みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2425)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(291) 私立大学 761 / 1830学部中
学部絞込
29171-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学歴コンプが多い分、勉強に真摯に取り組む人が他校よりも多く、また、難易度は簡単であるものの、質問しにいった時の先生の指導は割と手厚い。
    • 講義・授業
      普通
      ガツガツ勉強を進めたい人からしたら緩いカリキュラムだが、ゆっくり丁寧に指導するため、理解に苦しんで単位を落としまくることがほとんどないから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直どの研究室でものちの経歴に影響しないから。ただ、浅く広くではあるが教えてもらったり調べたりできることは沢山ある
    • 就職・進学
      普通
      国立大学の方がよっぽどよろしいから。しかし、院に進む人が少ないため就職する人自体は多く、色んなところにつけるから
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園から徒歩5分、近くにはラクーアや東京ドーム。立地としては(都会特有の混み具合等が苦手な人以外にとって)天国である
    • 施設・設備
      良い
      研究室によっては大層な機会を持っていたりする。特に映像系ゲーム系に役立ちそうなものが多そう
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はあんまり充実してる様子でないが、友人関係に困ることはほとんどないと思われる。腹黒い女の子をほぼ見かけないので波風立たない
    • 学生生活
      普通
      正直他のMARCHには負けます。ただ、後楽園キャンパス市ヶ谷キャンパスに限った話であり、多摩キャンパスは後者が広いのでイベントやサークルの規模がだいぶ大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目のみの1年生の授業しかまだ取れていないので分かりません。
      3年11月頃にゼミ所属が決まるらしいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      言語系が得意だが文系に進めないレベルで国語の偏差値が低く、「じゃあプログラミング言語は得意かもしれない」と思ったのと、将来仕事の幅が広く、需要が増幅しそうな分野に行くのが1番安泰だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596345
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    理工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この分野を勉強したいと思っている人にはぴったりな学校です。私は中央大学が土木分野ですごい学校だなんて知らないで入学したので、入ってからすごい学校だって知って自分も頑張ろうと思えました。
    • 講義・授業
      良い
      勉強したら将来どんなことに活かせられるのかどんな能力が必要なのかを教授がたくさん教えてくださるので、自然と勉強意欲がわく。演習や課題がありますが、そのおかげで勉強したことが身につく。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくはわかりませんが、就職サポートはかなり良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東京メトロの後楽園駅か都営地下鉄の春日駅です。都内のどこに行くにも近いような場所にあります。池袋からは丸ノ内線で7分です。
    • 施設・設備
      良い
      2号館は出来たのが数年前なのでキレイです。そちらに研究室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のみんなは男子なら男子同士、女子なら女子同士で仲が良いです。男女ですごい仲良い人たちはあまり見ません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数や種類はかなり少なく、学祭も寂しめです。他の学校が羨ましいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな理系科目の基礎と土木学科で学ぶべき専門教科の基礎を学びます。2年次は土木学科で学ぶ専門教科を習い、3年次からより自分の興味ある専門分野へと科目を選択できるようになっていきます。4年次から研究室に所属し卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の頃から都市計画やインフラ整備などに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580766
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい方だと思う。慣れた今では特に不自由なく過ごしている。国公立志望は併願でとりあえず受けたらいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      立地が良くて遊びに行く場所がたくさんある。講義は教授による。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進めば、就職は楽である。院に進まなければ、微妙である。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはとてもよい。文系に比べて唯一誇れるところだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備も悪くはないと思う。ただ大学自体が狭いため、微妙。
    • 友人・恋愛
      普通
      付き合ってる人は付き合ってる。友人関係も男が多いため、酷くはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはものによる。やばいところは宗教のようなところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎的なことを学ぶ。高校で習ったこととその応用的な。2年から専門分野。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ分からない。
    • 志望動機
      国公立の併願としてとりあえず受けた。立地の良さとレベル的に選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534414
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は、情報工学科に所属していますが、ずっとやりたかった映像に関する授業もあって、またプログラミングを行うのにさまざまな言語を教えてくれます。設備も情報工学科としてはそれなりに整っているのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅が最寄りとなっており、立地としては申し分ないと思います。大学の帰りや空きコマに遊べる場所もご飯を食べる場所も沢山あります!なにより都心というのはポイントが高いです!東京ドームでコンサートなどがあるときは、大学ないからもその熱気が伝わるほどの近さです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部ということで、学部学科の大半が男子なのですが、その分女子の結束力は高いと感じています。男子も優しい人が多いので仲良くなると交友関係が一気に広がるような気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは理工学部だけのものだけでなく、文系キャンパスとの合同サークルや、他大の人も交えたインカレサークルもあるので、交友関係が広がると思います。文系との合同サークルに入っている人は文系キャンパスにも足を運んだり、文化祭に参加していて楽しそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380634
