みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2425)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(291) 私立大学 761 / 1830学部中
学部絞込
29161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をたくさんしたい人にもってこいの大学だと思います。施設はとても綺麗なところなので快適です。
    • 講義・授業
      良い
      3年生から研究ができて良いです。また、課題がしっかりと出してくれて出した人に評価をしてくれるのが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      とても良くて満足です。しっかりとした上流企業に就職できてる先輩が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸の内線の後楽園駅です。春日駅からも近く駅から近くてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がありその中にはカフェなどあり休憩できて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないですけど友人はたくさんできます。サークルもたくさんあるので先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭に佐野勇人が来たらしてとても盛り上がり楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことから学び2年次で終わります。3年次から各自の研究に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とてもやりたいことで偏差値もなかなか高かったからです。楽しそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888649
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用化学科は留年率が非常に高いです。正直おすすめはしません。必修科目の合格率も高く、実験のレポートにも追われる日々もあります。しかしうまくやってけばたくさん遊ぶ時間もバイトする時間もあります。勉強もしっかりしたい人にはとても向いている学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は出席率も高いものが多く、教授も熱心にやってくれているものが多いです。話を聞くだけでだいぶ変わるんで授業出ることをおすすめします?
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の研究室は就活向けの研究室なんでほんとゆるくて楽しいです。就活終われば遊び放題です。
    • 就職・進学
      良い
      6割以上が大学院に行きます。大学院行く中でも半分以上が中央大学の院にそのまま行きますね。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋、新宿がすぐなのもありますし、東京ドームが目の前にあるのはでかいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備意外としっかりしてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      実際あんまわからないです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは活発なとこが多いと思います。私はバドミントン同好会おすすめします。
    • イベント
      良い
      あんまわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般
    • 所属研究室・ゼミ名
      個体化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      二酸化炭素吸収剤、超電導、蛍光剤
    • 面白かった講義名
      ヒューマンバイオロジー
    • 面白かった講義の概要
      自由
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      休み多いから
    • 志望動機
      指定校推薦とれたから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      指定校推薦
    • 利用した予備校・家庭教師
      みすゞ学苑
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      わからん
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:189226
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミング等の今後必要とされるスキルを基本から学べるためとてもよい。また、教授陣がとても丁寧に生活をサポートしてくれるため良い。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングを始め、データベース、ネットワーク関連など幅広く扱うので就職に有利に感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に情報工は手厚いサポートをしてくださる教授が多いと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      IT企業に行く学生が多いが、基本的には第3志望までの企業には内定をもらっているイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      他の私立理系キャンパスに比べると都心にあるためかなり便利である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が21時まで開放されており、自由に利用できるため便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系キャンパスのため、どうしても男子の割合が多く女子は年によっては10人もいない。
    • 学生生活
      悪い
      理系キャンパスかつ都心にあるため敷地が狭く、サークル数がどうしても少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      複数の言語でのプログラミング、データベース、ネットワーク、線形代数、微分積分など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      今後必要とされるITスキルの基礎基本を学べるカリキュラムが用意されていたため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917581
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に入ってみて少し想像と違う部分はありましたが不満な点はないです。ただひたすら良いそれだけでした。
    • 講義・授業
      良い
      授業は他の大学とあまり変わらない。雰囲気がいい感じで過ごしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています!なんなら使わない道具すらあります。楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生に相談するとしっかり答えてくれます。どんどん相談しましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      都市部というのもあって環境はとてもいいです。近くのカフェで勉強してる人もよく見ます。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べても充実していると感じました。文句なしでした
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんど男子ですが楽しいです。近くに他のキャンパスもあるので遊びに行けます。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はとても多く充実していて入りたいところが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年ではまず基礎的な内容から始めます。4年になったらほとんど研究です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      家から遠いというわけでもなく、自分の行きたい学部があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964835
