みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 口コミ

★★★★☆ 4.09
(197) 国立大学 183 / 596学部中
学部絞込
19781-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      上手いタイトルが思いつかなかったため「総合デパート」としてしまいましたが、専門授業の質は非常に高いです。学びたい人にとっては最高の大学だと思います。
      人文系の学部は、比較文化学類の他に人文学類、日本語・日本語文化学類があるので、入学してから後悔しないようにそれぞれ何が学べる学類なのか事前に確認しておいた方がいいと思います。
      比較文化学類は学際性をウリにしている学部であるため、「6領域16コース」と扱う対象が非常に大きいです。同じ比較文化学類内でも学生によって学んでいるものは全く異なります。
      興味の対象が広い方や、比較文化学類特有のコースに興味がある方には向いている学部ではないでしょうか。
      専門科目として、自分の専攻の授業だけではなく他専攻の授業もある程度受けなければいけないのはメリットでもありデメリットでもあるかもしれません…が、何気なく受けた授業の知識が意外にも自分の専攻分野と結びついたり、新しい興味関心につながったりすることもあります!!
    • アクセス・立地
      悪い
      全学的に見て一人暮らしの方が圧倒的に多いのが現状です。
      住んでしまえば自転車で10~15分くらいのものなのですが(筑波大はキャンパスが広いので自転車は必須です)、自宅からの通学を考えている方は、住んでいる場所にもよりますがなかなかに大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設全体は普通といえば普通だと思いますが、図書館は非常に質が高いと思います。平日は24時まで開館されています。
      東京教育大学時代からの資料も開架されており、学びたい人にとっては最高の環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな一つのキャンパスの中で沢山の学部の人が学んでいるので、他学のお友達ができると楽しいですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較文化学類は専攻が多いので何を学ぶかは人によりますが…
      1年次はそれぞれの専攻の専門科目の概論(1年次向け授業)に加えて、英語体育などの必修授業、2年次から徐々に専門科目が増えていくイメージです。
      ちなみに筑波大学では他学部の授業を取ることに制約はないので、自分の興味に従って好きな授業を履修できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389298
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は比較的キレイで、先生も学生も真面目な人が多い。総合大学なので、自分の種先行以外の授業を取れるのも魅力的。ただ、敷地が広すぎて移動が大変なのがマイナス。
    • 講義・授業
      良い
      8月の中旬まで学校があるのが厄介だが、これは筑波大に限ったことではないので、仕方ない。授業は魅力的なものが多い。ただ、先生の急な退職、異動が多い印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のコースの先生は熱心な方が多く、有り難い。ただ、学生が多すぎて、発表などで時間が足りなくなることがしばしばある。コースをもう少し細分化できないのだろうか、と思っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は他の大学と大差ないと思う。努力した人がいい企業に行ける。就職課も熱心に活動してくれている。進学する人はかなり少ない。学類内でも一目置かれる。
    • アクセス・立地
      普通
      東京から遠い。茨城県の水戸にも行きづらい。市内・学内でも、自転車がないとどこにも行けない(ぐらい広い)。しかし、お店は充実しているので、暮らして行けないことはない。
    • 施設・設備
      良い
      東日本大震災に伴い、改装工事をガンガン進めてくれているおかげでキャンパスはキレイ。不満は、国立大学なので、真夏・真冬以外、冷暖房が効いてくれないことと、敷地が広すぎて、移動に苦労すること。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類は約80人というちょうどいい人数で、男女問わず仲が良い。(かつての恋人も学類仲間。。)サークルの友人は、心置きなく話せるいい友達ばかり。真面目な人が多くて、良い。
    • 学生生活
      良い
      毎日、忙しくて1日があっという間に過ぎて行くが、そう感じるということは充実しているのだと思う。授業もサークルも週4~5日あるので、毎日友達に会えるのは幸せ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の必修は国語、情報(講義→実習)、英語(週3)、第二外国語(週2)と、教養科目。あとは学類の概論(講義)と入門演習(発表など)2年の必修は英語(週1)、第二外国語(週2)、(1年で取りきれてない場合)教養科目。あとは学類の専門科目。3年の必修は英語(1年間に1つ以上)、教養科目。あとは学類の専門科目。4年は1~3年で取りきれていない科目と卒論演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408929
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学問にたいして真摯に取り組んでいる人が多く、授業中も落ち着いていて、きちんと勉強することができる。ただ、先生の少なさもあり、学びたい分野が十分に学べないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中でも、専攻によって大きく異なると思う。授業中の雰囲気は基本的には良いが、良くも悪くも静かだと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも専攻により大きく異なる。わたしの所属するコースではまだゼミが始まっていないが、2年生から所属する専攻もあったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職は良くないように感じる。閉鎖的なため、情報が遅い・少ない。セミナーなどは、開催されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで少し遠い。また、つくばエクスプレスしかなく、県内の移動は車がないと難しい。学生の利用する居酒屋やファミレスなどはそこそこあるが、閉店してきている。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく大学の建物が古い。耐震工事中だが、遅れ気味だし間に合ってない。地震だと凄い音がする。理系施設に関してはかなり充実しているのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく閉鎖的なので、基本的には学内でしか友人関係も恋愛関係も望めない気がする。まあふつうだとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的には学生で運営しているはずだが、講師の先生に乗っ取られてきているようにも見えなくもない。人数が多いのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からコースごとに分かれている。カリキュラムは自由度高め。他の学部の授業もかなりとりやすく、2,3年からは特にとる人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408309
