みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(158) 私立大学 187 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学研究科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関西学院大学の聖和キャンパスは近くに幼稚園があるため沢山の子供達と触れ合う機会が多くあります。だから、幼稚園や保育園、または小学校の先生になりたいって言う人はかなりオススメ!
      しかし、キャンパス自体は前の大学をそのまま使っているためあまり綺麗ではない。また、食堂が小さい
    • 講義・授業
      良い
      専門分野は充実している。しかし、それ以外に就職したいと言う人はあまりオススメしない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の春からゼミが始まり教育学や教育社会学など専門的な分野を扱っているゼミが多くある。
      また、なかには自由に卒論をかけるゼミもありなかなかよい
    • 就職・進学
      悪い
      聖和キャンパスの事務室職員はあまり学校の仕組みをりかいしていないように思われる。
      また、少し態度が偉そう
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急宝塚線門戸厄神駅か甲東園です。
      歩いて15分くらいだが、坂が苦手な人オススメしない
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできたリプラとゆう場所は新しく勉強するのにもってこいの場所だ
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多い、また、友人関係も同じ志を持っているものが集うので良いと思う
    • 学生生活
      良い
      イベントはし充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野が学べる
    • 就職先・進学先
      教職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470042
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般に関して不満はありません。他学部に比べて少人数制の授業も多く友達が自然とできます。ただ、本キャンパスではなく、教育学部しかいない聖和キャンパスなので、他学部との交流は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は好き嫌いによるのかも知れませんが、わたしは教育学部に多い少人数制の授業が好きです。先生との距離も近く、質問がしやすい気がします。履修は教員資格のための必修でほぼ決定するため、あまり自分で選ぶ自由はありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ演習はまだ授業を受けていないのでわかりませんが、ゼミが決定した時点でその先生にはとてもお世話になっています。ゼミ自体はまだ始まっていないのに、実習に関するサポートをとてもしてくださるのでありがたいです。
    • 就職・進学
      普通
      キャンパス内にキャリアセンターがあり、各都道府県の教員採用試験の概要や、年別の先輩方の試験の体験談を自由に読むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      わたしは一人暮らしをしているため、学校へ行くのに不便を感じたことはありませんが、立地としてはすごい斜面の上なので辛いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近後者が新しく設立され、音楽の授業で使われるピアノ教室や、自習ができる環境がとても整備されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の授業と教育学部しかいないキャンパスということもあり、とても友人関係は充実しています。恋愛関係も教育学部同士で付き合っている友人も多くみられます。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していませんが、アルバイトを行なっています。また、学外でボランティア団体に所属しており、充実した学生生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、教員免許のための必修授業がほとんどです。特に免許を二つ三つと取ろうと思うと必修授業で履修が埋まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429866
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      登校をする際に坂を上らなければならないが、学校についたら自然があり、子どもたちもいるときがあり、とても和やかである。自由な時間も多く、設備も整っているので、とても充実した環境である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、つまらないものも多いが、親身な先生が多く、個別の相談に乗ってくれる人は多い。自分で意欲をもってしっかりと臨むととてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、自分の研究したいことについて学べる。1つのゼミの定員があり、志望理由書によって落とされる可能性があるのがネックである。ただ、ゼミ活動自体はとても充実しており、のびのびとできる。
    • 就職・進学
      良い
      個別に相談できることが多く、説明会やサポートが多い。面接の練習会や、東京アカデミーの講座などもあり、充実したサポートを学内で受けられる。就活はとても活気があり、皆が真剣に取り組んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分ほど歩かなければならず、とても急な坂があり、夏には汗をとてもかかなければならないというのが待っている。
    • 施設・設備
      良い
      体育館や、自習スペースなどとても広く、新しくできたスペースは会議などにも利用でき、とても多くの学生が利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため、友達もできやすく、女子も多いため、恋愛は多い。友達も作りやすく、キャンパスも広くないため、顔を合わせる機会は多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、皆が参加している。
      サークルによっても雰囲気はことなり、真剣なところや、遊びが多いところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで実習があり、毎年現場に行くことができるのが大きな利点である。授業も大切なものが多く、真剣に取り組めば取り組むほど、将来に繋がっていく。個人で利用できる物も多く、充実しているので、とてもよいものとなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431693
