みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(133) 国立大学 185 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
13371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進学するには、この学校が県下随一であり、他の私立高校とはやはりレベルが違う。
    • 講義・授業
      良い
      深く知りたい生徒はとことん勉強できる環境にあるのが良い。たまに腹立たしいこともあり。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミはない。クラブ活動はあるが、あくまで勉学がいちばんである。
    • 就職・進学
      良い
      東大、京大、国公立の医学科の進学人数が他の高校に比べて非常に多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      黒江駅しかないので非常に田舎で不便。駅からも坂道を登ってそこそこの距離がある。
    • 施設・設備
      普通
      勉強するには、それなりの設備が整っていて、夕刻遅くや夏休み中も図書室が開放されていて良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、皆が進学の目的をもっていて、いじめ等もひどいものは聞いたことなし。
    • 学生生活
      普通
      とんかく勉強とクラブ活動で忙しい。文化祭なども充実して楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校のときよりも時間に余裕があり、1年次は十分に楽しみたいし、今のところ勉強も大変でない。
    • 就職先・進学先
      どこかの病院の医者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医学科なので、医師免許をとってどこかの病院に勤めることになるだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289717
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や将来性という面では、ほぼ確実に国家資格を取れるということもありピカイチだと思います。しかしその分学習量は多く、負担も大きいです。
    • 講義・授業
      普通
      学科の性質(職業直結)もあり、他の大学の医学科と比べ特に劣っているところはないかと思います。逆に特に際立って面白い授業があるわけでもないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      臨床医になるための講義などがほとんどのため、一般の人は、研究室に入るのは4年の冬の3ヶ月間のみとなります。逆に入学時から研究に進路を定めている人には、専用のコース(Md-Phdコース)が設置されています。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が国家試験に通ることもあり、医師として就職難に陥る事はほぼないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      3つあるキャンパスのうち、東広島キャンパスは交通機関が充実しておらず郊外にあるため、やや通学が大変です。残りの東千田キャンパス、霞キャンパスは広島市の中心部に位置し、便利な場所にあります。
    • 施設・設備
      普通
      自習室や図書館といった施設は、やや古いものの充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多く、また様々なグループ活動もあるので友人関係は広がりやすいです。男女比がだいたい7:3ですが、学科内と学科外、ともにカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床医になるための知識や手技と、その前段階にある倫理観や心構え。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:227592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学にかなり苦労しましたが、入学してよかったと思ってます。専門知識も学べ、自分の将来の夢に1歩近づけた気がします
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がいてわからないところもすぐ教えてもらえるのでとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマもかなり考えられていて、とても勉強になります。先生の指導もわかりやすくていいです
    • 就職・進学
      良い
      実績はありますがそれに油断して就活に失敗することがあるので油断はしないでください
    • アクセス・立地
      良い
      私は電車で移動してますが近くに住めば徒歩でもいけるため大学に来る際は家探しも是非
    • 施設・設備
      良い
      実習する際に施設、設備がとても充実しているため、とてもいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に入ってから友達も増えましたが未だ恋人がいません....こればかりは....