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野について学ぶことができ、入学時に持っていた興味、関心以外にも新たな知見を得ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      他の学類から受講を希望する学生もいるほど興味深い講義が多い。
    • 就職・進学
      良い
      教員免状、学芸員免状の取得を目指す学生が多いが、教員になる学生はそれほど多くはない。一般企業に就職するか、大学院に行く学生が割合として多いようである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から直通のバスが出ている。大学内には学生宿舎が、大学周辺にはアパートが多くあるため、遠方からの学生も住居にはありつける。
    • 施設・設備
      普通
      大学の予算の関係なのか、夏は冷房がなかなかつかず、冬は暖房が満足につかない。猛暑日などには、とても講義に集中できないほど劣悪な環境下で受講することもあるので覚悟が必要である。授業はよいものが多いだけに設備面での不備が目立つのが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本学類では主に哲学、考古・民俗学、歴史学、言語学について学ぶことができる。一般に人文科学と類されるこれらの学問は私たち人間の営みと不可分のものであり、現代の不安定な国際情勢化にあって私たちが最も真摯に取り組むべき学問のひとつである。学生は主に4つの専攻からいずれかを選択し、1年次から4年次まで専攻分野に関連する講義を受講する。途中で興味関心が変わっても専攻を変更することも可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338512
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      分野の幅が広く、好きなことを様々な観点から勉強できるので、楽しいです。ただ、分野の幅が広いことからしっかり考えて履修をくまないと、専門性ごただ薄くなってしまうだけなので、注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はつくばエクスプレスのつくば駅ですが、大学までは距離があります。ほとんどの学生は大学付近のアパートや宿舎に住んでいるため、家から大学への通学はしやすいですが、自宅から通う人にとってはアクセスは悪いかもしれないです。周辺にはスーパーや日用品店、ファミレスなど基本的なものは揃っているので生活に不自由を感じることは無いです。ただ、電灯が少ないので夜は暗い道などもあり、危険な面もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から3年次までは様々なコースの授業を履修したり、他学類の授業を履修するなど、幅広く学ぶことができます。4年生からはひとつのコースに進むことになりますが、その時にそれまでに履修していた違うコースの授業や違う学類の授業で学んだことが参考になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337395
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な興味を持つ人にぴったりな学類。一つの分野だけでなく複数の分野を掛け合わせた研究も意思次第では可能なのでは。
      色々なことができるのがメリットでもあり、何をしていいか分からなくなってしまう人もでてしまうデメリットにもなり得ます。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく広い。そして森。
      田舎育ちの私はとにかく落ち着く大学です。
      ですが、広さ故に初期は迷う人がいたり移動の自転車で混み合ったり…不便な面も否めません。
      駅は遠くはないですし循環バスも走ってますが、東京までのアクセス手段であるつくばエクスプレスがちょっと高額… 就活生は大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ。
      冷暖房は使えますが季節限定という噂。
      5階が最上階でエレベーター付き。すごい綺麗なわけではないが、汚くもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      陸の孤島(比喩)なので、出会いがすべて同じ大学の人間です。いいのか悪いのかは人によると思いますが。
      ある程度のレベルの大学だと思っているので、価値観が近かったり人間的に魅力的な方がいっぱいいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      出身県の高校教師になる予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336232
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生が多く、勉強に打ち込みやすい環境だと思います。
      選ぶ専攻にもよりますが、勉強とサークルやアルバイトの両立などもしやすく、良い大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      指導に熱心な教授が多く、集中して受ければ得るものの多い講義だと思います、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻にもよりますが、2?3年からゼミが始まります。ゼミ選びで困ったという話は特に聞いたことがありません。
    • 就職・進学
      普通
      大学でもよく就活についてのセミナーや説明会が開かれています。身近な先輩の中にも大手企業に就職した先輩が多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにはつくばエクスプレスしか通っておらず、実家からの通学は大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      広いキャンパスなので、大学内にに全て揃っている印象です。大学内には郵便局やATMなども入っており便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が豊富なので、自分に合うところが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、倫理学、史学、言語学、文化人類学の5つの専攻に分かれており、各専攻も様々なコースに分かれています。2年次の終わりに自分の専攻を決定し、自分の興味ある分野を深く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252729