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心にキャンパスがあるのでアクセスが良いのが利点です。ですが、学生数の割に学食のスペースが小さいのでお昼の時間はとても混雑します。所属学科では1年の頃から実習などが多く、さまざまな分野についての勉強もできるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      ただただ教授が喋るだけの授業だけでなく、グループで話し合いをする授業などもあってあきない。なかなかレベルも高いので食らいつこうと頑張れる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員のOBなどが多いらしく就職する人が多いそうです。また大手ゼネコンも多い。教授などは学科に縛られずやりたいことがあるなら1番になれとエールをくれる、
    • アクセス・立地
      良い
      東京ドームの近くでとてもアクセスがよい。また水道橋も近いので飲食店が多かったりしてとても助かる。
    • 施設・設備
      良い
      いい感じの古さでいい雰囲気をかもしだしている。キャンパスは狭いが設備は結構新しかったりするのでどちらかといえば充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      根はまじめな人が多く、サークルに入れば友好関係を広げられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466329
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足が行くと思いますが、数学を専門的にやりたいなら数学科、物理なら物理学科に行った方が絶対いいです。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインが多い中ですが、教授たちは熱心に授業をしてくれます。微妙なものも少しはありますが、全体的には満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究も、ゼミも行っていないのでわかりかねます。楽しみにしてはいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がほぼ100%に近く満足が行くと思います。サポートは1年生のうちからあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東京ドームシティ等が近くにあり、遊ぶ場所もあります。行けば大体中央大学の生徒がいます。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが新しくなっているので清潔感もあります。1部古い建物もありますが、全体的には満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しくて気が使えて大人の友達です。意気投合できる友達も多いのでおすすあです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで全くサークルがないので分かりませんが、楽しいとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計が主です。
      しかし、数学も理科も全て触れることができます。プログラミングもあるので幅広く学びたい方にオススメです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員です。
      とても珍しいですが、
    • 志望動機
      統計が学べるとこです。ほかの学科でも学べますが、こちらの方がメインで学べます。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、マスクは義務化ですので安心ください。生協も人数制限があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735222
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部精密機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり他の理工学部の学科と異なり、就職先の道が広いです。精密機械工学科から法律の道へ進む人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業を教える殆どの先生が自分の研究室を持っています。中央大学OBの方が講義をしにこられる授業もあります。
    • 就職・進学
      良い
      精密機械の学科ですが、機械系以外の様々な職種への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの後楽園駅から徒歩2、3分です。東京ドームでライブがある日は帰りが混みます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた研究室の多い2号館は、設備が充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人関係は自然と充実します。入らなくてもフレンドリーな人が多いので友達はつくりやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      校舎が狭いからかサークルは比較的少ないです。部活はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はひたすら必修科目が多く、選択科目はあまりとれないです。理系だけあって文系の選択科目は少ないです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      材料に興味があり、理工学部の中でそれに近い事ができるのが精密機械工学科だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610543
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立地がすごくいいです。池袋や新宿へすぐ行けます。
      理工キャンパスなので、勉強したい人には誘惑が少なく穏やかな雰囲気で快適です。
      電気は忙しいですが、就職もいいので我慢と思ってください。
    • 講義・授業
      普通
      先生のやる気次第で良くも悪くもなります。
      また、勉強は自分次第なので、コツコツ頑張ると後々助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      12研究室で、1研究室あたり8人程度配属されます。
      人気の高いところに行くには成績が必要なので頑張りましょう。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行けばかなりいい就職先につけます。
      院には、上位半分のものに推薦の資格が与えられます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいい。
