みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

家政学部 口コミ

★★★★☆ 4.21
(238) 私立大学 125 / 1830学部中
学部絞込
23891-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は被服の分野を極めましたが、何かしら専門的な知識を知りたい人にはおすすめです。比較的少数でじっくり学べます
    • 講義・授業
      良い
      一人一人しっかりと見てくれる。少数での授業や実践形式も多くて、純粋に被服好きな私は楽しく勉強できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は本当に居心地良く、専門的な知識をネットでは出てこない知識をたくさん楽しく学べたため
    • 就職・進学
      良い
      自分から情報を得ようとすればなんでも受け入れてくれる。自分で動かない人はだめだけど
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは歩くかバスのため、朝は少し大変かも私は歩くのが好きなのでまぁ良かったけど、
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業してから図書館がリニューアルしたのでなんとも言えないけど、在学中は薄暗いイメージであまり良くはなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動こうとすれば早稲田も近いし、交流はもてるが、自分で動かない人はなくなる
    • 学生生活
      普通
      早稲田大学が近かったり、東大や慶應とのインカレも多く自分から動こうとすればなんでも大丈夫
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでも動こうとすればいっぱい吸収できる環境でした。私は被服の専門知識をネットでは検索しても出てこないようなことまで知れてとてもためになりました。
    • 就職先・進学先
      物流業界の品質管理
    • 志望動機
      被服の専門知識を学びたかった。専門学校だと作る方にいっちゃうけど、ここなら繊維系実験系が、学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      通ってよかったととても思う。 授業でやった内容は少なからず生活に役立ち、食が好きなら必ず活かすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      生活に実践できる内容が多い。 卒業生が働くメーカーの協賛授業等受けることが可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会に参加したり、実験を通して学ぶことが多い
    • 就職・進学
      良い
      OGが食品メーカーが多いので志望する人にとっては恵まれた環境。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白からは30分雑司が谷からは10分以上と遠い。 近くにランチを食べるレストラン等があまりない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく図書館が建った。今後順次新しくなるだろうと思う。学部移設に伴い綺麗になりそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分友達との関係は密になりやすい。 インカレのサークルに入って彼氏を作る人がほとんど。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはほとんどない。サークルが学校の認可を取るハードルが高いため、認可の取れているサークルは少ない。 茶道部はおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学調理学生理学等、食べ物が何から成っているか、身体に入った後どうなるか、どのようにおいしい料理を作るか、を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      業務用食品メーカーの営業
    • 志望動機
      食べることが好きで、それならどれだけ学んでも好奇心が湧くと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部被服学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな勉学を学べ、家庭科が好きプラス理系だとなお楽しめると思います。結構、実験とか理系の内容です。
    • 講義・授業
      良い
      実技が多くて今でも生活でのスカート作り、仕事での繊維の知識に役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      インターネットで調べただけでは、絶対に出てこない知識が学べたから。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動こうとすれば資料はたくさんあり活用できます。自由度高めです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の真ん中だが、最寄りからちょっと歩くので4点にしてしまいました。
    • 施設・設備
      普通
      今はリニューアルされたみたいだが、図書館が薄暗く自習に使いたい雰囲気じゃなかったから。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内というか、学外も含めてわがあり、広く交流が図れるため。恋愛は女子大なので学外ですね。必然的に。
    • 学生生活
      普通
      学内というか、学外で見つけてくる子も多い。みんな楽しく活動しているイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は基礎、3年次は自分の卒論テーマ探し、4年次は自分の好きな勉学に励めます
    • 就職先・進学先
      衣料管理士の資格を活かした仕事
    • 志望動機
      元々裁縫が好きだけど、専門で実技をしたいってわけではなく、理系だったので、実験の多いこの学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534885
