みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    自主自律が鍵!先生、先輩とも親しくなる!

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      星2と評価したものもありましたが、先生方はとても良い方ばかりでしたし、勉学にともに励む仲間もできて、良い大学生活を送ることができたな、と思っております。 教授や先輩方に相談して、希望の就職先にお勤めのOB.OGさんに繋げてもらってお話させていただいたこともありました。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻との合同授業の場合は大きい部屋で講義を受けることが多いですが、基本的には自分の専攻の同期たちと学ぶ時間が多く、看護以外は一専攻あたり40人前後ですので、先生、生徒ともに距離が近く、質問等もしやすい環境です。講義、というよりは授業、より参加型の物が主体です。国試に必要な知識はもちろん、より深い内容も学べます。2回生から大学内での実習、レポート作成が大幅に増えるので、時間管理と効率的な勉強方法を身につけていく必要があります。 国家試験に直結する講義の他、医療機関や企業など社会でご活躍されているOB.OGを特別講師に招いたキャリアプランに関する授業もあります。 満点ではない理由としては、授業は学問や医学の追求という観点では良いものが多いですが、国家試験の対策として見ればそこまでサポートされているわけではないと個人的に感じた点を加味しました。基本的には国家試験対策は生徒本人に任されているため、学校のサポートは期待しないほうがいいです。自分でしっかり勉強計画を立てて実行する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室へ配属されるのは3回生の終わり頃からです。各研究室は受け入れ人数が決まっているため、人気の研究室で応募人数が受け入れ人数を超えることもあります。その場合は同期と相談して決めるか、教授による選抜が行われることもあります。 研究室には、教授、院生、4回生、その他研究に携わる医師や先生が所属しています。 各々とどのように関わるのか、どのように研究をすすめるのか、研究内容の難易度や必要時間などは教授によって大きく違います。 卒業論文作成のための研究を行うことになりますが、教授と相談し、指示や評価を受けながら行いますので、教授の方針によって演習量や知識量に大きな差が出ます。選んだ研究室によっては、必ずしも充実しているとは言えないので星4としました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学実績は良い方だと思いますが、それは学校の力というよりは個人の力が大きいです。サポートされている、とはあまり感じたことがありません。面接やエントリーシートの書き方をまなぶためにわざわざ他キャンパスに行ったり、国試対策の為に近隣他大学の特別授業に参加していた同期もいました。 サポートが全くない、とは言いませんが薄いです。学校側に色々されなくても、自分で何が足りないのか自覚し、上記の例のように必要な助けを得に動く、課題など無くても自分で勉強プランを立てて国試対策をする、ということができる人が受かっている為、実績がそこまで悪くならないのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは、西神山手線の名谷駅ですが、そこから少し上り坂を登ります。5-10分かかります。近隣は住宅地なので、駅前以外には飲食店、コンビニなどはありません。 治安はいいので、夜も怖くはありませんが、夜道は少し暗いです。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレはきれいです。研究器具もしっかりあると思います。ですが、教室は古く感じるところもあります。イス、机は中学高校のような…木と金属パイプのものがほとんどの塔もあります。 学食は本キャンパスに比べて品数が少なく、期間によっては開いていません。生協も小さいです。コンビニはありません。カラーコピー機もありません。 図書室や、そのしたにあるパソコン室はレポート作成や勉強には良い環境です。 自習室も結構ありますし、空き教室は自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      保険学科の専攻は、文系学科や医学科と比べると人数が少なく、高校の一クラス分程度です。メンバーも変わらず、実習やテストなど協力は必須なので、4年間で非常に親しくなります。 同専攻内で付き合っているという話も大体何組かは聞きます。 必修科目やレポートの多い学科なので、サークル活動をしている人は多くはありませんが、入っている人たちは専攻を超えて充実した人間関係を築いていたようでした。
    • 学生生活
      悪い
      本キャンパスサークルはたくさんありますが、名谷キャンパスのサークルはとても少ない上、知名度も低いです。名谷祭、という文化祭も一応ありますが、とても小規模です。 高校の文化祭より小規模です。 だだっ広い校庭の一角を使って各専攻による出店をしますが4専攻しかありませんので…。 校舎内では、各専攻が体験ブースを用意していたと思います。野外ステージでは毎年軽音楽部による発表があります。 お客さんは殆どが名谷キャンパスの学生か、進学を考えている生徒やその保護者です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は本キャンパスで一般教養を学びます。2年からは名谷キャンパスにうつり、専門の必修科目を学んでいきます。注意すべきなのがこのキャンパス移動で、1年で必修科目単位がひとつでも足りないと、2年次に2キャンパスで授業を履修することが物理的に不可能なので、留年が確定します。毎年数人はこれに引っかかり留年しています。 2.3年次は実習とレポートが多く、3年の秋頃から数カ月は病院実習があります。研究室で研究が始まっている人もいます。 4年次の始まる前後から就職活動も始まり、病院就職の場合は国試に出るような試験が出されることが殆どなので、対策が必要です。 院進学をする人は、院試対策が必要です。研究室の先輩などから情報を得て対策してください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国家試験に失敗したため検査技師としての就職はできず、医療系派遣会社に登録して大規模病院で医師事務作業補助をしました。
    • 志望動機
      わたしは検査技術科学専攻ですが、 検査技師になりたかったこと、 家庭の予算的に家から通える国立か専門学校しか行けなかったこと、 国立と専門学校では履歴書に差が出ることや設備/授業等にもかなり差が出ること、 以上を考えた上で学力レベル的にギリギリ行けそうだったのが神大検査学科のみだったため、神大の保健学科を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706241

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。