みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  経済学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(101) 国立大学 212 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
10161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の一つでもあるため、やはりレベルの高い人が集まっていると感じます。しかし、九大全体に言えることだけれどサークルやバイトに打ち込んでいる人も多く、結構明るい雰囲気です。経済学部は他学部に比べて時間にゆとりがあるため、自分の好きなことに打ち込める時間もあります。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学にも言えることだけれど、教授の方たちは教育者というより研究者なので、あまり授業はわかりやすくない面もあります。僕はまだ1年生で経済学部限定の授業はほとんど受けていないので九大全体について話しますが、どの授業も自分あら積極的に学ぼうとする姿勢がないと何も得られないという結果になる可能性もあります。もちろん話が上手くて授業に惹きこまれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕はまだ1年生なのでゼミについてはあまりよくわかりません。ただ、先輩の話を聞いてみると、2年次以降は経済学部生はかなり時間にゆとりができるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績に目を通してみると、金融機関や大手製造業に就職している人が多くいました。経済学部は九大の文系学部の中でも一番就職に強いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは天神・博多駅から遠く、バスで一時間弱かかります。ただ、一人暮らしをする人はキャンパス付近に住んでいるのであまり支障は無いと思います。箱崎キャンパスはバス・地下鉄共に便が良いので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは新しいこともあり、結構綺麗です。特にトイレが質、量共に充実していると個人的に感じます。箱崎キャンパスは数年後になくなってしまうこともあり結構ボロボロです。よく言えば歴史的な建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的レベルの高いとされる大学ですが、結構みんな大学生生活を謳歌しています。しょっちゅう他の人とご飯食べている人もいるし、1人を好んでのんびりしている人もいるので、どちらにしろ過ごしやすいんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本を学んだあとに、より高度な分野を専攻することができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      地元のトップ大学であり、また経済学部は就職に強いという情報があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      通っていた高校が九大の入試に強かったので、授業をきっちり受けることで合格できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121517
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      旧帝大の一つでもあることから、九州を中心に全国から優秀な学生が集まっています。勉強もさることながら、サークル活動や行事などに積極的に参加している学生が多くいます。1年生の間は学部間の勉強内容にそんなに違いは無いけれど、2年生以降は忙しさに結構差がつきます。経済学部は比較的時間の余裕ができるため、サークルやバイトなどに打ち込んでいる人が結構います。逆に言えば、勉強以外に夢中になれるものを見つけておかないと暇でつまらない大学生活になる可能性はあります。
    • 講義・授業
      普通
      僕はまど1年生なので、経済学部特有の授業はほとんど受けていないのですが、九大の授業は全体としてのんびりしているという印象があります。ただ、留学制度などが充実しているため、高いレベルファイブでの勉強を望む人にも適していると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕はまだ1年生なので、ゼミについてはあまりよくわかりません。ただ、現在受けている経済学基礎の授業の先生はなかなかユーモアがあり面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      学部のパンフレットに書いてある就職先を見てみると、金融機関や製造業を中心に大手企業に就職できている人は多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      僕は1年生なので現在伊都キャンパスに通っていますがかなり不便です。天神・博多駅からバスで一時間弱かかるため、結構大変です。逆に言えば、一人暮らしをする人はキャンパスの近くに住むことで比較的快適に通学できるみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスは比較的新しいので、綺麗な施設が多いです。特にトイレは数も充実しているため結構助かります。一方箱崎キャンパスはもうすぐなくなってしまうこともあり結構ボロボロです。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的偏差値の高い大学ですが、結構明るい人が多いです。大学生生活を謳歌している人たちもいるし、おとなしめの人もいて、結構幅広く在籍してるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・経営学科では、最初に基礎的な経済学を学んだあとに、マクロ経済学、ミクロ経済学を学びます。その後は経済、産業、企業の3つの分野のうち一つを専攻します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと政治経済に興味があったので、経済学部か法学部に入ろうと思っていました。法学部で政治を学びたい気持ちもありましたが、経済学は様々な分野において基本となる学問だと考えたため、経済学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の通っていた高校は九大の受験のノウハウがあったので、高校の授業をきちんと受けることで合格することができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117169