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラム、資格取得の支援など、全体を通して仕組みが充実しており、安心して勉強できる環境です。また、建築を勉強する学科ならではの実習の授業も多く設けられていて、楽しみながら実践的に学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      内外で活躍されている先生方が多く、授業の時間内・外で参考になるお話をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業で教えてくださる先生が皆研究室を持っているため、普段の授業を聞く中で興味を持った先生の研究室に行くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR山手線目白駅が最寄りで、駅から学校まではやや遠いですが、通学する道のりはとてもきれいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられた建物もいくつかあり、施設内はきれいです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。自分の趣向に合わせて選ぶことができます。また、女子大学ではありますが、他大学とのインカレサークルも多くあり、男性との交流もすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、法規、計画、都市計画など様々あります。1、2、3年次を通じて設計の実習授業があり、私はこの授業の課題に取り組む時間が学生生活の中心になっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部家政経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の偏差値はある程度あるけど、単位を取るのは基本的に楽だし、コースをまたいで色んな授業が受けられると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生もいい感じで緩いし、ちゃんと面倒見てくれるので丁度いい充実度だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって課題の量や厳しさは多少変わるが、しっかり参加すれば充実したゼミライフ送れると思う。
    • 就職・進学
      普通
      家政経済学科という特殊な学科だからこそ、色んな職種業種への就職実績があると思う。所属しているゼミのゼミ生も金融だけでなくいろんなところへ就職した。私自身、就活の際にゼミの先輩など身近に色んな業種の人がいて話を聞きやすかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅から遠すぎる。非常に不便。バスは学校のバスではなく毎回お金を払わなくてはならない。でも目白という立地は早稲田大学からも近くインカレの場合行きやすいし、池袋や新宿とも近く、定期があれば放課後の過ごし方の範囲は広い。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。女子大とは思えないくらい殺風景で、あまり綺麗とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466131
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な知識を深めたいと思っている学生においてとてもいい大学です。著名な方の講義や、台湾との交換勉強会など課外学習も豊富です。就職活動においてもキャリアセンターでの支援が心強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による講義や、キャリア形成科目など多岐に渡る構成のため、色々な勉強が出来ます。2級建築士を受ける資格や1級建築士の為のJABEE科目があるので勉強する環境が整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり構造学のゼミ、日本建築史のゼミ、バリアフリーなど約10個のゼミがあります。ゼミによっては活動頻度が違います。
    • 就職・進学
      良い
      大手からのインターンや就職案内が来ます。自分で選択する時もキャリアセンターからの指導もあるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は副都心線の雑司ヶ谷駅、山手線の目白駅です。 どこへ行くのもアクセスが良く、池袋や新宿、渋谷などに10分くらいで行くことが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂は広く席数も多いです。Wi-Fiもほとんどの部屋が入っているので、学生は無料で使用出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数も多く、部活に関してはゴルフ部弓道部など厳しくも積極的に活動している所が多いです。学部ではサークルや部活に入っている学生も半分くらいいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も豊富で、学祭では色々な人を呼びとても盛り上がります。芸人や芸能人の方のトークイベントもありお祭りのようになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は住居学の基礎的な事を学び、2年次はより高度な設計、3年次には自分が学びたい分野についてより深くゼミでやる事ができます。
    • 就職先・進学先
      大手印刷会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    家政学部住居学科の評価
    • 総合評価
      良い
      家政学部、住居学科ということで、理系とも文系とも言えない学科です。住居を中心とした生活環境について学ぶ学科ですが、工学部の建築学科で学べるようなことも建築の意匠もバランスよく学ぶことができます。 設計など自分で考えて制作をするという機会が多いため考える力、発表する力、コミュニケーションスキル(グループワークがとても多いので)がつきますし、さまざまな課題とアルバイト、サークル活動などの両立をするため、入学前と比べて忙しい中でも時間を上手く使えるようになったと思います。 学内での図面や模型の製作に関して、設備面がもう少し便利になるといいと思っていますが、学べることはとても多い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      常勤・非常勤問わず卒業生の先生方が多いので何かあれば親身に相談に乗ってくださいます。学生思いの先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期(夏休みから)研究室の活動が始まります。3年前期に所属研究室が決まります。余程人数にばらつきがでない限り希望した研究室に入れます。構造系、意匠系、設備系、建築史、まちづくり、高齢者やこどもの施設について、などと各研究室でまったく研究内容が異なる学科なので忙しさや活動の充実度は違うと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、学科というより学内でのセミナーが充実しています。就職活動に際しては学科の先生方には進路について相談などしたことがないのですが、それまでの授業の中で将来の進路を考えさせるようなお話をしてくださっていたので就職活動の軸は決めやすいように思います。 就職実績としては、ハウスメーカー等住宅関連業の会社に就職する人が多いですが、住宅、建築とは全く関係のない会社に就職する人もいます。最近はゼネコンの施工管理職に就く人も増えてきているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山手線目白駅(徒歩20分ほど、有料ですがバスもあります)、雑司が谷駅(徒歩10分ほど)、護国寺駅(徒歩10分ほど)です。交通の便はいい方ですが駅前にある大学ではないので荷物が多い日は歩くのが大変な時もあります(模型がある日など)。 大学から近いコンビニが1軒しかないので不便に感じるときはあります。
    • 施設・設備
      悪い