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校より色々な分野を学ぶことができ、実習も定期的に行われています
    • 就職先・進学先
      医者
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:223689
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な時間が多いため、進級に必要な勉強だけでなく、それぞれの興味の赴くままに学生生活を送ることができます。部活や恋人、趣味、そして進級に関わらない学術的な知識に対して無気力な人が最近増えていますが、そのような必須ではない、いわゆるノイズのような物もその人を形作るものです。もちろんそれらの物がなくても進級していけば医者になることができます。しかし、それではどこを切っても同じ顔の金太郎飴のような人間になってしまいます。むしろ、これらのノイズがその人をその人たらしめていると私は思います。ですからこの自由な時間を有効に使い、金太郎飴にならないよう頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      基本的な知識の解説のみでなく、最先端の研究を絡めた知識も学ぶことができます。興味のある分野についてはそれぞれの科の研究室へ行くことで実際に研究へ参加することができたり、セミナーを受けたりすることができます。少し前までは自主性を重んじられていましたが、最近は少し締め付けが厳しくなってきている印象です。しかし依然として自由な時間は多いため、その時間を活かすも殺すも自分次第であると言えるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本のみでなく、世界の中でもトップクラスの研究を行っている研究室が多いです。4年の後期にある3ヶ月の医学研究実習では、テーマを定めて実験をし、ポスターにまとめ、学会のポスター発表形式でプレゼンを行います。5分間という短い時間に3ヶ月の成果をまとめ、あらゆる質問を想定して準備するという、とても貴重な経験をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学科の特性上、就職に関して特別有利ということはありません。しかし、広島で就職する場合その病院での実習評価を参考にする先生も多く、広島での就職はしやすいと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      2年次からは霞キャンパスで授業があります。駅、市街地まで自転車で行ける範囲であり、学校周辺にも美味しいお店が多いです。騒がしすぎず、田舎過ぎない、広島という町の良さが感じられる場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、診療棟、生協など様々な施設が新しくなっており、非常に気持ちのいいキャンパスライフを送ることができます。春には桜が、秋には紅葉がとても綺麗です。テニスコートや武道場、トレーニングルームやシャワールームもあり、文武両道を目指す学生にとっては非常に過ごしやすい環境であると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義のとき座る位置ごとにグループが別れている印象でした。入学する前は勉強ばかりしている人ばかりというイメージでしたが、実際に入ってみるとむしろスポーツや芸術など勉強以外の強みを持っている人の方が多くいました。学科内のカップルは少ないですが、部活内でのカップルはとても多いので、恋人がほしい人は部活に入りましょう。合コンでは正直非常に人気ですが、医者だからという前提があるのではないかと疑心暗鬼になり、精神衛生上良くないため部内や学内での恋人探しを勧めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      系統講義で医学の全範囲を網羅します。実習では先生の助手となり実際に自分が診療をする気持ちで取り組むことを教えられました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼少時から外科医を志しており、地元に医学部のある大学があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鴎州ハイスクールと河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      分かりやすい参考書を使い、基本的な考え方を身に付けることに力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法士になるために専門的なことはもちろん、充実した実習や社会での心得など多岐にわたって学ぶことができる環境です。
      社会人になって気づきましたが、教授はその道では有名な先生が多く、自分が積極的に関われば、熱心に指導してくださいます。
      また同じ道を目指す仲間ばかりなので、くじけそうになっても励まし合いながら、互いに高めながら学校生活を送ることでき、一生の友達に出会えます。
    • 講義・授業
      普通
      学校の授業では実習形式をとっているものが多く、飽きません。
      つまらない・興味のない内容の授業もありますが、どれも作業療法士になるためには必要な内容のものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文のための数カ月の活動でした。
      ただし、その期間はどっぷりと研究室や担当の先生と関わることができ、研究以外の楽しみ(飲み会など)もありました。
    • 就職・進学
      良い
      求人案内が100件以上あるので、就職できない人はほぼいません。
      就活はだいたい4年の9~10月くらいから始め、卒業前にはだいたい内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部のキャンパスは広島駅や繁華街から徒歩でも20~30分のところに立地しており、バスや路面電車もあるので、アクセスに困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科棟は比較的新しく、きれいで清潔感のある環境で学ぶことができます。
      実習設備も充実しており、特に解剖は保健学科の生徒でも本格的に行うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内の恋愛は多い印象です。オリエーテーションキャンプや部活、サークルが充実しており学部や学科は関係なく、友人・先輩後輩はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための基本的知識の取得と実習を行う
    • 所属研究室・ゼミ名
      名前は覚えていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神疾患の研究を主に行っている。特にうつ病に関して。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      健和会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      急性期~在宅まで幅広く患者さんに関わることができる法人で、給料面や福利厚生面でも魅力的だったから