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義のレベルは高いし、学生も意識の高い人が多いと思います。授業数は文系なので比較的少ないので、自分次第で充実度は変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年以降、授業は自分で選ぶ○○系の講義をメインに履修していくことになるので、ゼミ選び次第で取るべき授業が変わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授によってさまざまであり、自分のやりたいことがある程度はっきりしていると自分に合ったゼミを見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。ゼミの先輩~情報を聞いたり、就活対策のガイダンスなども行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      都心部から、JR、地下鉄、バスなどがあるので2年以降のキャンパスの立地は便利ですが、1年の間のキャンパスは、福岡市郊外にありアクセスは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      伊都は、近代的ですべての設備が新しいです。箱崎はキャンパス自体が古いので校舎や設備も古いものが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、クラスで最初の飲み会で友達ができると思われます。また、ゼミなどでも交友関係は広がってくると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済全般の基礎知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済全般の広い基礎知識を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111794
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問に対し志が高い人々の集まりで、かと言って勉強ばかりではなく遊ぶときにはとことん遊ぶ。勉強と遊びをうまく両立できる人たちが集まっていていい環境に身を置けていると感じていた。
    • 講義・授業
      良い
      九州でも権威のある先生方が多くいらっしゃるため将来特にやりたいことが決まっているわけではなくても、興味だけで受けて十分身になる授業が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地については着陸寸前の飛行機が一日何機も上空を通るため、講義が聞こえず、必ずしもいい環境とは言えない。目の前が大通りで、飲食や買い物をするには全く困らないし、遠方から来た人はほとんど学校の周りに家を借りているので行き来もよくあり、生活するには全く困らない。ただし、キャンパス移動のためもうなくなる予定。
    • 施設・設備
      良い
      古く趣のある、いかにも研究機関である大学という感じ。キャンパスは広く芝生もあって環境はよいが、飛行機の音がひどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめ過ぎずチャラ過ぎず、とてもバランスが取れていて居心地がよい。バイトをしている人も多いが試験勉強も就活もサークル活動のどれにも手を抜かない尊敬できる仲間がたくさんいる
    • 部活・サークル
      良い
      サークル数はかなり多い。自分たちでサークルを立ち上げて活動する意欲的な人も。ただ、サークル・部活なにも所属しておらずアルバイトに専念するなどの友人も多数いた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の流通経済全般。ミクロからマクロまで。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      日本の大手保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      有名な企業であり、自分の特性を活かせる企業だと思ったから
    • 志望動機
      文系にも理系にも偏りすぎない学問を身につけ、就職の幅を広げたかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入だったため、英語がとにかく必須で、毎日英字新聞を読み倒していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86955
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生としての一年間は、伊都キャンパスで学ぶのですが、その一年間は専門的なことはあまり学ばず、経済以外の様々な分野の講義を受講することができます。伊都キャンパスは、新しくてきれいだし、学ぶ環境としてはとても良いと思いますが、立地が悪く、都市部からかなり離れていますし、交通の便もよくありません。一年生の間は、すべての学部の生徒が伊都キャンパスで学ぶため、様々な学部の友人を得る機会があります。また、留学生との交流もしやすいと思います。経済学部は、本当に経済に熱意がある人にとっては、自分で学習できる時間も多く取りやすいので良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部なので、経済の講義ばかりがあるのだろうか、と思っていましたが、実際には理系の講義や、文系の講義でも芸術学、心理学、社会学など多くの分野の講義を受けることができます。また、他学部の生徒と、一つの問題を解決するために議論するような授業もあります。一年生の間は幅広く知識をつけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは、立地がすごく悪いです。都市部からかなり離れているし、通学しようとすると、最寄りの駅からバスに乗らなければなりません。また、学研都市は新しいので、学生が遊べるような施設が少ないと思います。伊都キャンパスの中は、大変広く、食堂もたくさんあります。図書館や生協もあります。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスはとても新しく、今現在建設が進んでいるキャンパスです。一年生の間は、主にセンターゾーンで学ぶのですが、教室以外にも、食堂や生協、コンビニなど、たくさんの施設があります。ただ、伊都キャンパスは、全体的に坂や階段が多いので、移動が大変だと個人的に思います(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の生徒と知り合う機会はとても多かったです。サークルや部活などはもちろんですが、講義の中でも、友人をつくりやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも多くの活動をしています。