みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    学校教育のいろは 家庭教育とは全く違う

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人間科学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は自分で稼がなければならない状態であったため、アルバイト中心でした。授業内容自体は、面白いものもあれば、ただ消化するだけといったものもあり、その点ではどの大学も一緒かと思います。
      学校の先生になりたいという人が多いですが、そのような授業ばかりでもなく、また半数以上が教職員以外に就職するため、自分の視野を広げるという点で、良い学部ではないでしょうか。
      印象的なのは、ゼミの人間関係と雰囲気が良かったこと。ゼミ一つとっても、卒論のテーマが既におおかた決まっているところから、テーマを決めることから始めるところまで、それぞれに良し悪しがあってバラエティに富んでいます。私はゼミの先生や先輩にも恵まれており、アルバイトで忙しいことも考慮してくれたりで、うまく学生生活を送ることができました。
      教員採用試験のサポートはあるみたいですが、あまり一般企業や公務員試験のサポートは手厚くないかと思います。それでも、私含め就職率や合格率は高いので、学生の質の高さが伺えるかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は、教職の免許をとるためのものが多いので、学校教育と繋がるものが多い。
      単位は普通に授業に出ていれば、割と難しくはないし、課題も無理なものはさほどない。
      逆に教職員に全くなる気のない人間にとっては、退屈。周りに流されず、きちんと調べて授業をとるべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選ぶ時間は十分にあった。
      ゼミの先生や先輩との仲が良く、いろいろとお世話になったし、気さくにさせてもらえた。
      当たり前だが、卒論に関しても、きちんとやる気をみせて、期限を守ってコツコツやっていれば、必ずできると思えたし、サポートもきっちりあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は、やはり有名国立大学なだけあって、悪くはない。大手企業への就職者も数多くいる。
      自分は一般公務員であったが、就職活動のサポートはあまりなかったように感じる。友人らも一般企業に就職した者が数多くいたが、大学側のサポートはさほどなかったらしい。
      ただ、そんな中でも就職率が良いのは、やはり学生の質の高さかと思う。(普段はただのそこらの学生だが、いざという時の能力はやはり高めか?)
      就活の時は、地に足をつけて、大学うんぬんではなく、自分をしっかり持って挑むべき。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上大学と揶揄される程、坂道の上にある。原付率が高く、またその分事故率も高い。
      私は4年間バイクであったため、全く苦労しなかったが、徒歩やバスの人間は少し苦労するかも。
      六甲道近辺に住んでいる学生が多かった。その近辺は家賃相場が高いので、足がある人間は、もう少し離れたところに住むのを勧めます。
      三宮へは電車で15分、大阪へも30分もらかからず行けるので、大学から街へ降りれば、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はよく使った。うるさい印象もなかったし、静かで快適は快適であった。
      施設全体としては、可もなく不可もなくといった感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこそこ真面目に勉強してきた人間が多いので、ある程度の教養を持った学生が多い。(とは言っても所詮学生なので、全てがそうではないが)
      サークル内恋愛はよく聞いた。学部が違うくらいの方がどうやらうまくいくようであった。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていなかったが、友人らの誘いで学祭や部活のイベントに加わったりしていた。交流を広げるという意味では、自分に無理のない範囲で顔を出すのもありかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次はとにかく単位を頑張ってとった方がよい。勢いのある今のうちに教養科目をとって、文章を書くことに慣れる。
      3年以降は、ゼミの絡みもあるため、様々なところから情報を集めて、自分を見つめてやればよい。
      あくまで、大学は通過点でしかない。良い大学に入れたことを生かすも殺すも自分次第。ただのモラトリアムで終わらせるのか、自分を成長させるのかは自分次第。自分を甘やかせすぎず、かつ楽しむことも忘れず、将来を見据えて、学校の勉強も社会の勉強も遊びも、貪欲に行えばよい。
    • 就職先・進学先
      公務員 保安系
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428935

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  国際人間科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。