    • 志望動機
      作業療法士になりたいと思った。国立の大学に行きたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      河合塾に通い、基本から応用まで講師に教わった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120036
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学について学ぶ上では十分な制度が整っている大学です。設備の更新が進んでいるので綺麗な環境で勉強したい人には向いていると思います。一方で、一年次は別キャンパスでの講義がほとんどなので引っ越し等大変なのは否めません。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は二年次以降は固定のため選択の余地はありません。しかしほとんどの講義は充実しているので困ることはないかと思います。不必要・不適切な講義がないわけではないですが許容範囲だとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があるものの、学生のうちから参加するには少々忙しいかもしれません。研究実習では必ず研究室に通うこととなるのですが、良い研究室もあればあまり良いとは言えない所もあり千差万別といったところです。
    • 就職・進学
      良い
      研修医として大学へ残る事も可能ですし、周囲の病院も多いので選択肢の幅は広いです。他の県へ出て行くのであればある程度自分で調べる必要があるとは思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地方中枢都市の、アクセスのかなり良い場所にあるので暮らしやすいです。駅までも自転車で10分程度、他の商業施設もほど近いので問題は無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備と新しい設備が入り交じっており、また工事の最中でもあるのでかなりややこしい作りになっています。綺麗な部分は非常に綺麗なのですが、かなり年季の入った建物もまだ残っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      講義が多いので触れあう機会は多いです。しかし恋愛となると却って難しい面があるかもしれません。またサークルや部活の数は本キャンパスに比べて少ないので出会いは少し少ないかも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養知識と医学についての基礎知識・技術・手技を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      医学を学んで医者という職業に就きたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問や類題を数多く解いて得点を取れるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115725
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を医学的な側面から学習したいなら医学部附属がいいと思います!看護師だけでなくがんばれば養護教諭や保健師、助産師などもとれるのでやりがいのある、そして出会いのある場だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては面白いけど長いので辛いかな実験とかは楽しいです!専門分野は難しいのもありますが勉強すればなんとかなります!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野がありますが、先生が指導してくれるし、研究室によっては、自分のやりたい研究ができるのでいいと思います!公衆衛生だと県内を飛び回ったり出きるのでは面白そうでも、就活の期間と被る人もいて、大変そうですね
    • 就職・進学
      良い
      附属病院への勤務が多いですね。実習も同じ場所なので、環境にはなれるみたいです。養護教諭や保健師などの就活へのサポートはあまり期待しないほうが良いかも
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅からは少し遠いですかね。でもバスがあるので便利ですただ、一年目は本キャンに通わなければ行けなくて、一年生はとても大変そうですね。
    • 施設・設備
      普通
      医学科棟はとてもきれいですが保健学科棟はちょっと古いかな。食堂がとてもきれいで安くて美味しいのでおすすめです!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ると他学部との交流も多いです。しかし看護だけでは女子が多く自分から出会いを求めにいかないと難しいようですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎技術と看護展開について学び実習で本場実践をします!
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護師の臨床での疑問点や、看護教育、感染予防等について好きな内容を研究します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと希望していました。まだ、どういった病院かは決めてません。
    • 志望動機
      看護師になるために、付属病院がある大学で勉強しようと思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やそれに準ずるレベルのものをたくさん学習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部としては標準的な設備が整っていた。他の国立大学と比較し特に優れた点があるわけではない。偏差値等の事情以外で、県外からわざわざ受験する魅力はないと思うが、県内ならまず問題なし。
    • 講義・授業
      悪い
      講義・授業は標準的。特に秀でた講師や講義内容があるわけではないが、必要最低限は身につく。カリキュラムは徐々に改良されているが、やや古臭い印象。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      講義、授業と同じくほどほどという印象。学生のうちに知るべき内容については学習できる。すでに具体的に興味のある分野がないのであれば、受験時に影響する項目ではないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      県内を中心に、中四国での就職については特に問題ないはず。都市での就職を考えるなら、立地、交通の点で多少苦労する。
    • アクセス・立地
      良い
