みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  理学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(171) 国立大学 128 / 596学部中
学部絞込
並び替え
17171-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな人がいるので良い経験になると思いますよ。就職はまぁ頑張ってくださいって感じです。いいところですよ。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業はもちろん、それ以外も自由に取れるので、興味のあるものを自分で選べるのは良い点だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので立地は自然豊かで、登下校で体力がつきます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス間の差がひどいので何もいえない。自分の配属先によって決まるので、悪かったら運がなかったとあきらめて。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいて面白かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあるので自分の気に入ったやつに入って青春を謳歌してください。ためになりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本から応用まで学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域生態研
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生態系の保全が目的です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元から遠かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ただただ頑張っただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24066
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部宇宙地球物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な選択肢から自分のやりたいことが見つけられること、通学が容易なことなどからいい大学だと思う。単位がかなり楽なので、しっかり勉強したい人はゆるすぎと感じるかも。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の学生と話すとかなり高度な内容を行なっていると思う。
      また、単位をくれる先生が多い印象。
    • 就職・進学
      良い
      理学部は就職が難しいと聞くがそのようなことはないと先生や先輩が言っている。また、サポートはインターンのメールが来たり相談場所があったりと充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄があるので便利。青葉山キャンパスは学部によって歩くので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや講義室などはかなりきれい。また、実験の設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の友達とはかなり良くなる。学科の友達は数人の親友ができるイメージ。
    • 学生生活
      普通
      サークル数はかなり多く、個人の趣味に合うサークルができると思う。ただし、コロナの規制が厳しいため、制限は去年はかなりあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年のときは、物理学について広く学ぶ。2年後期から、物理学科、宇宙地球物理学科にわかれ、徐々に専門的な学習が増えていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理学部物理系として入学するため、将来が細かく決まっていなくても大学でやりたいことを見つけられる環境であったから。その中で、地球物理に興味が出てきたのでこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769765
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部学科によりけりだが楽に終わるところもあればずっと苦しいところもある。良くも悪くも自分次第なので自己を高めたいという意思が確固たるものならば成長できる。
    • 講義・授業
      普通
      深く学びたい人にはいいが、実際はかなり大変である。内容は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるが、勉強会を毎週開き、知識の補填を行っている。度合いは所属によりまちまち。
    • 就職・進学
      普通
      研究室に入り、そこから就職へとつながる。大学院に入らないとスキルを活かす職場は難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上で楽に行けるのが地下鉄のみ。本数もあまりなくさらにホームから地上へ出るのにまた歩く。
    • 施設・設備
      良い
      専用のロッカーや講義室があり、勉強の環境は整っている。図書館も長い時間使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動を活発に行っている人もいるが、授業が忙しくなりやめる人も。それを見越してサークルを選ぶ人もいる。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそれほど盛んではない。一般的な新歓やオーキャンなどが中心。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      レーザー、有機化学、合成、量子力学、物理化学など。生物にも少し触れる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分が行ける学力のうち最も著名だったため。また脳科学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534623
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部地圏環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。しかし私の通う理学部はキャンパス自体が古くどんよりとした雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいい人たちばかりで楽しく研究しています。教授も親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が開通したことにより多少は便利になったようですが、青葉山駅から各キャンパスへは学部によってかなり距離があったりして、大変そうです。理学部は割と近いように思います。私は原付で登下校していますが、冬場は凍結するため歩いて登山しています。
    • 施設・設備
      悪い
      全学教育を学ぶ川内キャンパスは比較的綺麗ですが、理学部キャンパスは全体的に古く、また山の上にあるため冬場は非常に寒いです。非常に。。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル仲間、学科の仲間どちらにも恵まれ非常に充実した生活を送っています。高校までのように毎日顔を合わせる人は減りましたが、それが返って楽に感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、入学時はかなり迷ったほどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484036
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶための環境が整っている。意欲のある人も不自由しないと思う。ただし、自分でアンテナを張って能動的に情報を得ようとする必要はあり。何もしないで適当に遊んで卒業することもできる。それぞれのニーズにあった学生生活を送れる。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄は高い。歩きや自転車で行くのは少々大変。決してアクセスがいいとは言えない。原付があっても、冬は路面が凍結して乗れないことが多い。遊べる仙台駅や街中とは離れているので、誘惑が遠く研究に専念できるという良さはあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。例えばサッカーだけでも何種類かある。活動の頻度やサークルメンバーの個性、サークルが何を目標としてるかなど自分に合ったところを選べる。
      学内のイベントも度々行われているが大体の人は無関心で、参加する人の方がめすらしい。基本的に東北大生は自分の勉強やサークル、バイトで忙しいことが多いので、大学のイベントに興味を持つほど時間や心に余裕がない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479540
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で研究費が3番目に多い総合大学。