      8時半で大半の施設が閉まってしまうので勉強したり作業したいときに出なければならない、大型の印刷機などは上級生にならないと使えないなど不便に感じることはあります。逆に、卒業制作などに使うため上級生になるにつれて不便さは解消されていくように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、学内での恋愛はないです。友人関係については、学科内で複数人で取り組む課題が1年生の頃から多いので自然と築かれていきます。会えば話ができる間柄の人は増えました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルについては公認サークルがいくつかありますが数は分かりません。どのサークルも、あまり活発に活動しているイメージがないのですが、所属している人は学業とうまく両立して楽しんでいる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築や住居の基礎的な知識はもちろん、もともと文系の人もいるため基礎物理や基礎数学の授業があります。基礎製図が必修であり、主に木造住宅の図面の書き方や模型の作り方を1年間かけて学びます。 2年次は、設計の授業ではカフェやこども園、集合住宅の設計をしたり、建築設計やまちづくりの授業が履修でき、住宅よりスケールの大きい学びが増えてきます。それに伴い、CADで図面を書く授業もあるので、手書きで図面を書くことはほとんどなくなります。設計は2年次まで必修です。 3年次には居住環境デザイン専攻は選択科目が多くインテリアやランドスケープデザインなどこれまで学ぶ機会がなかった科目まで幅広く学ぶことができ、建築デザイン専攻はグループ設計や設備など、より深く建築を学ぶことができます。 3年後期からゼミが始まり4年次に卒業論文(制作)に取り組むことになります。制作の人も論文は書くことになるそうです。
    • 就職先・進学先
      住宅関連業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493575
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      バックアップがしっかりしている。教員の指導がそこそこ行き届いている。生徒個人に合わせて指導が行われる。
    • 講義・授業
      普通
      各教員の専門科目が多様であり、それぞれの分野について専門的な授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ数が充実しており、テーマにあったゼミに進むことが可能である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスが定期的に行われ、手厚い指導が確立している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から無料の学バスが無く、徒歩だと学校まで時間を要する。
    • 施設・設備
      悪い
      スポーツジムやメディアの環境が十分とは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      公認サークルが多数あるため友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      悪い
      自治活動が盛んに行われており、活動が可能であるる。サークルも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物から被服と言ったさまざまな分野に分かれて学習を行う。さらに細分化したコースに進むこともかのうである。各コースにおいて各種資格取得を目指す講義も多数開講されており、受講が可能である。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社/総合職/営業職
      IT業界/SE職/一般職/準総合
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389210
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    家政学部食物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品に興味のある人、将来食品会社に就職したいと思っている学生にはとてもぴったりです。専門的に食について学ぶことができ、調理の技術もみがくことができます。小さな大学なので、学生同士の繋がりが強くアットホームな雰囲気です。
    • 講義・授業
      普通
      企業で働いている方が講師として講義をしてくださる授業はとても勉強になりますし、興味深いです。また、調理実習が多いことも強みです。食品会社で働きたい人は食品の開発や実験について学べるのでとてもよいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅から徒歩20分と遠いのが難点です。構内には小さな生協しかなく、少し歩かないとコンビニやスーパーがないのも不便です。一応目白駅から直通のバスがありますが、180円かかるので高いです。立地自体は池袋や新宿に近い上に落ち着いた雰囲気でよい場所だと思います。目白駅周辺はおしゃれなお店やカフェもあり散策すると楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全体の人数が少なくみんな顔見知りなので、すぐに仲良くなれますし、繋がりも強いです。女子大というので心配もありましたが、面倒な派閥などもなくみんな仲良しです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384349
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で児童についての勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃり、幅広い分野で活躍されている方もいらっしゃいます。研究室は自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。また教授や先輩方は実習や就職活動にも親身に相談に乗ってくださり、精神的にも支えてくださいます。就職活動の実績は高く、高評価をいただくことが多いです。キャンパスは狭いですが、狭いからこそ授業間の移動が楽であり、学校内で迷うことがありません。食堂や生協なども充実しており、好きな時に好きな物を買うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業もわかりやすく丁寧に講義してくださいます。外部からいらっしゃる先生も多く、さまざな分野の学習ができます。学科の講義ではビデオを見たり歌を歌ったりと自ら体験して学ぶことが多いので、実践的な学習ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざな分野の教授がいるため、ゼミは充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372748
23891-100件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  家政学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。