みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

杏林大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(349) 私立内320 / 587校中
学部絞込
並び替え
34971-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい仲間に出会えれば、勉強も遊びもとても楽しく充実した学校生活が送れる。自分と合っている人を見つけて高め合っていくのが良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      面白い講義もあるが、眠くなる講義もある。実習はとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      とても親身になってくれる。医師国家試験の合格率も高い。卒業後はほとんどの人が医師として就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はとても繁盛していて服屋から飲食店から公園、カラオケなど大学生にとって非常に良い場所だが、その最寄り駅までにバスを使わなくてはならずその点は不便。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思う。実習も早い段階から出来るので医学生としてのモチベも上がる。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良く、社交的な人が多い。にぎやかで勉強も協力し合えるし遊びも充実している。
    • 学生生活
      普通
      部活動しかない点が寂しいが、部活はとても楽しい。イベントはあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年:教養
      2年:医学の基礎科目
      3年:医学の基礎科目、臨床
      4~6年: 臨床
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医師になりたかったから。医学という分野に興味があったから。将来の仕事を考えたとき1番しっくりきたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790091
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性が高い学科であるため、入学される方はある程度覚悟を持っておられる方々であると認識している。自分がしたいことのための講義や実習であるため、確かに大変ではあるが将来の自分に確かに繋がっている感覚はあるので学びは楽しい。先生方も質問すると親身に教えてくださったり、相談に乗ってくださったりするので先生との距離も思ったほど離れてはないと感じている。
    • 講義・授業
      良い
      複数学科の授業はともかく、うちの学科だけの授業はすごく勉強になる。
      先生方も多方面で活躍されてる方ばかりで、同じ内容でもいろいろな側面から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から本格的にゼミ分けがあり、ゼミの活動が始まる。学年の人数にもよるが大体4~5人でひとつのゼミに配属される。大体12~13人の先生について研究テーマを決めて、研究を実施する。先生一人一人が色々な特殊性があるので、ゼミの希望は頭を悩ますほど。
    • 就職・進学
      良い
      基本は病院や施設、クリニック等に就職される方が大半。就活のサポートとしては、学年が上がる時に就職ガイダンスと言って、卒業生を招いて就職された病院の説明であったり、学生時代どのように就職活動を行なったかなどを聞く機会がある。また、キャリアサポートセンターや就職面談といったサポートもあるので充実してるといえる。
    • アクセス・立地
      良い
      基本的に吉祥寺駅か三鷹駅から来る学生が多い。それ以外は一人暮らしや実家が近いため自転車・歩行が主である。吉祥寺駅・三鷹駅共にキャンパス行きのバスがある。(小田急バス)バスは約10~15分程度で着く。歩行の場合、20~30分程度で着く。自分は三鷹駅まで電車でそこから自転車で大学まで通学している。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体まだ新しいため、施設はとてもきれいである。実習室も器具が多く揃っていたり、ベッドの数もペアで実習するには十分足りる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も多く存在するため、他学部や他学科との交流もある。また、1年生の必修科目で地域と大学という講義がある。これは、全学部合同科目となっており、自分達の学科の学びが地域に対してどのように還元することができるかをグループワークでディスカッションする科目である。ここではグループはランダムで決められるため、そこでの一期一会がありその後の交友関係を深めることも可能だ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全学部対象のものもあれば、学部限定のものあり様々である。数としても多くあるため、どこに入るか迷いどころである。ただ、掛け持ちが可能なサークルもあるので、交友関係を広げたいのであれば、自分から行動できるような環境は整っているといえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法について(座学、実技)
      基礎医学について(座学)
      基礎知識(座学)
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。家から通いやすい。施設が充実。先生が面白そう。自分の学力的に入れそう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783760
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や先生、周辺の環境もちょうど良く大学生らしい生活を送れると思います。 専門学校でも資格が取れる職業ですが、4年かけてじっくり勉強できるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      立地が良く、キャンパスも綺麗で先生も優秀な人が多いです。 細胞検査の資格を取れるのがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩が他大学と比べて多い方なので、就職先の選択肢も広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺や三鷹は電車も多く、バスも2分おきくらいに出たりしてあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物なので、実習の部屋や図書館、食堂がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習で色々な人と会話をする場面が多いので交友関係は広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの選択肢は狭いと思います。 私の場合はコロナウイルスや台風の影響で学祭がなくなってしまいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎科目が中心で、2年は後期で実習も入ってテストが多くて大変だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国家試験合格率が高く、しっかり学べそうであった点と、施設、立地が良かった点。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業はzoomでオンライン授業で、実習も人数を半分以下に減らして消毒や検温をしっかりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702210
