みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(158) 私立大学 187 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるために必要な知識だけでなく、今の教育の現状や教育心理などさまざまな分野に渡って勉強することができ、自分の将来の展望を広く持てる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の教授方が分かりやすく授業を行ってくれ、分からないところは質問に行くと丁寧に教えてくれるためあいまいな学習のまま終わらないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそれぞれの専門分野で名のある教授方が行っており、深くまでそのことについて学べると思います。また、ほんとうに幅広い中から自分のやりたいことのできるゼミを選ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、教員採用試験の合格率もいいが、それだけでなく、企業への就職率もよい。教授方がサポートしてくれ、教育学部からは不利な企業への就職も他の学部同様にチャンスがあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      通学路に坂があり、それが少ししんどい。けれど、上ヶ原キャンパスと聖和キャンパスは近いため他学部履修がしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的きれいで、使いやすい。おちついた、キャンパスである。しかし、食堂や生協が早く閉まるという不便なところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部ということもあり、みんな親しみやすく過ごしやすいキャンパスだと思う。みんなが仲良く、あいさつがよく聞こえてくる元気のある学校だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の制度から現状や心理学などさまざまな分野を学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      免許を取るためだけの勉強をしたくなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とことん過去問を解き、その大学の傾向に慣れるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64148
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床教育学科は教員養成系統の学科ではないため、免許は取得できるが実習先などを自分で開拓しなければならないことがあったり、社会科以外の中学、高校の免許を希望する場合他キャンパスへの移動をしなければならず、精神的に少しきつい部分があるがキャンパスの雰囲気は真面目で落ち着いている学生が多く勉強に集中できる環境はあるし、単位取得が困難な科目は比較的少ない「と思われるため。
    • 講義・授業
      良い
      評価基準が少し甘いものもありもう少し厳しいものでもよいのではと思う。英語などは少し内容が易しめ。教育関係の講義や演習は全体的に面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急電車の門戸厄神駅が最寄り駅であるがキャンパス手前のものすごい坂がある。毎日その急な坂をのぼらないといけない。また近くにバスが通っていないので、バスを利用することができず、遅れそうなときや正装で汚したくない服で学校に行くときなどは一苦労するから。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は勉強する場所が整っている。しかしながら教育関係の書類ばかりなのが残念。また食堂は大学生協管轄下でないためミールカードなどが使えず不便であり味もいまいちでもう一つである。コンビニも小さくこじんまりとしていて営業時間が短いのが気がかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできにくい。学部内カップルはあまり少ない。どちらかというとサークルや部活内でのカップルの方が多い傾向にある。
    • 部活・サークル
      良い
      聖和キャンパスではあまり活動が盛んな部活が少なく、また優しい、ゆるい雰囲気のサークルや部活が多く、もう少し刺激を求めたければ上ヶ原キャンパスのサークル部活に所属すべきと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いじめ、不登校、問題行動といった学校の諸問題を臨床心理学、教育学から問題の解決方法を考え、研究する学問。
    • 所属研究室・ゼミ名
      17tommys会
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特別支援教育の研究、開発
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員志望であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎基本のおさらい。過去問の研究
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史と伝統があり、地域からは信頼されている学校だと思います。また、教師以外の就職にも実績があるので安心して通える学校です。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で教育に関する深い授業を受けることができます。また、他学部の授業も受けに行けるので、学びたいことが多い人には良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      周囲を田んぼや住宅で囲まれた場所にあるので、勉強には集中できる環境です。ただ、駅から少し距離があり、坂道も多いので通うのが少し大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は綺麗でパソコンの台数も多く使いやすかったです。図書館の蔵書の数も多く、調べものがあるときにも便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に大きな大学なので、さまざまな個性ある友人と出会えました。他学部の人と知り合いになれる機会も多く、他学部の人と付き合っているというひとも多かったです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数は多く、自分にあったサークルのを必ず見つけられます。サークルは掛け持ちいているひとも多く、色々な体験ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童生徒の問題行動や学校問題について幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ほかにはない個性的ながっかだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22718
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校ではありませんが、教えがとてもいいので先生になりたいと思う人たちにはいい学校だと思います。また、英語が強いところなので、学業的には問題ありません。
    • 講義・授業
      良い