珍しいサークルもたくさんあります。自分に合った、部活・サークルを探すのは大変だと思いますが、新歓などにたくさん参加すれば、きっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての入門を学びました。専門的なことはまだ学んでいませんが、様々な分野を幅広く学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済について高校生のときに興味をもち、大学で学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターよりも二次試験が重要だと思ったので、二次試験の対策、特に数学に力を入れて学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学のいろんな分野の授業があるので、そういった意味では良いと思います。ただし、講義形式が多いので、ディベート形式の授業を望んでいる人にはあまりおすすめできないかもしれないです。また自由な時間もある程度取れるので、サークルや部活、アルバイトなどにも精力的に取り組める環境だと思います。就職に関しても問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の経済学の授業は一通りあるので、授業の幅広さに関しては問題ないと思います。ただし、英語の授業やディベート形式の授業は少ないかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      今のキャンパスは近くに居酒屋や飲食店、スーパーなどが多いので遊びや生活には困らないと思います。電車が普通しか止まらないので、そこが若干不満です。ただし、もうすぐ新しいキャンパスに移転し、そのキャンパス周辺はまだそういった環境が整ってないので、キャンパス移転後は生活しづらくなるかと予想されます。
    • 施設・設備
      普通
      今のキャンパスに関しては、かなり古いキャンパスですが、特段困ることはないです。新しいキャンパスになると、どこの施設も綺麗で、使いやすそうだなと思うので、施設に関しては問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いのでもちろんいろんな人がいましたが、基本的に根はまじめな人が多いかなと思います。恋愛に関しては、サークル内のカップルが多い印象ですが、ゼミ内や同じクラスでというカップルも結構いました。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルもいろんな種類があるので、自分のやりたいことやどの程度精力的に取り組みたいかに合わせて選ぶことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基本的な理論をはじめとして、経済学の各分野の知識や会計なども学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境経済学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エクセルなどのツールを使っての実証分析がメインです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミでの研究が面白かったので、もっと深く研究してみたいと思ったので。
    • 志望動機
      もともと経済学に少し興味があって、面白く学べそうだと感じたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いてましたが、特に自分の苦手科目に多くの時間をかけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84773
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明確に学びたいことがある人にはそれに打ち込むだけの価値ある環境が用意されていると思います。様々なタイプの人がいるので、現時点ではわからないという人でも多くの人と関わるうちに自分のやりたいことや将来のビジョンが早い段階ではっきりしてくるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      経済経営学科だけでなく経済工学科の講義も全て履修可能ということもあり、比較的履修の選択肢は多いと思います。ただし年度によって必修講義の先生(複数名いる場合でも自分では選べません)の当たり外れが大きいように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が伊都に通っていた頃は周囲に山と道しかないような場所でしたが、最近見に行ったところお店が充実してきていたのでそれほど不便に感じないと思います。バスや電車は定期的に出ていますが、天神や博多など福岡の中心地に行くにはかなり時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスの学科施設については申し訳ないのですが全くわかりません。箱崎キャンパスには小規模なサロンがあり、学年や国籍を問わず様々な経済学部生が集っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にフットワークが軽く様々なことにチャレンジするタイプの人が多かった印象です。一見ちゃらんぽらんに見えても殆どの人は隠れて努力をしているような感じです。
    • 部活・サークル
      良い
      キャンパスが離れているので移動が大変だという話は聞いていますが、伊都に全て移転するのでこのような苦労はなくなるとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学的な一般教養を身に付けられ、ゼミでは自分の得意分野を掘り下げることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に明確な目標がなかったので実家から一番近い国立大学を選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験はなるべく高得点を狙い、筆記は不得意の数学を捨てて得意の英語を極めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84898
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済について専門的なことを学ぶことができ、就職にも役に立つので非常に良い学科だと思います。人間関係なども安定してきずけ、楽しく学校生活が遅れるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。専門的なことをきちんと学ぶことができ、将来のためになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはなみの大学と同じくらいと考えていいと思います。進学実績も良く、就職に心配はないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      糸島市にあり少し中心から離れた所にはありますが、アクセスは不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいで、日常生活や講義に支障があるような箇所は見受けられません。
