みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(127) 私立大学 274 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12771-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな人材育成に歴史のある大学だからこそ育まれた、多様な個性を尊重する空気があると実感している。
      学生の質が高く、各産業を牽引する仲間を作ることが出来る。全国から優秀な学生が集まっている。

      入学時から具体的な志を持つ学生が多く、感化される。
      私自身も、経営学について、一通りの知識を身につけることが出来た。就職先で推奨される資格試験も、難なく取得する学力がついている。
      また、履修に関して制約が少ないことが、学生の自由な学びを助けている。他学部の講義も単位に換算可能なため、在学中に関心を持った分野に柔軟に取り組むことが出来る。

      この大学・学科で4年間過ごし、大学入学前よりも大きく深い視野を持つことが出来た。心から満足している。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質が高い。
      各産業で多くコネクションを持つ教授が揃っている。
      講義も学生を巻き込むものが多く、満足している学生がかなり多い印象。
      語学も充実しており、各々関心のある分野の学びを掘り下げることが出来ている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミに所属する。
      企業と共同で製品開発をするゼミや、他大学と議論を行うゼミ、パソコンでソフトをいじるゼミなど、多種多様なゼミがある。
      他学部のゼミに所属することも可能。
      教授や先輩とコネクションを持つ場合、就職活動にも活きる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は予想以上に良い印象を受けた。
      商社や航空、食品やデベロッパー、自動車や広告・新聞、金融、電気、コンサルなど、難関と言われる企業から内定を貰っていた。

      キャンパスが小さい分、学生同士で結束し、協力する文化がある。
      卒業後のキャリア形成を考える講義も充実している。講義を通して、幅広い業界の社員と大学内で繋がる機会も多い。人事が学生の引き抜きを狙っている。
      就活時、OB訪問等を協力してもらえる学生団体もある。
    • アクセス・立地
      良い
      抜群に良い。
      四ツ谷駅からすぐ。都内の一等地で治安も良い。
      新宿から電車で10分。
      中央線で吉祥寺・高円寺などに遊びに行くことも出来る。
      立地でこの大学を選んだ人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設が明確に指定されている訳ではないが、大学の講義を受ける際、かなり快適だったことは確か。
      自宅から1時間以上かかるが、自習の際はわざわざ大学に足を運んでいた。
      パソコンルームで朝から晩まで篭っていても、ネット等の環境が良く、苦でなかった。
      また新設の6号館でも多く講義を受けたが、カフェが併設されている。夜に眺める6号館は、電気が輝いていて美しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルを通して、かなり充実している印象を受ける。
      とはいえ強制ではなく、それぞれ自由な人間関係を形成している。
      お互いの個性を尊重する風土が間違いなくあるため、どのような学生も羽を伸ばすことが出来ると思う。
      グローバルな人材育成に歴史のある大学だからこそ、育まれた風土だと実感している。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実している。
      インカレサークルの数も多く、他大学との交流も盛ん。
      体育会、ダンス、アカペラ、テニス、国際交流、研究会など、各々好きな分野で楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学の概要、基礎科目を学ぶ。
      2年次から選択科目がかなり増え、会計・国際経営・経済・統計など、各々の興味に従って専門を掘り下げる。
    • 就職先・進学先
      コンサル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489586
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学部で良かったと思っています。
      勉強もサークルもバイトも、すべて充実させることができるからです!
      例えば、テストは多いけれど、卒論がないです。
      そして出席のある授業が少ない。
      だからといってだらけている雰囲気はなく、それぞれにインターンやサークルに打ち込んでいて刺激的な環境が整っていると思います。
      大学に行きながらも将来のために色々なことに挑戦したい、資格を取りたい、サークルにすべてをかけたい!など、自由に主体的に学生生活を送れます。
      教授もとても優しく、質問もしやすいです!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの四ツ谷駅には南北線、中央線、総武線、丸の内線が通っていて、大学は駅を出てすぐにあります。
      授業がはじまる10分前に着いたとしても、教室に時間内に行けたりします。
      新宿駅までも一駅で、赤坂や六本木も近く、かなり恵まれた立地ではないでしょうか。
      オフィスビルばかりではなく、安いご飯屋さんや居酒屋もたくさんあり、学生も過ごしやすいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483934
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動の実績は高いと思います。自分の学びたい分野のゼミに入れば、テーマを自分で設定し、思う存分研究できると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業はほとんどが講義形式です。出席するかしないかは個人の判断に委ねられ、テストで評価が決まる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の時にゼミ選考が行われ、3年から始まります。所属しているゼミは、全国の大学が参加する会議に参加しています。論文執筆はかなり大変で締め切り間際は朝から晩まで学校にいます。とてもキツイですが、仲間と一緒に研究をやり抜くことは、とても良い経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人が多いです。銀行や総合商社、メーカーなどさまざまです。選択肢はとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷で駅から近いのでとても便利です。就職活動時も学校からはどこの企業も行きやすかったです。安くて美味しいお店が近くに沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      狭いので休み時間は混雑します。学食は期待してはいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479991