      学外の先生方が来てくださり、授業内容もとてもわかりやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは先生方の意見が強いということが多いです。就活のことを相談すると、ここは良くないからもう少し考えなさいと言われました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りは平地で、自転車やバイクの通学も可能です。また、道が広いので歩きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗で中もとても広いです。他の学科の棟と大きさがほとんど同じなので比べられるということもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じところを目指している人たちが多いので、サークル仲間以外でも友人関係を築けます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはカヌーや武道など、少し変わったサークルもあってとても選び甲斐があり、自分に合ったサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生徒たちにどんなふうにコミュニケーションをとったらいいのか、どの様に教えたらいいのか、親御さんたちの関係はどうすればいいのかなど、具体的なことを教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      啓明学院高等学校に通っており、そのままエスカレーター式で大学に進学しました。小学校の時、当時担任だった先生にいじめから助けてもらって私も先生になりたいと思ったのでこの学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917223
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育を専門的に学びたい!と思っている学生にはとてもオススメします。ある程度学力のある大学なので、大学にいる教授もレベルは高いと思います。しかし、アクセスが悪く、隣の本キャンパスが羨ましく思う部分はとてもあるので、1度オープンキャンパスに来て、大学へのアクセスやキャンパスの雰囲気を見てから決めるとよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に教育機関で働いていた経験があるため、専門的な知識だけでなく、実践的な内容を教えてくれる先生が多く、多方面からの学びを得られる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が就職できている。教育学部だが、教育現場に就職する学生は2割程度しかいない。関西学院大学の新卒として見てくれるため、教育学部という専門的な学部に進んでも、気が変われば一般企業に就職することも可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くない。教育学部のある聖和キャンパスの最寄駅は今津線の門戸厄神駅で、駅からは徒歩15分くらい。15分という距離的にはそこまで遠すぎることはないが、途中から傾斜のきつすぎる坂があるためとても疲れる。周辺環境は隣の甲東園駅に行かないとほぼなにもない。
    • 施設・設備
      普通
      食堂はあるが、隣の上ヶ原キャンパスと比べると規模が小さい。綺麗な校舎と古びた校舎の差が割とある。きれいなキャンパスな方ではあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は女子が多いため充実している。ホワホワした感じの似たような空気の子が多い。恋愛関係は幼児教育コースは女子が9.5割くらいなのでほぼ出会いがない。大学内で出会いを求めるなら他のコースに出向くか、サークルに入る他ない。
    • 学生生活
      普通
      上ヶ原キャンパスのサークルに入ると結構キラキラした学生生活が送れそう。また学祭は上ヶ原キャンパスは他大学の学生やたくさんの高校生が集まってにぎわっているが、聖和キャンパスの学祭はそこまで人も集まらずこじんまりとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      違う授業でも結構授業内容が似ているものが多くあります。保育に関する知識をつけて、実習で実践をするというのが大まかな流れです。実習は1年次にプレ実習が1つあり、2年3年で本格的に始まり、4年ではありません。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      子どもが好きで、将来子どもと接する仕事に就きたいと思ったから。AO入試で結構な人数をとってくれる学科だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813149
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべてにおいてよい大学だと思います。学びたいことをとことん追求できる環境はもんくなしです。がんばってください
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味関心に合わせて勉学にはげむことができます。わかりやすいし、みな親切で問題なく過ごせます。!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なにもかもがそろっていました。研究費も心配はない。あなたの思うままの研究ができる最高の環境だといえます
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな道が開けていますが、専門的に学んだ分そのみちにいかしてほしいですね。そう思います。気合です
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのでとても便利です。かようのに遠方からもたくさんの学生が集まっています。心配はおりません。
    • 施設・設備
      良い
      とてもボロくて、最初はとまどいました。でもその分の充実感はぴかいちですよ!私が保証します(*’▽’)
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいる教学校ですので充実したキャンパスライフを送れること間違いなしです安心してください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についてのことや大事なことをたくさん
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育に興味があったのでまなびたいとおもいました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127344
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      友達が比較的できやすいようなカリキュラムが組まれていますが、教職についてはあまり力を入れている学科ではないので教職を目指す場合は強い意志が大切です。一般企業でしかも関学が強いとされる金融やリース関係に就職したいという方は上ヶ原キャンパスの体育会系に所属したりすると人脈も築きやすく、情報が得やすく就職に有利といえます。免許をとれる科目が社会科、高校公民科しかないため教職一本で目指される場合、少し苦戦が強いられるのではないかと思います。しかしながら特別支援学校の免許が取得できるようになったり、小学校の免許が取得しやすくなったりと大分融通が利くようになってきていますし、食堂などがリニューアルされて、図書館も入りやすく雰囲気としては落ち着いていますのでずいぶんとよい学校であると考えています。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には座学が多く、グループワークや模擬授業をするといった機会は少ないと感じています。授業は教職の科目については出席点が優先され教科の科目についてはテストが優先されるような傾向となっています。
    • アクセス・立地
      良い
      小高い山にあり、坂が急なため体力に自信のない人は少し苦労するかもしれません。しかしながら最寄駅からは徒歩10分ですし、治安はよいです。バスなどがないのでどうしても時間を気にする場合はタクシーなどを利用している人が多いです。景色がよいです。
    • 施設・設備
      良い
      生協の閉まる時間が早く、品ぞろえが悪いです。食堂はリニューアルされてよくなりましたがあまり一人では利用しずらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直意識低い学生はいるようです。ちゃらちゃらした人も多いようです。そういう人が教員になってほしくないものです。