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      期末前は受験生並みに勉強する。真面目にやっても単位の取りにくい授業もあるが友達関係が良好のためとても充実してる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな化学の講義を受けることができる。実験課題テストでハードなときもあるが友達と協力して助け合える。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職などについてあまり考えていない。大学院は外に出る人も多そう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は後楽園で理系の学部にしては珍しく都会にある。路線も何個かあるため遊びに行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物もあるが、5階の広い講義室は空調がないのかと思うくらい夏場は暑い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはあまりないけど楽しい。みんな仲が良く恋愛も多いです。
    • 学生生活
      普通
      文系のキャンパスがメインだからあまりサークルはないけど自分は入りたいのがあったので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな化学について学べる。化学の実験は2年の後期からで1年の時は物理の実験がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が高校の時好きで、理学部は堅いイメージがあり、化学を応用していくこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946764
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部精密機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で機械系を勉強したいと思っている方にとても最適だと思います。十分に整った設備で勉強出来るので、より充実すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々が具体的に解説してくれるため、分かりやすいです。分からないことがあってもしっかり解説していただけるのでとても充実していると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には研究するための道具がしっかり整えられており、それに関して困ることがないイメージです。ゼミの演習も充実しています
    • 就職・進学
      良い
      他の学科のことはあまりよく分かりませんが、自分の学科では進学率が良いと聞きました。サポートもしっかりして頂けます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスなどは意外とすんなりとできた記憶があります。学校の周りは大きな建物ばかりで大都会です
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験をするための十分な設備が整えられているため、とても良い環境です。毎日過ごしやすくて充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も多く、様々な出会いをできるため、人にもよるかもしれないが、友人や恋愛などは充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20~30個程度はあり、友人が数人居ますが、みんなどのサークルでも楽しそうにしてます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大まかに説明すると、研究や実験などを通して、機械について詳しいことを学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来ロボットなどの機械を作りたいと思っているため、この学科に志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:939200
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系に就職したいまたは学びたいと考えている人にはとてもいい場所です。教授や講義の雰囲気そして共に学ぶ仲間も全ていいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業の質が高く講義室の雰囲気もとてもいいので学ぶ場所として最適です
    • 就職・進学
      良い
      大学側がインターンの制度などをちゃんと用意していだだいているので十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部なので後楽園キャンパスです。東京ドームのすぐ隣であり、立地は完璧です
    • 施設・設備
      良い
      理系しか居ないキャンパスなので設備や設備はもちろん完璧です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したら十分な機会はあると思うのであとは本人次第です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は沢山あるので、自分にあったサークルは必ず見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的には情報系に就職するのに必要な知識や選択すればプログラミングなどの知識をえれます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      it系の企業に就職したいと考えた時にどこの学科が1番役に立ちそうか考えた時にここだと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934954
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部都市環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内でも優秀な学校、そして更に上を目指していた者の受け皿的な存在でもあるため生徒のレベルも高く、競争心が芽生える。また、教師陣のレベルも高くサポートも手厚いため、入ってよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容や周囲の学習意欲が良く、概ね満足はしているが、先生による当たり外れがでかい。1,2年のときは、コロナ禍というのもあり、満足に学習する機会が得ずらかった。良くも悪くも自分次第という面が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは非常に良いと思う。先輩方が教育学のゼミの教師達を絶賛しており、就職活動や資格合格の為にとても親身になって関わってくれた。この大学のゼミはとてもレベルが高いが倍率も高いので、説明会は積極的に参加して、先生からコネをもらっておいた方が絶対良い。
    • 就職・進学
      良い
      レベルの高い業界に就職する者が多い。実際、私の所属しているサークルの先輩方が外資系企業に行ったり、国内有数の大手企業に勤めている。弊校は、幅広く学んでおり、少し上のレベルからスタートできる。
    • アクセス・立地
      良い
