みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白梅学園大学
白梅学園大学
(しらうめがくえんだいがく)
私立東京都/鷹の台駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
子ども学部 子ども学科 / 在校生 / 2020年度入学 将来に直結する実践的な学びが多い2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ1|就職・進学4|アクセス・立地1|施設・設備2|友人・恋愛5|学生生活1]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い熱心な先生と頼れる友達がたくさんいる。わからないことがあればすぐに聞ける人、教えてくれる人がいるため安心できる。
-
講義・授業普通ディスカッションの時間を多くとってくれるため、色々なことを考えられる。
-
研究室・ゼミ悪いまだゼミに入っていないため、研究室やゼミの特徴がわからない。
-
就職・進学良い就職率は98%で、県内2位で幼児系の仕事に就きやすい学校である。
-
アクセス・立地悪い最寄りからかなり歩く。駅の周りに店が少ないため、空きこまで時間が潰せない。
-
施設・設備悪い施設が古いところがある。しかし、ピアノがたくさんあるため練習の施設はそこそこ整っている。
-
友人・恋愛良い優しい人がたくさんいる。しかし、男子が少ないため恋愛には向いていない。
-
学生生活悪いまだサークルに入っていないし、イベントが行われていないので詳しいことはわからない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもの発達、成長について。必修科目が多いため1、2生は大変。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機将来、幼児系の仕事に就きたいと思ったから。また女子が多いから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
-
-
子ども学部 子ども学科 / 在校生 / 2019年度入学 保育に特化した学校です2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備2|友人・恋愛3|学生生活3]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い授業、先生は知識が豊富で十分。学びを深める、とくに保育においてはすごく良い。ただ、感じ方は人次第だと思う。
-
講義・授業良い保育に関する専門を学べる。先生方の専門が保育の中で幅広く、自分の学びたいことをしっかり学べる。
-
就職・進学良い保育者になる上での就職実績はすごく良いと思う。キャリアサポート科による支援、説明が十分である。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は西武国分寺線の鷹の台駅。駅から15分ほどで着くので遠すぎずちょうどよい。
-
施設・設備悪い建物は古い。同じ敷地内にある高校がきれいで羨ましくなる。最近きれいになった棟もある。階段で4階まであがらないといけないのが大変。
-
友人・恋愛普通男女比が2:8、圧倒的に女子だらけ。それでもカップルはできるとこもある。男子が少なくても、男女の仲はサークルなどで深まる。友達関係は良いと思う。
-
学生生活普通サークルはそこそこある。サークルによって活動量は異なるがそれぞれ楽しんでいると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭、社会福祉士、学芸員 の資格を自分が取りたい資格に合わせた授業を取る。
3個まで取得可能。
2年、3年になってからのほうが資格必修の授業が多く大変。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機保育士、幼稚園教諭になりたい。
保育に特化した白梅で学びを深めたかった。
-
-
子ども学部 子ども学科 / 在校生 / 2019年度入学 先生と生徒の距離が近く明るい大学2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛4|学生生活4]子ども学部子ども学科の評価-
総合評価良い私は大変満足しています。
教養や専門性を高めるための授業が充実しており、実習指導も丁寧に行ってくれました。 -
講義・授業良い保育に関する教養、専門知識ともに身に付きます。
幼稚園教諭、保育士を希望する場合でも小学校の動向や歴史、要領について学びます。
学ぶとわかるのですが、大変重要な知識でした。 -
研究室・ゼミ良い3年次から専門ゼミが始まります。
自分の興味のある分野を担当しているゼミを希望出来るので、専門知識が深まり大変充実しています。
希望ゼミに入るために志願書を書くのですが、100%希望ゼミに入れるわけではありません。 -
就職・進学良い保育園、幼稚園に就職する人が多いです。
進路資料室やキャリアサポート課を利用してスムーズに就活を進めることが出来ます。 -
アクセス・立地普通周辺には特に何もありません。自然が多くゆったりと時間が流れでいるように感じます。
しかし高校や中学、他大学が多いため、学生は沢山いる印象です。 -
施設・設備普通創立からかなり経っているので、改装のしていない古い教室や階もあります。
しかし下層階やトイレはかなり綺麗だと思います。 -
友人・恋愛良い授業も小グループで行うものが多いので周りの人と関わる機会が多く、友達は多く出来ます。また保育系に進むことから積極性、協調性のある人が多くいます。
男性の方が少ないので学内恋愛重視の方はあまりお勧めしません。 -
学生生活良いサークルはさまざまなサークルがあります。
どのサークルも活発で楽しく明るい人たちばかりです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は保育の歴史や基本的なことを学びます。
2年次からは少しずつ専門的な分野になっていきます。実習も始まります。
3年次からは実習と授業を並行して行っていきます。
4年次に2万字以上の卒業論文を書きます。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先公的機関・その他
私立保育園 -
志望動機私は中学生の頃から保育士になりたいという夢を持っていました。大学は保育の東大とも言われている白梅で知識を深めたいと思い、この大学を選びました。
白梅学園大学のことが気になったら!
この大学におすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい14人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている14人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい14人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い14人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない14人が回答
多い
少ない
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
白梅学園大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている14人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か14人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい14人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い14人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い14人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない14人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活どちらともいえない14人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率実家暮らし14人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い14人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない14人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない14人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史長い歴史がある14人が回答
長い歴史がある
新しい学校
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
白梅学園大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い14人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類公務員が多い14人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない14人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
※上記の「学校の特徴」情報は、インターネットアンケートの回答結果に基づき算出しております。
学費
学部 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
子ども学部 | 250,000円 | 750,000円 |
白梅学園大学のことが気になったら!
出身高校
この学校の条件に近い大学
白梅学園大学のことが気になったら!
白梅学園大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白梅学園大学