みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

大東文化大学
出典:Kattin
大東文化大学
(だいとうぶんかだいがく)

私立東京都/西台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(610)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(178) 私立大学 953 / 1830学部中
学部絞込
178101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      副免や保育の資格を取る人は結構大変です。ほとんどの学部が1.2年の時は東松山、3.4年生では板橋と校舎が変わります。そのため、1.2年生でしっかり単位を取っておかないと3.4年生では東松山に通うことになります。サークルやクラブ活動以外先輩や後輩にも一個違いの人としかほとんど会いません。
    • 施設・設備
      悪い
      東松山の施設は新しいところと古いところの差が激しいです。学科によって使う号館が決まってきます。東松山はとても広いので入学当初は迷うことも多々あると思います。真ん中に池があるのですがそこに入ったらその中にいる鯉をとると退学になるという噂があるので入ったり鯉をとってはいけません。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルはとても多くあります。入学式の時にビラ配りをしていたり新歓の誘いがあるので色々なサークルに体験して自分にあった所に入るといいと思います。もし自分の入りたいサークルがなければ作ることも可能です。教育学科では球技大会や大合宿などがあり、参加したい人は参加することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346016
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部書道学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で書道を学びたい学生のための学科です。「高校で書道IIIまで学んだ。書道部にも所属し、全国規模の大会にも出場した。」ような経験豊富な人から「高校では書道Ⅰをやっただけ。書道部じゃなかったけど書道は好き。」という人まで様々な学生が入学してきますが、学年が上がるにつれてあまり力の差はなくなってきます。各科目でしっかりと課題が出るため、それさえきちんとこなしていれば自然と実力がついてくるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から書作・書学のゼミに入る。必ずそれぞれ1つ選ぶので2つのゼミに入ることになる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武練馬駅。そのすぐ近くにある大東文化会館から無料の学バスが出ている。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う硯や毛氈などは学科のものを借りられるので持ち歩かなくて良い。ほとんど全員が使えるよう充分な数揃えてある。1?2年生のキャンパスには、書道向けの棟がある。壁がマグネットになっており半切サイズの紙も貼れるようになっていたり、二段の黒板があったり等、書道に適した教室になっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341696
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の教育学科はおもに小学校免許の取得や、保育士の免許取得が出来ます。副免許として中学の免許を取得することも可能です。学科の授業は専門的な各教科の勉強から、学校現場全体の問題を見る授業など様々あります。非常に教育現場での就職を目指す者にとっては勉強になる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。たくさんのゼミがあり、一つのゼミに各学年約10人ずつの学生が所属しています。教員を目指す学生向けのゼミ、また自分のやりたいことが出来るゼミ、一般就職を考えている学生のためのゼミなど様々あり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は他の学科より特殊です。何故かと言うと、この学科には後援団体というものが存在しており、学科コンサート、球技大会、合宿、定例会など、一年生から四年生まで全員が関わる行事が非常に多いです。そのため、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりも多く、学習や就職、遊びなど、様々なことを先輩方から聞くことができます。また、卒業後も先輩方と関わることも何度かあるので友人関係はほかの学科と比べると広いものになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327066
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくいたって普通の大学だと思います
      ただ、学部によってはキャンパスが変わることになります。その点は結構大変なので気をつけて欲しいです。東松山キャンパスはとても広く、緑も多いので快適ですが、夏は暑く冬は寒いですし移動も大変です。板橋キャンパスは場所が微妙な位置にありとても狭いです。どちらもスクールバスがあるので心配はないです。授業中とかは騒ぎになるようなことはなく皆まじめに受講しています。部活やサークルも活発でいつも楽しそうに感じます。先生によっては癖があるのでとりたい講義はあらかじめ情報収集をするのをオススメします。近々「カレシ」と言って、看護・歴史などの学科もできるそうなので、より幅広く学べると思います。教職にも力を入れていて、教師陣が手厚く教えてくれます。最終的には実際に見て感じないと分からないこともあるので、文化祭やオープンキャンパスに参加することで決めることを勧めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322697
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語について詩や小説など幅広く学べるので、とてもいいと思おます。特に児童文学は大東文化大学で有名です。
    • 講義・授業
      普通
      生駒先生の授業がとても面白くてオススメです!
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターが3月以降混雑するので早めに利用することをお勧めします。
    • アクセス・立地
      普通
