みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    専門性を高められる学科です

    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある医療職について、知識や技術だけではなく、考え方まで学ぶことができる学科です。特に私の在籍する看護学専攻では、入学したときから自分の目指す看護職とは、看護とはなんなのかについて考えさせられます。最初は難しく感じるかもしれませんが、自分の将来を考える上でもとても大切なことを学べます。クラスは全体の雰囲気良く、みんなで協力して勉強をする環境が整っています。
    • 講義・授業
      普通
      レベルの高い先生方が集まっているので、質の高い教育を受けられると思います。ただ、他の学校に比べると少し講義の少ない専門科目もあったりし、そこについては実習前の自己学習が大変になるような印象です。ですが、質問などには先生がしっかり答えてくださり、講義の中で補完して教えてくださったりするので、そういった点は心配ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生のときからゼミの体験があり、研究に力を入れ始めているところです。世界的に活躍している教授の研究室もあり、将来大学院での研究を目指している人もしっかり研究の基礎を学べる環境が整っています。特に医学部の中の保健学科ということもあり、医系の先生のもとで研究ができるのも魅力の一つだと思います。広い視点で医療を見て、研究できる環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、医療職ということもありそれほど苦労はしないと思います。それよりも、進級し、国試に合格することがやはり大変ではないかと。そういうこともあり、学内での就職についてのセミナーなどは他学部に比べ少ない印象です。ですが、ゼミ担当の先生が履歴書の指導などしてくださるので、それほど困ることはないのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。最寄りの市営地下鉄名谷駅からは上り坂を歩いて約20分弱、バスもありますが歩いている人が多い印象です。周りには飲食店やコンビニなどほぼないので、一度学校に来たら生協で済ませるしかありません。一番辛いのはATMが全くないことでしょうか。教科書を買う時期など不便です。今のところ、導入予定はないようです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新しくはありません。備品なども昔からのものをずっと使っていますし、新しくできた学校とは比べものにならないほど古いでしょう。施設も、改修が進んでいますが、まだまだ古いところはあります。ですが、実習室は許可制で開放されていますし、技術の練習などには困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      保健学科という学科柄なのか、どの専攻でも人の好い人が揃っているように感じます。普段話さない人とでも、講義でグループワークをすれば挨拶する仲になったり、いい友人関係を作れると思います。ただ、専攻ごとに男女比の差が激しいので、その中で恋愛をするのはすこし難しいかも…でもないわけではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では一般教養(本学では教養原論と呼んでいます)と、専門科目の概論中心ですが、2回生からはキャンパスも変わり、本格的に専門の授業が始まります。座学だけでなく演習も入り、知識と技術を学んでいきます。少しずつ実習も始まり、病院で患者さんを相手にした勉強もしていきます。3回生の後期はずっと実習で、知識、技術の実践を学びます。4回生ではゼミに入り、研究をしながら、残りの実習と国家試験の勉強を行います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      より高い専門知識を得たいと思い、志望しました。家庭の経済を考えると国公立大学に進学したく、またオープンキャンパスなどで調べたときに、ここなら私の学びたいチーム医療や高い専門性を身につけられると感じたのが学校選びの決め手です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      それほどマニアックな問題が出る大学ではないので、過去問を中心に、他大学の問題でもそれほどクセなく、それでいてそれなりのレベルの問題を解いていました。センター試験も8割は欲しいところなので、センターの対策もしつつ、二次の科目は記述問題も並行して解いていくというような勉強でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182130

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。