みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  海洋政策科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    乗船実習が経験でき、工学を学べる学科

    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋政策科学部【募集停止】マリンエンジニアリング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学全般を学んでから就職や院の専攻を考えたい人におすすめ。他学科の授業も受けれるので、船や物流に興味ある人はそういった授業の受講も可能。キャンパスは違うが、神戸大学はサークルや部活も多いので選択肢多いし、他学部の友達も作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな分野専門の先生がいる。企業で働いてから教授になった先生も多々いるので、就職先の相談やアドバイスももらえる。科目にもよるが、他の工学系の学部より単位は努力すれば取りやすい学科だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      (私の年までは)学部内の研究室なら特別な申請なしに学科を超えて研究室希望が出せた。研究室訪問の時期もとってくれ、よく考えて選択できる。色々な専攻の研究室がある。私の研究室は飲み会代などすべて先生負担なので、お金を特別払ったことない。
    • 就職・進学
      良い
      元々神戸商船大学出会ったこともあり、歴史があるので、つながりのある企業が多く、選択の幅は広い。船関係だけでなく、自動車関連や、電機メーカーやエネルギー関連の企業からもたくさん推薦がくる。院生の方が有利ではあるが、学部生でも十分選べる。また、面接時に乗船実習での経験はかなり有利なネタとして使える。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から徒歩5分+信号待ち時間。ただ最寄りの駅は普通電車しかとまらないので、乗り換えを要する人が多い。海が近いのに、津波警報の時でも学校は休みにならないので、津波警報が出た時は少し学校へ行くのが不安になる。海沿いなので海風が寒い。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは綺麗なところが多い。海事関係や工学関係の本が図書室にたくさん置いてあるのでいい。また神戸大学の他のキャンパスの図書館も利用可能なので、借りられる本は本当に多い。各種実験器具も多く取りそろっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生の時と2回生からキャンパスが違うので、二つのキャンパスに登校する楽しみがある。また1回生の時と他学部のキャンパスに通うので、他学部の友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時は、物理、数学、英語、政治など一般教養が中心で週に1度だけ専門科目を受ける曜日があった。乗船実習や水泳の授業などが特徴的。2回生の前期に海や船関係の一般教養を学び、後期から工学の基礎を学び始め、4回生から研究室に配属されより知識を深めていく研究にはいった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      輸送包装研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      輸送包装設計について研究していく研究室。輸送中の振動、衝撃、保管中の上に積んだ荷物から加わる圧縮や、保存の湿度などについて研究する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー¥技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通える大手企業に行きたかったから。その中でも、ナンバー1やオンリー1の製品や技術力があり、社員にとって労働条件がしっかりしていたところに魅力を感じたから。乗り物が好きなので自動車作りに携われて嬉しいと思ったから。
    • 志望動機
      工学を学びたかったが、院に進学する気がなかったので乗船実習という特殊な経験ができて、学部生の就職率もいいこの学科を選んだ。また神戸大学というネームバリューも魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      元々違う大学を希望していたこともあり、全体的に基礎学力をつけ、元々志望していた大学で多く出題される分野の応用問題を取り入れる勉強をしていた。センター試験後に神戸大学に受験を決め、出題頻度の多い分野を中心に、また神大は基礎的な問題が多かったので基礎の確認と、赤本でひたすら問題解いた。神大希望者向けの講義も受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179533

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  海洋政策科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。