      東松山はアクセスしにくいですが、高坂駅は大東文化大学生ばかりでとても居心地がいいです。バスもあるので利便性は高いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      とても充実しています。特に東松山はとても広くてのびのびと暮らすことができます!
    • 友人・恋愛
      悪い
      自由で適当な人が多い。しっかりしてる人もたまにいる。そういう人と仲良くなれればいいと思います!
    • 学生生活
      普通
      あまりありません。部活に入るかインカレのサークルに入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語について詩や小説など幅広く学べるので、とてもいいと思おます。特に児童文学は大東文化大学で有名です!!!ぜひとってみてください!河野先生は人気だけどそんなに面白くないとも聞きます。
    • 就職先・進学先
      中小企業が多いと思います。大手は少数。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318059
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部中国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離感がとても、よく勉強する環境も整っています!
      東松山キャンパスは緑豊かで自然が豊かでとても涼しいです!!
    • 講義・授業
      良い
      レポート課題などの質問もきちんと応じてくれますし、とても充実してます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      哲学を学んだいます。毎週思想を読んだりして、楽しいですよ!中国哲学好きな人おすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多く、そのサポートはとても充実してるも思います
    • アクセス・立地
      普通
      私は2時間かけて通ってるので少し遠いですが駅からはバスが出ててとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広いので。レポートやるときは最適だと思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば同じ趣味で話があったりするので楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国文学、史学、哲学の三分野を主に勉強します。あとは漢文を読んだりします!漢文読めるようになるとかっこいいですよね?おすすめですよ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242930
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自ら学ぶ意欲があれば、個々の力を伸ばせると思います。周りに流されやすいタイプの人は、ぬるま湯に浸かる結果となり、ある程度で伸び悩む環境であると言えます。
    • 講義・授業
      普通
      同じ教科の授業でも、さまざまな教員が、さまざまな教材をもとに授業が組まれているため、自分にあった授業選びが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマは学科内においても幅広く、同じ分野の研究でも、複数の教員のゼミが設けられているため、充実していると言えます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスが早くから行われますが、初歩的な内容が多く、結果的に本腰を入れて取り掛かるのは他の大学と大差ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで10分くらいとアクセスは良いように思えますが、学生の人数とバスの台数が不釣り合いです。バスの台数が圧倒的に少ない印象です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育施設においては、他の大学よりも大規模であると言えます。各担当者も丁寧な対応をしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との繋がりは多く持てます。サークルやゼミ以外でも、学科が同じ人であれば、授業も多々かぶる機会も多いので、話し掛ける勇気さえあれば自然と友達は増える環境だと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学の概説を2年までに習い、3年以降は自らの興味のある分野へと発展させ、教員志望であれば日本語学まで学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227529
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日常としてのキャンパスライフを楽しむのには良い環境が整っています。 日々の生活に積極的な学生も多く、人間関係は充実しており、気軽に友達と活動出来るのが良い点です。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり、話すようなことはないのですが、強いていうのであれば不満に感じることが多いです。ふとしたひょうしに不満に感じる事が目立つので改善してほしいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり、積極的な活動はしていないように思える。 ゼミよりも普通の授業中心で活動しているので特にあげるべき点はない
    • 就職・進学
      悪い
      まだ活動していないのでわからないというのが本音。就職部にもあまり立ち寄ったことはない。なのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこまで離れているわけでもなく、近くには飲食店が充実しているので食事にもあまり困らない。ただ、図書館は使いにくい。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べたことがないのでわからない。個人的にはまあまあ便利なのかなと思うけど、人によっては使いづらいという声もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれやすい。志を共にする人が多いのであとは自分の積極性次第。ただ、恋人は出来ないのが辛い(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もちろん教育関係が中心での勉強。教師を目指すために日々難しい問題と向かい合ってる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人に教え導く聖職者に成りたいと思ったから。
    • 志望動機
