かれていて教養科目では他の学科の授業も受講することができ、自分の興味がある分野だけ学ぶことが可能です。3年次からゼミが始まって卒論に向けて知識を増やしながらテーマを決めて卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      システムエンジニア
    • 志望動機
      昔から経済学に興味があり、より知識を深めたいと思い経済学について学べる学校を探していました。この大学では経済だけでなく経営学も学ぶことが可能で経営学を学べる学校は少ないと思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728424
23881-90件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。