      来ればわかります。
    • 施設・設備
      良い
      普通です。
      実験設備に関しては、充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はできますが、彼女に関しては、過剰な期待はしないでください。
      ただ、バイト先でつくる人や、高校の友達など、大学に入れば人との関わりが増えますので、心配いらないです。
    • 学生生活
      悪い
      インカレや、他大のサークルに入ることをオススメします。
      学科の人は、入っていない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:421731
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部人間総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間に関する4つの分野についての研究室が充実しており、さまざまな学問を学ぶことができる。また、資格取得や留学に対しても先生の手厚いサポートが受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の授業が受けられるが、一部の先生は話がわかりづらい。PCが扱えないと1年生のうちからやっていけない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に属している先輩方は、優秀だとよく聞く。さまざまな分野に関する8つの研究室があるので、自分のやりたい研究を行える。
    • 就職・進学
      良い
      先生の手厚いサポートが受けられると聞く。大学院に進学する人より大卒で就職する人が多いが、就職の実績も良い。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅、春日駅、水道橋駅から徒歩で行ける場所にある。後楽園駅からは5分ほどで着く。近くには遊園地や東京ドーム、ショッピングモールがあり、周辺施設はとても充実している。
    • 施設・設備
      良い
      他の学科にはない、学科専用のPC室がある。学科の研究室が入っている棟もとても新しい建物で、とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内がとても仲が良く、理系は静かなイメージがあるにもかかわらず、とても活発。恋愛は個人の問題かと。
    • 学生生活
      普通
      中央大学は多摩キャンパスが本拠地という感じなので、理工の後楽園キャンパスにはサークルが少ない。文化祭も盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年なので1年生のことについて詳しく書くと、前期は必修科目が多く、プログラミングを学ぶ情報処理の授業では大幅な自習が求められる。後期は研究室に沿った入門的な科目が多い。どちらにせよ、PCスキルが無いとやっていけないが、課題を進めるうちに身に付いてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413914
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理工学部人間総合理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間総合理工学科の良さは広い分野を深く学び、多様な視点から物事を考える力を養うことが出来るところです。専用のパソコン室や自習室、そして留学を希望する生徒への教授直々の個別指導など、環境はとても整っています。各学年の人数が少ないからこそ、学科の友人との関係は非常に深く、教授との交流もたくさんあります。私が大学生活を楽しく、そして有意義に過ごせているのはこの人間総合理工学科に入学したからです!
    • 講義・授業
      良い
      「脳科学」「健康科学」「エネルギー」「環境デザイン」のように、大きく分けて4つの分野を広く学ぶところがこの学科の特徴です。グループで演習を行う機会も非常に多く、広く学ぶことで養った多様な視点を実践に生かすことが出来ます。近年、社会で求められているジェネラリストを目指し、4年間をかけて広く深く学び、自身を高めていけるのがこの学科の良さです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの教授も非常に高い権力と地位の持ち主であり、どの研究室ももレベルの高い研究を行っています。学科の人数が少ないこともあり、学生一人ひとりの教授との関係も非常に深いです。研究室を決めるときは一年生の時からの獲得できた単位数が大きく関わってくるので、一年生の時から気は抜けません。
    • 就職・進学
      良い
      今年で創設4年目になるため、まだ卒業生はいません。しかし、一年生の頃から就活を意識した講義もあり、企業の方を招いての交流会も定期的に開催されています。留学対策に関しては中央大学内でトップといっても過言ではありません。創設4年目ではあるものの、留学や就職活動に関する取り組みは他学科にも全く引けを取りません。
    • アクセス・立地
      良い
      中央大学の理工学部は他の大学とは異なり、理系のキャンパスが都内にあります。総武線水道橋駅からは徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線後楽園駅からは徒歩5分という素晴らしいアクセスと立地です。すぐ近くには東京ドームシティもあり、それ以外にも非常に多くの飲食店があります。休み時間に少し友達と遊びに行くという時にも非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      人間総合理工学科のある2号館は一番新しく建てられたものであり、女子学生のことを考えた設備も備えられています。パウダールームのあるトイレなどは特に珍しいと思います。人間総合理工学科専用のパソコン室や自習室もあるため、他の学科よりも優遇されているところがとても多いです。2号館の最上階からの景色も最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間総合理工学科の学生数は非常に少なく、どの講義もほとんどみんなで一緒に受けています。理系は女子の学生が少ないと言われていますが、なんとこの学科は男子と女子の比率が1:1です!男女の仲もとてもよく、みんなで一緒に遊びに行くと言うこともよくあります。そしてカップルも多いです!人数が少ないため、学科の仲はどこよりもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、そして化学などの基礎科目に加え、学科の専門分野の基礎を広く学びます。2年次では基礎科目は無くなり、専門科目がほとんどになります。そして2年次ではグループ演習が少しずつ始まり、3年次にはほとんどがグループでの演習の時間になります。たくさんの演習とプレゼンを経験しながら、3年次の後期に研究室を決定します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は環境やデザインまちづくりに興味があったため、環境デザインを学ぶことの出来る人間総合理工学科を選びました。はじめはその分野しか興味がありませんでしたが、他の分野も広く学んでいくうちに、違った分野にも少しずつ興味が湧いてきて、今となってはどの分野も楽しく学んでいます。一つの分野だけを深く学ぶ他の学科にはない経験が出来るのが、この学科の良さです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181135
29171-80件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。