    • 部活・サークル
      普通
      聖和キャンパスはあまりサークル活動は盛んではないので上ヶ原キャンパスを利用する人が非常に多いです。歩いてすぐ行けます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育、不登校、いじめといったあらゆる教育に関する諸問題
    • 所属研究室・ゼミ名
      いなとみ17
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特別支援教育、障害者福祉などの研究であまり野外での活動はないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教職や教育関連企業に興味があり就職したいため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語は英文法の問題は全問正解する勢いで、また難単語を中心的に覚えていき長文問題に取り組むにあたっての余裕を作りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83827
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は教育学部のキャンパスで過ごすため、全員が同じ目標に向かって進んで行けるいい環境なのですごく素敵です
    • 講義・授業
      良い
      校舎が綺麗で冬の季節になると地元の多くの方が大学を見に訪れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームで過ごしやすい環境で研究を進めていけるためすごく充実した時間を過ごすことが出来ている
    • 就職・進学
      良い
      サポートはそこまで強くないが、個人個人で進めて行けるようにゼミ担当の先生方が強く教育して下さる
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多く、タクシーやバスを使わないと夏の暑い季節、冬の寒い季節は辛い。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部は少し離れた場所にあるため、少し孤立しているがそれが安心感でもある
    • 友人・恋愛
      良い
      オンラインが長かったため、通常よりかは充実していないと感じている
    • 学生生活
      普通
      イベントはキリスト教であるため、毎年クリスマス礼拝があったりすごく楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を中心に進めていますが、それ以外も他学部履修であったり、関学ならではの自由な学習ができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼い頃からの夢である教師の道に進んでいこうと考えているため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887472
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の道に進む人にとって、実習も多くあり、様々な教科もあり、当然充実した環境です。キャンパス内には幼稚園もあるため、キャンパス内で子どもたちの姿をみることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は大変多くの科目があり、一年生の間は必修科目でほぼ全単位取得になりますが、一部自由履修のため、様々な選択肢があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のため、まだ活動していません。先輩の話によると充実しているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため、基本的には学校や幼保に就職する形が充実しています。しかし、ベビーグッズを扱う企業など、教育を活かした企業への就職という進路も充実しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急電車で通えるため電車は使いやすいです。ただ駅からのキャンパスまでの道のりが急な坂道のため、毎日息切れと共にキャンパスに到着します。
    • 施設・設備
      良い
      新しいチャペルもありますが、古いチャペルもあり、古い方では厳かな雰囲気を感じます。あまり入るタイミングは無いのでぜひキャンパスツアーに参加してほしいですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性がおおいので、人にもよりますが友人関係は充実しているかと思います。ただ、キャンパス内の男性の割合はかなり低いため恋愛関係は充実とは言えません。
    • 学生生活
      普通
      聖和キャンパスよりは上ヶ原キャンパスの方が圧倒的に華やかですが、聖和の団体なども存在します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して教育関連の専門的な分野を学びます。ただ1、2年生は英語をガッツリ学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来幼稚園教諭免許と保育士資格を所持した保育者になることです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782377
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は先生にならずとも、生きていく上でのことや子育てに必ず直結することが学べるため、良い学びを得られているなと実感している。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業がメインになり、課題が明確になったことで何を学ぶべきポイントなのかを把握しやすくなった。しかし授業によって課題の提示が全くなく、最終レポートでの判断で行われるだけの授業もあり、授業料を払っている実感がないように感じる授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望がメインの学部の割に卒業後教員になるものは少なく、就活メインの学部生が非常に多い。サポートが手厚いと思うが自分から進んで行う方がよりよく行えると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      他大学に比べ駅から遠いことが4年間ネックになるため、大学選びの際にアクセスが良いかは慎重に選ぶべき要素の一つである。
    • 施設・設備
      悪い
      オンライン授業がメインとなったことで自分たちに影響は少なくなった。その分の還元が全くなかったため、対応に疑問を感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しており、サークルの友人がとても仲良いことに加え、学部の友人もとても仲良いため、この上なく充実したキャンパスライフを送れている。大学入学し1番の財産であると考えている。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がとても多くいろいろな人の考えや人間関係を学べるため、入学した際は様々なサークルに足を運び決めていくことがキャンパスライフを充実させる上で必要なことであると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育を心理学の視点、社会学の視点、歴史の視点、日本史・世界史・地理など専門的な視点など多角的な視点から学習できる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校在学時に先生たちの教授法に様々な個性があり、どのような工夫が凝らされているかを学びたかったため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779438
15841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。