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員または保育士などの免許取得を目指す方にはふさわしい学校だと思います。1年目から実習がたくさんあり知識だけでなく経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学費が高めの割には授業数は他の学校より少ないですが、中身の濃い授業が多いと思います。講義系の授業だけでなく演習などの実践系の授業も多いです。(ピアノ、美術、保健など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育の道に進む人はもちろんそうでない人向け(企業向け、公務員向け)のゼミもあるので選ぶのに迷うぐらい充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが各キャンパスにあり、目指す道によって合ったサポートをしてくれると思います。企業向け、教育系向けそれぞれガイダンスなどが充実しているのも他大学に比べて魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり近くないし坂道が多いです。その分自然には恵まれていると思います。メインキャンパスである上ヶ原キャンパスへは徒歩20分ぐらいです。教育学部でしたら周辺に保育施設があったりするのでよく子どもがキャンパス内を立ち入ったりしています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部だけのキャンパスなので教育学部ならではの施設が充実していると思います。おもちゃとえほんの部屋は他大学にはないと聞きました。実習前などに絵本を借りるなどお世話になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      アットホームな雰囲気なのでたくさん顔見知りができると思います。高校までのようにクラスはないですが、授業ごとにクラス分けはされます。基本学籍番号で分けられるので学籍番号が近い人と仲良くなるべきです。恋愛は教育学部でも特に幼児教育コースだと男女比が1:9なので学内同士で恋人ができる人は少数だと思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に行われる学祭は教育学部ならではの子どもも参加できるイベントがあったり、お笑い芸人のゲストが来るので人気があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382941
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設が充実していて勉強に集中しやすい環境である。今年から設立した新しい施設が静かでネットも使えて大変捗る。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が急で大変。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部のキャンパスには今年から新しく建設された施設があり、とても静かでネットも使えて大変勉強がはかどります。また、どのキャンパスの図書館を利用することもできるため、探している本が必ず見つかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は少々難しい部分があります。わたしはサークルに入っていますが、サークルの先輩や同期とは友達みたいなもので、みんなで仲良くする感じなのでそこから恋愛に発展することはあまりないです。そのため、逆に友達は驚くほどたくさんできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても種類が豊富で充実しています。関西学院の本校と合同なので人脈も広がり、スポーツサークルでも何種類もあり、規模は活動状況など、色々なものがあるので必ず1つは自分に合った、興味のあるサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校の先生になりたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372705
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上ヶ原キャンパス・聖和キャンパスとも基本的にゆるい雰囲気で、居心地のいい学校です。教授も生徒も温和な人が比較的多く集まっていると思います。
      ただそれ故に、ちゃんと勉強したいし教えて欲しいという熱意のある人にとっては物足りない部分があるかもしれません。大学に入ってどれだけ勉強するかは自分次第になるでしょう。
      一方、三田キャンパスにある理工学部は例外で、1回生からフルコマの日が多く、3回生・4回生になってもかなりしんどい授業スケジュールになっています。特に化学科と物理学科は、かなりの量の実験とその結果を書くレポートの提出に追われる日々になります。
      私が通っている聖和キャンパスの教育学部初等教育コースでは、1回生から早くも教育実習の体験版のようなものを経験することができます。2回生では、今まで学んできた知識を活かして、また同じ学校で研究実習をします。そして3回生に本実習と介護等体験を行い、免許を取る上で必要な実習をすべてクリアしたことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339435
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとしていて、授業も必修などは特にコースでかたまるので友達が多くできる。高校みたいな雰囲気がある。先生も優しい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      中高社会の免許が取れる。逆に他の教科は上ヶ原のキャンパスにいかないと取れないので不便。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校臨床心理学のゼミに入っているが、みんな仲が良く、先生と飲みにいったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人が基本なので就職活動をする人には少し情報が入りづらいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、原付が禁止なので不便。
    • 施設・設備
      普通
      上ヶ原に比べると断然規模は小さい。今年から新しくラウンジもできたので憩いの場が増えた。しかし教室が少ない分、迷うことはないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達との繋がりはできると思う。みんな教員志望ということもあり、真面目な人が多い。しかしユーモアでおしゃれな人も多くバランスの良い学部だと思う。恋愛も学部で付き合っている人は何人かいると思う。
    • 学生生活
      良い
      聖和のサークルはみんな楽しそう。ただ上ヶ原のほうが数は多いので、そちらに行く人も多いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331364
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、今まで続けてきたものや、趣味を活かすことの出来る大学だと思ってます。
      同じ目標に向かって学ぶ仲間にも出会え、今までとは違う新しい発見はたくさんあると思うのでオープンキャンパスで勉強面だけではなく、生徒の雰囲気なども味わってみてください!