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の教室などの設備自体は老朽化したものが多いですが、図書館の蔵書は多く、素晴らしい教授の方々が指導してくださるので、学問を究めたい方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の方々はとても素晴らしい方が多く、新しい発見・気づきがたくさんあって、とても勉強になります。学問をしたい方にお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないので詳しいことはわかりませんが、先輩方のお話を聞くと、厳しいが卒論指導は充実しているそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      教授自身が「人文学類は就職が悪いので教員免許はとったほうが良い」とおっしゃっていました・・・就職はできるが、大企業に入るのは難しいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、基本的にアパートを借りるか寮に入らないと通学できません。終電が早い時間なので・・・また、自転車は必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に建物が老朽化しています。ただ、研究設備(主に理系)は充実してて良いのですが、人文学類にはあまり関係がありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目すぎず、チャラチャラしすぎずでとても良いです。お酒を新歓で強要されることはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国史近現代史、まだ専攻は未定ですが、ほぼ確定です
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国史(明・清以降)の研究ができます。中世・古代史をやりたい方にはおすすめしません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中国の毛沢東主義に興味を持ったため。また、オープンキャンパスでの教授のお話に興味を持ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      私大の過去問をまったく解かずに、センターと二次の過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127774
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文・文化学群比較文化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私たちの学部はコースが多くあるため様々なことを学んでから自分の興味に近いコースを選ぶことができます。一方で専攻難民と呼ばれ幅広いがためになにを学べばいいかわからない人もいるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      ディスカッションを取り入れた授業が多くあるため就職にも役に立つような授業もあります。柔軟な授業選択が可能で、文系でも理系の授業を、学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室やゼミがないのでどのようになるのかまだ把握していません。理系はとても忙しいと聞きますが文系に関してはそこまで辛くないという話は聞きました。
    • 就職・進学
      普通
      自分の学部では進路も多種多様です。教職をとって教師になる人もいます。大手出版社に入社した卒業生もいるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学は、とても広く自転車がないと移動がとても不便です。雨のときは徒歩で移動しますが授業の部屋が遠いと休み時間で間に合わないこともあります。大学周辺には多くの食事処があり、図書館もいくつもあるため充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが使用可能になるのが6月下旬であるため暑い日は授業が身に入らないくらいの教室の暑さになることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初は戸惑うことも多かったですが、五月にある1年生主体の文化祭で学部の仲が深まりました。クラス制度があるのでクラスで仲良くなれることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教や外国文学、メディアについてなど幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幅広い分野を学び自分の興味を見つけたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター試験への、対策を多くやりました。センター後には過去問を解き歴史は他大学の論述もしました。論述は教科書で流れを把握していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122948
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      すきな学科なので楽しかった。
      文系と理系どちらも充実している。
      友達が理系だが先生の教え方もわかりやすいと聞いた。
    • 講義・授業
      良い
      学園祭がたのしい。卒業したあとも行ったりしてた。最近はわからないがお皿がうってて可愛かった。
    • 就職・進学
      良い
      先生によるとおもいます。
      わたしはそこそこ充実していたとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにスーパーも多いし安いしアパートもちかい。
      高速もちかいからいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      清掃員さんがきれいにしてくださっていて満足。
      不満はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。
      わたしは充実していました。先輩にもよります。
    • 学生生活
      良い
      先輩によると思います。
      イベントはたのしいし青春だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化を海外に発信したりするのに興味があったため入った。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      運送で働いてます。
    • 志望動機
      日本の文化に興味があり選択。海外に文化を教えたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772381
19781-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。