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。実習器具も豊富で臨地実習に行く前にしっかりと経験し、学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメがモノクロ印刷て細胞像などがわかりづらい。ただ、教授は外部で医師をやっている方もおり、授業の内容はとてもわかりやすく、詳しくやってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後期から研究室がはじまります。ゼミによってはあまり活動、下学年の実習の手伝いなどをしない研究室もある。
    • 就職・進学
      普通
      病院への就職率がたかいです。その次に検査センター、製薬会社など。就活へのサポートはあまり積極的でない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三鷹駅、吉祥寺駅で、どちらからでもバスで15分、自転車で10分、徒歩30分くらいです。自転車が楽だとは思いますが、駅駐輪場はすぐ埋まってしまうので早めに契約するべきです。ただ、学内の駐輪場が小さいため、自転車希望の人は毎年抽選で決めています
    • 施設・設備
      良い
      保健学部には個人ロッカーもあり、セキュリティもしっかりしている。主に一つの棟をメインにつかう。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルだけでなく、実習でいろんな人と班を組むので学科内でも友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はおおいですが、井之頭キャンパスには運動場がないので、運動サークルに入る方にはすこし大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は総論をやり、解剖学、生理学など中心に勉強します。二年次からは専門科目もふえ、また学内実習と平行して授業が行われます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      検査センター
    • 志望動機
      身内が病気になり、そこから医療系の仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部診療放射線技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      場所も良くて、施設も良くて、周りが意外と真面目な人が多いから、いいと思う。特に図書館で勉強する人たちには影響を受けた
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があって、充実している反面、家が遠いと、体力的にきついかも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなことを研究できるところを選んで入れば楽しいと思う。成績次第で決まる
    • 就職・進学
      良い
      いろんな求人を見られる場所があって、面接の練習や履歴書の書き方を教えてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      八王子から移転して、キャンパス自体が綺麗に明るくなって、楽しい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗になって、生活しやすく、図書館も広くて勉強しやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは文系が入る感じで、医療系はあまり入ってなく、他の専攻の人と仲良くなる機会はない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文系が入るもののようで、活動が忙しくてなかなか参加できない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技師としての知識と、実際の仕事について、実習を通しながら学べる。また病院が近いため、見学にも行ける
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院が大半 医療機器メーカーの営業 大学院に進む人も数人
    • 志望動機
      1期生だったため、先生が本気で教えてくれると思ったから。 またキャンパスが途中で綺麗になるということを知っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533395
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数が50人程度なので学科の学生みんなと仲良くなれます。教育や福祉に関して幅広く、専門的に学べるのでおススメです。保健学部であるため、医学分野に強い養護教諭や社会福祉士を目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      健康福祉学科の学生だけでの講義はそれなりに充実していますが、他学科や複数学科合同の講義になるとわかりにくい部分や指導が回らない部分もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は基本ないです。卒業研究もありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは手厚いと感じています。養護教諭は狭き門なので就職実績はあまりいいとは言えません。しかしいろんな道があるので、就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺なので遊ぶところは沢山あります。しかし、駅から少し遠いのでバスを利用した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がとても良いです。資料も豊富だし、勉強スペースも充実しています。食堂が狭くて毎日混雑します。また売店もお昼の時間は歩けないくらい混雑します。
    • 友人・恋愛
      普通
      先輩後輩のつながりもあり、楽しく過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻しているものをしっかりと学べ、先生との距離も近いのでサポートも手厚い。
      国家試験の合格率も高いため就職率も高い。
      実習を通して友達が増えたりするため大変楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は1年生のうちは基礎的なことが多いが2年以降はほぼ専門科目になるのでしっかりと知識が身につく。
      講義は質問をしてくる先生もいるのである程度の緊張感を持って取り組める。
      課題はほぼ出ない代わりに復讐をしないとテストがきつい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは3年後半からなので私にはまだよく分からないが先輩方を見ていると皆楽しそうに研究室に所属している。
      選び方は自分で希望を出して、成績順に決まっていくシステム。
    • 就職・進学
      良い
      学科の国家試験の合格率は毎年高く、就職率もほぼ100%であり、資格を活かして病院以外の施設などに就職している先輩もいる。
      学校の教授やキャリアサポートセンターが就職に関しては手助けしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は吉祥寺か三鷹で街が栄えているため学校帰りなど遊んで帰れるが、駅からバスや自転車で15分、徒歩で30分という立地なので少し不便。
      学校の周りはマンションや会社などがありあまり大きな音出せない。
    • 施設・設備
      良い