    • アクセス・立地
      普通
      生徒が多いだけあってもちろん交通の便はとてもいいです。
      安全面でも周辺は落ち着いた雰囲気です
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内での友人関係はサークル、ゼミを通してのつながりがやはり多いようです。
      そういった好きなもの、興味のあるものに参加して、共通のものをきっかけに、気の合う友人が出来ることで共有出来る楽しみというものを味わえる利点があります!
    • 学生生活
      普通
      サークル活動によって友人作りは十分にできます。
      文化祭は特に人気で毎年多くの方が来場してくださってます!人気のアーティストさんや、お笑い芸人さんがゲストでライブしてくれたり、毎年地元の方はもちろん、志望校として考えてくれてる方々などあちこちから来場するため、もちろん内容も充実したとても盛り上がる行事です!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      故郷の小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322649
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新興学部だが、それなりに努力はしている。本キャンパスとはやや離れており、大学の血はあるものの、別物と考えても良い。教育学部自体は頑張っていると思うが、臨床学科は色んな事をしようとして色々中途半端になってしまっているきらいはある。就職は学部別でもかなりの実績があると教授はいっているが、眉唾である。
    • 講義・授業
      普通
      努力は感じるが当たり外れが大きいようだ。若い教授は勉強熱心でマメであるが、権威的な先生は内容も教え方もいまいちなようだ。ただ少人数クラスもそこそこあり、選択肢は少ないながら悪い事ばかりではない。
    • アクセス・立地
      良い
      高地の閑静な住宅街であるので、独特の雰囲気がある。駅から15分と大学としてはまあ普通、周辺に店は特にないが、とにかく静かで上品な通学路なので不便さや不快感は感じない。何かあれば西宮北口で解決。
    • 施設・設備
      悪い
      努力中といったところ。本キャンパスには劣るが聖和の森に象徴されるように教育というテーマに沿った独特の空気が醸しだされており、ただのキャンパスではなく雰囲気はある。校舎は古くも新しくもなく。まあまあ。
    • 友人・恋愛
      普通
      国公立落ちの生徒は真面目であるが、スポーツ推薦、指定校の最後の入り口なので、そういった生徒は教育への志が低いようだ。また単一学部なのでキャラクターの幅広さは乏しく、閉鎖的ではある。
    • 部活・サークル
      普通
      本キャンパスとは別なので、限られているが、本キャンパスへの徒歩10分でいけるので、選択肢は狭くはない。これから発展するかどうかわからないが、キャンパスが別な割にはまあマシ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育心理や教育哲学を通じて子ども理解、子どもへのアプローチなど
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いじめ・不登校の子どもへのアプローチを研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許をとりながら臨床心理の勉強もしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語をやっていた、関学独自併用が穴場である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83828
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育実習が1年からあり、4年間を通して、教師になるための技能を身に着けることができる。サークルや部活などにも力をいれており、イベントも多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は同じであるが、どれだけ自分で調べて考えるかによって、理解に差が出る。レポートが評価において高い割合を占める。
    • アクセス・立地
      悪い
      閑静で良い土地にあるが、小高い場所であるため、坂を上って通学しなければならず、不便ではあるとおもう。
    • 施設・設備
      普通
      学部のキャンパスは、ほかの学部の広いキャンパスと比較すると、物足りなさを感じる。きれいにしてあるが、食堂のメニューが少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には、まじめで積極的に取り組む人が多く、ボランティア団体で活動している人が多かった。恋愛に関しては、友達という感じです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活に特に力を入れている。また、サークルの数が多く、楽しい大学生活がおくれることは間違いないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員として、教育制度や、一般教養、指導方法などを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      県内でも就職率が多く、興味にあっていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を5年分くらい解いた。それ以外はふつうの長文読解をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84862
15831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。