    • 友人・恋愛
      良い
      偏差値が高めなため、マナーを守れる学生が多く充実した人間関係を築けると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多くあり、色々なことに挑戦できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について学ぶことが出来ます。幅広く学ぶことが出来る学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済に興味があり、そちらを詳しく学ぶことが出来ると知ったからです。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:973153
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      冗談抜きで九大でいちばん緩い。それが良いか悪いかは人による。勉強をほとんどしなくても卒業出来るため、ちゃんとやる人とやらない人ですごく差がつく。俺は後者だったけどやらない人でも理系のように留年せず卒業出来る学部。
    • 講義・授業
      普通
      経済学部はほとんどの授業の受講生が200人近くなるのでどうしても聞くだけの授業になり人によっては充実さに差があると感じる。講師も近隣の私大から派遣された先生もおり、特殊な授業が展開されることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      前提としてゼミはそれぞれで本当に違うのでよく見ることが大切。教授のもとしっかりTheゼミというゼミもあれば、自分のゼミのように先生が口出しせず主体性を持たせてくれるゼミもある。自分は非常に満足している。
    • 就職・進学
      良い
      就職 旧帝のブランドに余裕をこいていると普通に落とされる。人気の就職先は相手は九大以上の宮廷、早慶が相手になるので難しいが、頑張ればスタートラインには立てるのでどこでも行ける。肌感学部全体で総合商社が5人、ビッグ3のコンサルが5人いるかくらいだと思う。サポートに関してはあると思うがみんな使っていない。院にはいつからでも行ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      まあ、悪い。駅からは遠く、大学に近づくほど店がなくなる。その代わり静かで治安は非常に良いと感じる。私大のようなキラキラキャンパスライフは得られない。
    • 施設・設備
      普通
      学科で言うとよく分からない。あるのかもしれないが基本使わないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      元も子もないが人による。女子の比率からやはり文系の方が充実している感はある。自分はコロナ世代であまり交友は広くなかったが何人かは友達もできた。恋愛は学部内はほとんどなく、サークルやバイト経由が多い。
    • 学生生活
      良い
      行動するかしないかこれに尽きる。大学は高校と違って強制のイベントが全くない。1番は九州祭だが、出店はほとんどサークル、部活なのでそれに入らないと楽しめないと思う。サークルはたくさんある。自分に合うものを見つけて楽しんで欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な経済学。マクロミクロ国際、政治取ろうと思えばなんでも取れる。基本的に教授がスライドを見せながら説明するスタイル、
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと経済というものにぼんやりとした興味があった。部活の七大戦に出たいというのがあり、地元の旧帝の九大経済を志望した。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972266
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設的な面でも勉強の面でも十分行く意味はあると思う。周りの環境的にもあそびまわれる程でも無いので真剣に学校に通って取り組めば後の人生の為になるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      年を追うごとに幅広い分野を学ぶところから選択して専門的な分野を学ぶことが出来る 自分の将来に役に立つことを教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      希望する進路への具体的なアドバイスやそれに繋がる人や場所への紹介もしてくださる方が多い 学校に行く意味は十分あると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは学生街というか 九州大学のために建てられたような場所になってるので少し離れてはいるけど勉学に集中するにはいい環境だとは思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に新しい施設なのでそこは周りの学校よりは充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      元々周りの人間も一緒に行ったのもあるが色々なところから目指してくる人が多い学校なので十分コミュニティは作れると思う。
    • 学生生活
      良い
      基本的には数が多く自分に合った やりたいものを見つけられるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な経済のことを学び 自分が勉強したい方向性に向けてさらに深く掘っていくといったイメージです。必修科目に至ってはあまり自分には合わない分野もあるとは思いますがその分別で時間を使いましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      商社に就職しました 様々あるサービスを広め人々の役に立てる仕事だなと意義を感じてます。
    • 志望動機
      世を回してるのはビジネスと経済。そう思っているので基礎から学ぶ必要があるなと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968008
10161-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。