      棟が学部や学科で別れていて私の学科の場合は使える場所が大変多くて不自由はしない。
      図書館もそれぞれの学部に関する書籍ごとに階が異なるためわかりやすくそれぞれの階に大きい自習スペースがあるためそこで勉強する学生も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人は実習や学校のイベントなどを経て仲良くなることか多い。
      サークルや部活では先輩との関わりを作るのにとても重要。
      恋愛関係は私の学科はほとんどが女子のためあまり盛んではないがたまに学科内でカップルが数人いたり部活やサークルでカップルを作る人がいる。
    • 学生生活
      普通
      私はバドミントンのサークルに参加していたが、あまり本気でやるようなタイプのサークルではないためゆるっとやっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほとんど高校の復習のようなもので少しだけ学科の基礎を学ぶ。
      2年次は1番の難関で留年者が増える。ほとんどが必修になり専門科目になるため大変だが勉強すれば単位は取れる。
      3年は臨地実習があったりと忙しくなり。
      4年は研究室に入り後輩の実習の手伝いなどをしつつ自分達の研究も行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427312
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立医学部の中では入試においてクリーンだと思います。経済面ではなく入試の成績で合否が決まります。
      ただ進級が厳しいです。
    • 講義・授業
      普通
      英語力は自分で努力しないと受験期の英語力が1番あったなって思う人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生は優しい人が多いです。担任制度もあり困った時には助けてくれると思います。
    • 就職・進学
      普通
      年のやってばらつきはあると思います。
      でも国試合格のためにカリキュラムも変えたりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くてバスか自転車通学なのでそこは不便です。
      周りもチェーン店は少し離れてるためすごい便利ではありません。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあです。
      トイレは綺麗ですが、教室は少し狭いてます。
      でも悪いとも思いません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。
      恋愛は狭いので学内はあまりお勧めできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は解剖、組織をやってマクロからミクロの世界で人体について学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273561
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく医者になりたい人なら、入学試験がクリーンなのは事実だから勉強をこつこつがんばれる人には近道な気がします。ただ近年進級が難しいので大学受験よりも勉強がハードな点が欠点です。 最近教室が拡大したりトイレとかは綺麗だし、移動教室もほぼないので楽だが、交通便がすごく不便です。 女子の人数も多くて居心地はいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業をきちんと聞いててもテストでいい点がとれるわけではないのが欠点です。レジュメが配られるから授業は受けやすいです。たまにマイクが聞き取りにくい先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      関わりがないのでよくわからないです。 講義あとに時間があると先生たちの研究の話を聞くことはあるが、難しくてよくわからないです。
    • 就職・進学
      悪い
      国試合格率も低く、進級も難しくてとにかく大変です。 過去問やってればいいなんて時代も終わって、きちんと理解することが求められてます。 テスト日程がつらく、体力が必要とされます。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺、三鷹にある点でよく感じるが、バスで15分、雨の日や帰宅ラッシュ時は30分もかかります。あまりバスも多くないので朝は座れない状態です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎が近くに建ったので4月から開校次第。 狭かった教室も解消されたみたいだが冷暖房があまりよくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動が盛んで学校生活は充実します。 学校も9時からで75分授業なので他の学校より楽かもしれません。土曜日も学校はなく、平日も長くて5限なので夜は自由な時間が多いです。 吉祥寺まで出て遊べます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養、二年生はひたすら実習です。 解剖学実習など、医学部らしくなるのは二年からです。 三年からは臨床の授業になります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医者になりたかったから。 他にも東京女子医科大学も受かったが大学で女子校なのがいやで、共学な点がいいと思います。 獨協医科も悩んだが、都会に痛かったという点で杏林を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      宅浪してたので、テキストを解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184387
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第1志望ではありませんでしたが、入学して半年経って思うことは本当に杏林に入学して良かったと思いました!
    • 講義・授業
      良い
      学内演習がとにかく充実してます!キャンパスが病院のすぐ隣なので、身近に医療を感じられるところが魅力だと思います
    • 就職・進学
      良い
      杏林病院にそのまま就職する人が7割と聞きました!手厚く教えてくれると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺からバスで15分ぐらいです。本数が少ないのが少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      演習で使う器具などがとても充実してます。聴診器や血圧計は自費で買うことになりますがとてもいいものを買えるので満足してます!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は皆無ですが学科の子達はみんな可愛くていい子です!みんな仲良いです!
    • 学生生活
      普通
      医学部と看護学科だけの部活は結構ありますが、部活やサークルに入ってる子は少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学はもちろん、統計学や心理学など色んなことを学ぶことができます!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から助産師になりたくて、4年で助産師免許もとれるカリキュラムがあるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947338
34971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。