      広島県内ではそこそこの位置にあり、駅からもほどほどなので生活には便利。自転車での通学範囲の家で、家賃も格安から高値までさまざま。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の施設、設備は存在する。図書館は常時開設しており非常に便利。自習室などの学習設備は学生数に対してかなり少ない印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題なし。周辺の国立大学であれば、どこも似たようなものだと思う。わりと部活動に熱心に取り組む友人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための知識および必要最低限の技術
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるため。県内では他に医学部がない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111142
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広島大学は医学部以外にも歯学部・薬学部の医療系の学部が同じキャンパスで学ぶので、部活やサークルが医・歯・薬合同のものが多く、勉強だけでなく部活やサークル活動でも交友関係を結ぶことができます。大学病院の隣にキャンパスがあるので、日々自分の就きたい職業を意識しますし、実習も充実していると思います。様々な資格を取ることができる学科もあって、看護だとその他に助産師、保健師、養護教諭の資格を取ることができ、将来就ける職業の幅が広いです。講義の選択はもちろんそのほかに資格を取るかどうかなどは自由なので、すべての責任は自分にあります。良いキャンパスライフになるかどうかは自分次第だと思います。自分から行動しなければいけませんが、相談や質問にはチューターの先生や支援室があるためサポートは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療系では、1年生の間は教養教育科目が多いですが、2年次からは専門科目がたくさん入ってきます。様々な分野でそれぞれトップクラスの研究をされている先生も多く、内容はかなり充実したものだと思います。医療に関することなので、教科書にはまだ出ていなかった新しい成果や技術開発などについても授業で扱ってくれたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の広島駅からバスで20分位のところにあります。広島駅周辺にはたくさんのお店がありますし、駅ビル内も充実しています。市電もあるので、少し行けばおいしいご飯のお店や、服・バック・雑貨のお店、ラウンドワンなどの遊び場があります。キャンパス内にはコンビニ、生協、学食、パン屋さんがあります。様々なものが揃っていますし、交通手段もたくさんあるので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校設備は今現在きれいにしているところもありますし、実習などで使うものもきれいなものが多いと思います。最近では、キャンパス内にオシャレなパン屋さんができて食べるスペースももうけられました。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      きちんとメリハリをつけて生活している人が多いです。私の周りには部活・勉強・バイト・恋愛とそれぞれやるべきことはきちんとやりながら楽しむときには思いっきり楽しむ努力家の人がたくさんいます。入学してすぐにオリエンテーションキャンプというのがあるのですが、そのランダムで作られるグループでカップルが誕生したり、部内恋愛もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      霞キャンパスは本学よりは数が少ないと思うのですが、部活もサークルも活発に活動しています。毎日のように活動があるところもあれば、自分の来れるときにきてノルマが達成できればよいというものまで、形態は様々なので、自分にあったものが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法学専攻・作業療法学専攻・看護学専攻の3つに分かれて、それぞれの資格獲得までに必要な知識を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元にあって、看護系では中四国トップクラスだと聞いたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次対策としては赤本を解いて先生に添削してもらったり、数学は学校で使っていた問題集を解いていました。他には国公立対策の補習が行われていたのでそれに参加していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86245
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来なりたい職業を目指して学ぶにはいい大学だと思います。自主性がないとついて行けない部分はありますが、それゆえに大きく成長のできる学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      特別に興味深い内容が多かったわけではありませんでしたが、必要最低限のことは学ぶことができたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れますが、バス一本でたどり着くことができるのでそこまで不便というわけではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      最新の設備がそろっているというわけではありませんが、そこまで古いというわけでもなく、学習環境としては悪くはないと思います。新しくなった学食は魅力的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の中での生活になりますが、きちんとした人が多く、人間関係で悩むことはありませんでした。親密な関係ができやすいのもいいところかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      医歯薬だけになるので部活やサークルの数は少ないですが、部活は特に本格的にスポーツを行っている人が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるための勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      文系でも作業療法の勉強ができる制度があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を主に行い、あとは二次試験の過去問を数年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81783
13371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 霞キャンパス
    広島県広島市南区霞1-2-3

     広電5号線(皆実線)「比治山橋」駅から徒歩17分

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。