      教育関係の仕事、特に教師に勤めたいと思ってこの学科を選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を繰り返して、足りない基礎力は単語帳などで覚えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127681
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語のライティングからスピーキングまでやります。
      外人の教授もいます。
      課題が異常に難しいこともしばしばありました。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってはプリント配るだけのため、意味がないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ合宿するためのゼミでした。
      教授は優しいので好きなようにできます。
    • 就職・進学
      普通
      偏差値の割には知名度があるので、かなり進路は幅広い。
      サポートも大丈夫です。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠すぎる
      東上線の高坂からスクールバスだが、あまりにも遠いので行く気にならない日もあった。
    • 施設・設備
      普通
      広すぎる。
      広すぎて、端から端だと時間が間に合わないで遅刻することもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      よかったです。
      人はかなりいいですが、ギャンブルには手を出さないでください。
    • 学生生活
      悪い
      まじめなサークルは少ない。
      つるむことは多いが活動はほぼしてませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語文学を何冊も読みまくります。
      外国の文学は特殊な感性なので楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      旅行会社
    • 志望動機
      学費が安いから
      偏差値の割には就職が安定していた。
      東京の大学に憧れていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科の先生達としか触れていないのでわかりませんが、先生方はとても熱心で意欲のある学生ならとてもやりがいが感じられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるための学習だったので実践的なことができた。模擬授業をしたり、教具を作ったり実践的な練習ができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数がかなりあり、自分に合ったゼミを選択することができる。 人気のゼミには集中してしまい抽選になることもあるが、学年を超えて意見を交換できる場となっていました。
    • 就職・進学
      良い
      学内で教員採用試験の対策をしてくれたりとかなり手厚かった。民間で考えている人にはキャリアサポートのスタッフさんが丁寧に相談に乗ってくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      学年によってキャンパスが変わる。1~2年の頃の東松山キャンパスは周りになにもなくアクセスは少し不便だが、3~4年の板橋キャンパスは東京なのでアクセスも良く通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には自由に使えるパソコンがあり、東松山キャンパスの図書館には自由に映画が見られるブースがありとてもよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスで受ける講義がかなりあるので、クラスの雰囲気は高校のような感じでした。なので自然と友達はできると思います。クラスごとに雰囲気が違うのでその雰囲気に合わないとちょっと辛いかもですが、人クラスそこそこ人数がいるので雰囲気が合う子が一人はいると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属したいなかったのでわかりませんが、友達は仲の良いメンバーでサークルを作っていました。既存のサークルで気に入ったものがなければ、自分好みのサークルを作ることもできるので自由度は高そうだなと思いました。学園祭が3日間くらいあり、高校の学園祭のような印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年時は東松山キャンパスで生活することになりますが、ここでしかやっていない講義がかなりあるので、単位を落とさないように頑張る必要があるので少し忙しいかもしれません。3~4年から板橋キャンパスになりますが、順調に単位を取っていればかなり余裕が出てきます。3.4年では実践的なことを学習していきますのでより楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手資格予備校の総合職
    • 志望動機
      教育学科のある関東の大学を調べた時にここを見つけました。他には特に理由はありません。
    感染症対策としてやっていること
    検温スペースがあり、生徒は校舎に入る前にそこを必ず通ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704256
178101-110件を表示
学部絞込

大東文化大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5399-7309
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際関係学部経営学部スポーツ・健康科学部社会学部

大東文化大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大東文化大学の口コミを表示しています。
大東文化大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大東文化大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
目白大学

目白大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.53 (380件)
東京都新宿区/西武新宿線 中井
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏

大東文化大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。