      中央・総武線各駅停車の飯田橋駅を使用しているが、都営三田線の春日駅または東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅を使用している人が多数だと思う。住宅街が多く駅から離れると都心では比較的静かだが、東京ドームで開催されるイベントや試合が1年中あるので、平日の夜や休日の午後も電車が混みやすいのが難点だ。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、まだ慣れていない。敷地内には少し広い図書館もあり、周りが静かなので集中して学習にうちこめる環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも学校が優秀なため、サークルに入ると高確率で先輩から過去問を貰える。また大まかに見ると進む道は同じまたは類似したものが多い印象なので、同じ志を持った人達と将来を描くことが出来る。彼女は出来ていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや同好会は非常に数が多いが、人数に偏りが生じている。また、怪しいサークルも少なからず存在しているので、新入生の方はしっかりと見極めてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は高校で学んだものの履修が多いが、慢心していると応用や発展など一気に進み授業に置いていかれるので注意してほしい。2年からそれぞれの分野で色が出始める。3年の今は経済的な分野を習っている。期末試験は記述問題が好きな先生が多いので、しっかりと対策してください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会の仕組みや経済的な動きなど、ソーシャルワークに興味があったが、理系で数学を使いながら良い大学を探していたら見つかった。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934351
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他のとこを見たことがないのですが大変充実している方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      中央大学は文系大学のイメージが強いですが、理工学部もとても施設やカリキュラムが充実しており、卒業後のことまでも手厚いサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすためにIT系やゲーミング系など機械などに関連する企業に就職する人が多いようです。就活のサポートも充実していてさすがといったところです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそれなりの距離なのでそこそこまあまあと言った感じです。他の大学はもっとアクセスが良いのかもしれませんが十分な距離だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しめの施設も多くとても最高です。昔からあるとは思えない綺麗さです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は恋愛に関してはダメですが、共通の趣味を持つ友達は見つかりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分はあまり参加しないのでなんとも言えませんが周りを見ているとみんな楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITに関してやデータ系などなど理工学部っぽいことを沢山やります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来にゲーミング系の仕事につきたいのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892376
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部だけ後楽園にあるのですが、アクセスが良いのは美点かと思います。また、理工学部のみのキャンパスだからなのかPCなどの設備は元から充実していますが、情報工学科は専用のPC室を持っているのでプログラミングなどに集中しやすい環境が整っているのではないでしょうか。学生が皆理系で交友関係が狭くなりがちですが、文系キャンパスのサークルに参加するのも一つの方法ですし、アクセスの良さを生かしてインカレサークルに所属するのも良いかと。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングの授業は少なめで数学・アルゴリズムといった授業が多いので、「プログラミングをたくさんやりたい!」と張り切って入学されると拍子抜けされるかもしれません。しかし、どの授業もプログラミングはもちろん『情報工学』には欠かせない内容です。他学科よりはコマ数も多くはないようなので、空き時間に自分のペースでプログラミングにじっくりと取りかかることができるのは良いことではないでしょうか。そういった時間を利用してゲームの開発などをやっている生徒もいるようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないので詳しくないのですが、12K4K相当の3D表示設備を用いて研究を行っている研究室があります。この表示設備は他大学にはないどころか『世界初』なんだそうです。他にもいろいろなCG設備が整っており「大学でCGを勉強したい」という方にはとても良い環境かと思います。また、CGに興味が無い方でも、アルゴリズムや地理情報など、いろいろな研究をされている方がいます。情報工学に関する研究の選択肢が多く用意されている環境なのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      まだ本格的な就職活動をしていないので詳細はお伝えできませんが、「キャリアセンター」という就職に関する相談に乗ってくださる所があります。非常に訪ねやすいです。また、先輩方からも就職に関する悪い噂は聞きません。大学院に進まれる方もいますが、中央大学院はもちろん、東北大学院など他大の大学院に進まれる方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅・春日駅からですと徒歩5分なのでとてもアクセスが良いなと感じています。水道橋駅から来ている生徒もいますが、その場合だと徒歩15分ほどかかります。近くには東京ドームや他娯楽施設がありますが、遊びすぎるということはなく、アルバイトの場として利用してる生徒もいるようです。楽器屋の多い御茶ノ水や池袋、銀座などに乗り換え無しでいける点も利点だと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      都心にありますが近くに公園があったりと意外と緑のあるキャンパスです。建物は6つほどあるのですが、女性の多い生物・化学系の学科の研究室のある建物にはパウダールームがあり、他学科の女子生徒も利用可能です。情報工学科は世界初という12K4K相当の3D表示設備や、専用PC室を所有しているのが強みかと思います。学生食堂が2つあるものの席があまり多くはない点が唯一不満です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとのキャラクターはぼんやりとあるものの、真面目な生徒が多いのではないでしょうか。後楽園キャンパスには理工学部しか所属していないからか男性が多いのは確かですが、男女の仲は良いですし、カップルもいるようです。学科によっては女性が5%ほどしか所属していないので学科内カップルは厳しいかもしれませんが、2022年までに法学部が後楽園キャンパスに移転する予定なのだそうで、女性が増え少しでも華やかになると良いなと思ってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からプログラミングの授業・演習がありますが、1年次・2年次は必修が多く、アルゴリズムをはじめ幅広く情報工学について学んでいきます。その中で興味の湧いた分野について3年次から勉強していく、といった流れになっていますが、「とりあえず情報工学に興味があったので入学したが具体的に何をやりたいのかが定まらない・悩んでいる」という方にはとても良いのではないでしょうか。研究室の配属は4年次からです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともとプログラミングに興味があったため。はじめはCGに興味があったので、CGの研究設備が整っているこの大学の情報工学は魅力的でした。青山大学や法政大学にも入学を検討していましたが、アクセスの良さからこの学校に進学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校に通っていました
    • どのような入試対策をしていたか
      中央大学理工学部の一般入試での最大の鬼門は数学だと思います。情報工学の場合、英語・物理も受験科目なのですが、個人的に数学が苦手だったこともあり、得意な英語・物理は満点をとる意気込みでやっていきました。数学は基本的な問題も含まれているので、時間配分に気をつけて「解ける問題を確実に解く・落とさない」という点に気をつけました。微積分が得意だと良いのは確か。どの科目も例年同じような形式で出題されているので、過去問に触れ、自分が本番にどのように問題を解いていくのか作戦を練っておくと良いでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181596
29161-70件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。