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経済の専門分野についてはあまり守備範囲が広くないものの、それなりに満足ができる研究ができると思います。就活に関しては、フィルターにかかることはないものの特別扱いもされないので、純粋に自分のポテンシャルや経験、就活のテクニックなどで勝負することになります。アクセスは都心の四ツ谷駅の目の前ということもあり、この大学の一番のメリットかもしれません。英語に関しては、経済学部では英語で行う授業こそたくさんあるものの、自分から勉強していかないと、受験生時代から英語力は落ちていく一方です。サークルはそこそこ網羅されており、入りたいサークルに困ることはないと思いますが、よくも悪くもふざけたサークルというのはありません。またインカレサークルはほとんど無いので、他大学との交流はかなり少ない方だと思われます。学食は値段相応のクオリティで、四ツ谷駅周辺はそれなりのお値段で美味しいものを出すご飯屋さんが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483236
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも自由な学科です。
      毎回授業に出席し、自ら勉強する学生からほとんど授業にこない学生まで様々おります。
      出席を重視しない学科です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学科生は経済学科のゼミと経営学科のゼミのどちらかを選ぶことができます。経営学科のゼミのほうが基本的に人気で、面接やレポートの選考があります。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷という都心にありながら駅の目の前にある大学であるため立地は最高です。
      周辺にご飯を食べることのできる場所もあり、新宿、東京などにも近いため周辺環境は良いと感じています。
    • 施設・設備
      悪い
      運動部に所属しているのですが、設備は正直あまり充実していません。グラウンドも共用であり、トレーニングルームも狭く、使い勝手がよくありません。
      四ツ谷という立地の良さの裏返しのデメリットであると感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学的な勉強からミクロ、マクロと経済の基礎を学び2年時以降は開発経済、医療経済などといった専門的な分野の授業をとることができます。
      また、経済学科でも経営学科の授業をとることが可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479581
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済数学や統計学などがあり、元から数学が好きでしたので単位をとるのは楽でした。第2語学などには少し苦戦しました。さすが上智。学部の雰囲気は教養課程、高校の雰囲気に近いものがあり仲間と講義をうけたりするような感じです。友達が出来やすいと思います。3年生になるとゼミが中心になります。4年は課されている卒論はありませんでした。それには少々驚きました。やはり大学のイメージは卒論ですよね( 笑 ) アットホームな感じは先程話した教養課程の雰囲気、他の語学学部と同じような雰囲気で悪いものではありません。女性が多いイメージですが経済学部で言えば男性が多いです。女性は数人かな?体育会系男子が少し多いのでここがほんとうにあの上智かと少し疑ってしまいそうになります( 笑 ) 就職ですが経済学部でも経営学部でも大差がないと先輩から聞いたことがあるので心配しなくても大丈夫だと思います。参考になれば幸いです後輩の誕生楽しみにしてます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477938
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コスパがいい。文系の中では比較的就活に強いわりに、単位取得が楽な授業が多い。卒論も強制でないので、他のことに時間を使いたい人には適していると思います。もちろん経済学を真剣に学びたい人には勉強する環境はあります。
    • 講義・授業
      普通
      授業に参加する学生のうち、学問を学ぶ目的の学生は少ないため熱心でない教授もいます。しかし、その分学びたいと思っている学生への対応は丁寧です。英語での授業やワークショップなど、社会に出てから実用的に知識を活かすための講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるが、経済学だけでなく統計学をメインとしたゼミもあるため幅広いニーズに対応していると思います。ゼミによって飲み会が多かったり研究して全国大会に出たりなどかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      銀行など金融はもちろんですが、最近ではIT系への就職も増えています。面接対策やエントリーシート作成講座など、就職活動のサポートに加え学内説明会では多くの大手企業が来るので就職活動はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅の目の前にあるのでアクセスはいいと思います。しかし近隣の物件は高額で、学生寮も直近のものは教会に属していないと入れません。周囲の飲食店は社会人向けの店が多いのであまり選択肢はありませんが、新宿が近いのであまり問題になりません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は他大学と比べ質が低いと思います。味があまり無いのに加え、量の割に安くはないので学生にとってあまりありがたいとは言えません。体育館は狭く、1つしかないので体育会の学生にとってはあまり良い環境とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数は多いので多くのコミュニティーに属することは可能です。学科では入学してすぐにオリエンテーションキャンプがあるので友人を作る機会としては充分です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。テニスサークルに関しては7つほどあり、空気感や練習頻度も違うので自分に合ったものを選ぶことができます。しかし、キャンパスが狭いので学祭はそこまで盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部に関しては1、2年次で基礎科目が必修となります。2年から比較的自由に科目選択ができます。3年生からゼミが始まり、自分の専攻と言える科目を学んでいくことになりますが、学習というよりは研究や調査を通して学問に触れることが多いです。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465055