      他大学と比べると「お買い得」な大学と言える。
      キャンパスの標高が高く、起伏が激しいのが難点。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的(高校レベル)な物理、生物は学べるため、高校で履修を行わなかった科目に関しても一通り理解ができる。
      二年次後半からは学科の専門的な講義以外はなくなり、他学科の学生と講義で交わる事は基本的には無い。
      指導の質は教員によって差があるが、概ね理解しやすいものであるが、自学自習の時間によって大きく成績が左右される。
    • アクセス・立地
      良い
      2015年の末に地下鉄が開通し、キャンパス内にも駅がある。
      しかしながら大学の付近にはこれといった施設はなく、緑が広がっている。
      キャンパスから仙台駅近辺の栄えた町に出るには20分程度かかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      二年次後半からは学科内100人弱の人が同じ講義を受けることになるため、必然的に学科内の人とのつながりは増える。
      また、実験は個人で行うものは少なく、複数人での共同作業となる。
      男女比に理系特有の偏りがあるため、男性諸君は学科内での恋愛には苦労することになるかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340910
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部宇宙地球物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生の後期から学科配属されます。それまでは物理の基礎的なところを学んでいき、その成績で希望学科に入れるかが決まります。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちは高校の授業と同じような感じで授業が行われることが多いです。英語に関してはeラーニングなどを用いたより充実した授業になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究室に配属されます。これも成績で希望が通るかどうか決まります。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生はほとんど大学院に進みます。より発展した研究ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      山にあるため通学は少し大変ですが、都会な一面とともに自然もたくさんあり素敵な街にあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設はかなり充実してます。学生はトレーニングルームやプールも誰でも利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地からたくさんの人が集まります。また留学生も多く見られ国際交流もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は物理の基礎を学び、2年生から本格的になっていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:265046
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      段階的に専門知識を取り入れるようなカリキュラムで一年生のころは専門の学科に関係なく様々な分野の講義が受けられた。
    • 講義・授業
      悪い
      1年生から基礎的な実験に触れる機会があり、3年生の後期に研究室を決めるまで自分がどのような研究をしていきたいか考える時間があった。
    • アクセス・立地
      普通
      少し山を登った上に自分のキャンパスはあるので少し交通が不便。しかし逆に周りが騒がしくないため集中して研究できる。
    • 施設・設備
      悪い
      1,2年生が主に過ごすキャンパスは最近改装され、とてもきれいで清潔間のある講義棟へと生まれ変わった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人や今までに出会ったことのないタイプの人と知り合うことが出来たのでとてもいい刺激になっている。
    • 部活・サークル
      悪い
      非常に多くの体育系、文化系の部活やサークルがある。キャンパス内を歩いていれば何かしらの部活に出会うことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学や分析化学、有機化学や無機化学など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子調節についてタンパクやRNA、DNAをみる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さいころから実験にあこがれていて、いずれは自分も研究してみたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の配点が高いため、二次対策に時間を要した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職を考えている人にとって生物学科は不利である上、就職活動関係のサポートが一切ないから。しかし、生物学を突き詰めることはできるので、アカデミアに進む人にとってはいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生も生徒も適当で、評価も甘い。学校生活は楽しめるが、自分で勉強しない限り、テストやレポートをこなすだけでは何かが身につくということはあまりないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      所属する研究室にもよるが、なんの指導ももらえず放置されることもある。研究室によってカラーは違うので、研究室に入ってみないとわからないと思う。演習の有無も研究室による。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は厳しい。厳しいわりに学生は就活に対してのんびりしているし、学校からのサポートはぼぼ無い。生物学科は推薦もぼぼ無い。就職したいのならば農学部の方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      研究室によるが、殆どの研究室が山の上にあり、地下鉄か原付でないと通いにくい。学生が多く住んでいる地域からキャンパスは、標高の問題で行きにくいと思う。山には熊もでる。
    • 施設・設備
      悪い
      生物学科は建物がとにかく古いし、建て直される予定もない。雨漏りがひどい。実験器具の充実具合は研究室によるが、自分の研究室はまずまず満足できるものが揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      一部の男女の仲はいいが、ほかはそんなに良くない。特に男子にコミュ障が多い。学科内で付き合っている人もいるが、別れた後にもめた人たちもいる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはほかの学科もいるのでにぎやか。色々な種類のサークルを選べる。なんかでも入れるし、基本的にいつでもはいれる。みんな二つ以上入っている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学全般。理学部なので、実学ではなく、自分の興味を研究、勉強する。農学部や医学部と被っている内容もある。
    • 利用した入試形式
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412906
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業やとバナー広告屋によると言うけどですね行なう際は気をつけなくてはなりません
    • 就職・進学
      良い
      学べる大学だけあっていい事はある意味では持っていきますよう太、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から歩いてて草生えた時から歩いてて草生えたんですがねぇ
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もある意味では持っていきますよう素です充実してませんようですねね様な
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル画の、写真から歩いて帰る時には大雨降ってるんです充実してませんようですねな
    • 学生生活
      良い
      サークル参加させていただきますよろしくお願いしますのように思いますよろしくですあ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな授業中1時間だけが過ぎてゆくわよねな奴みたいって事でいい事はある意味深
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から算数分野の興味がありより知識を深めたいと思い算数について学べる大学を探してました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813697
17171-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。