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修が少なく取れる講義が比較的自由なため、興味のある分野の授業をたくさん取ることができました。他の学科の授業でも単位になるので、おもしろそうな授業は学科の垣根なく学ぶことができます。
      個人的に自分は数学がとても苦手だったので、数学を使わずに学べる経済の授業を選んで取ることができたのは助かりました。(もちろんバリバリ数学を使う授業を選ぶこともできます。)
      また最近は英語で学べる経済の授業も多いので、英語が好きな人にはとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によってゆるさや厳しさは違うものの、どの先生も面倒見が良く、わからないことは親身に教えてくださいます。全体的に和やかな性格の教授が多いように思います。
      自分は英語が好きなので英語で受ける経済の授業を多くとりましたが、英語も経済も学べてとても充実していたように思いました。ここまで英語の授業が多い経済学部は他にはないのではないかと思うほど、英語での授業はたくさんあります。
      もちろん日本語での授業もたくさんあるので、英語が苦手な人は必修の英語(レベル別)以外は英語に触れずに4年間過ごせます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学科でも経営学科のゼミをとることができるので、選べるゼミの幅がとても広いです。実際に経営学科のゼミに入る経済学科生はとても多いです。
      また、卒論がなくても卒業できるゆるいゼミから、コンテストによく入賞する就活に強そうなゼミまで多種多様なので、個人のやる気に合ったゼミを選ぶことができます。(経済学科自体は、卒論がなくても卒業することができます。)
      個人的には、自分の入ったゼミは先生やメンバーにも恵まれ、とても楽しいゼミ生活を送っています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで面接練習やエントリーシート添削ができる。毎年大手に内定する方も多い。
      ただ、キャリアセンターにある、OB訪問するための名簿に載っている人数が少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383944
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを学科に縛られず自由に学ぶことができる。
      しかし、人気の科目に関しては抽選などが行われ、自分の思い通りに履修できるとは限らない。経営学科は上智大学の中でも比較的に単位を取りやすいと言われている学科であるが、テスト前などはそれなりに勉強しないと単位は取れてもよい成績をとることは難しい。レポートよりもテストの科目が多い分、単位を落としてしまう学生も比較的に多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRの四ツ谷駅でそこから徒歩1分ほどのところにある為、リッチとしては最高だと思う。ただ、上智大の周りにはあまり飲食店の数は多くはなく、お昼ご飯に食べに行くところは限られてしまう。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設に関しては、この間新しくソフィアタワーと呼ばれる建物もでき、内装はとても綺麗で、カフェもあり、大学とは思えないほどトイレなども綺麗で充実している。ほとんどの授業はこのソフィアタワーで実施されているため、とても快適な環境で授業を受けることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383130
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強環境も良く通ってきて楽しいです。また他大学に比べて生徒数が少ないため教授との距離が大変近くアットホームな環境である。帰国子女や海外からの留学生が多くいるため外国語を学びたい学生にはうってつけの学部である。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師などが多く、某有名企業の方が講演などをしてくださり身につくことが多い。学科の授業だけでなく他学部の授業も受けることが推奨されているため多くの知識がつけられる。文理が一緒のキャンパスであるため理系のプログラミングの授業なども文系学生のために開講している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがありみんな勉強に励んでいる。国際色が豊かな大学であり外国人が1人以上いるゼミは少なくない。企業と共同でゼミや研究を行っていることも多々ある。またOBとの繋がりが強いゼミや研究室があるため就職に困らないと言われるところもある
    • 就職・進学
      良い
      あまり学校側がサポートをしてくれないが周りの人は大手企業に内定をもらっているため就職実績は良いと言える。学歴フィルターで落とされることはほとんどないと言ってよい。
    • アクセス・立地
      良い
      大変良い。周辺には企業が多く学生街とは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり設備がいいとは言えない。特に理系は早慶や国立と比べるとだいぶ劣っている。しかし最近になり建物や設備を変えようとしているのは感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率が半々くらいなので学内で恋愛をしている人が多い。また女の子も他大学に比べるとだいぶレベルは高い。また浴衣dayなど多くのイベントがある。
    • 学生生活
      普通
      サッカー、野球、バスケ、テニスなど一般的なサークルはほとんど揃っている。4月初旬にあるフレッシュマンズウィークという1週間で所属サークルを決めなければならないのでサークル選びを間違える人が多々いる。しかしどのサークルに入っても楽しい。自分の趣味、性格に合ったところに入ることをお勧めする。友達と一緒だからといって入った人はほとんどがすぐにやめている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融
      大手商社
      大手メーカー
      大手通信会社
      大手電気メーカー
      大手ゼネコン
      大手空運会社
      大手海運会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378863
12771-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。