みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  水産学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

農学部 水産学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(31) 私立大学 1139 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。周りに水環境がないのが残念ですが、それでも質が良い勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の知らないものを学ぶのに適している。先生もその授業に関連するような雑談もあり面白い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期から研究室が始まり早いところでは三年で卒論が終わります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、食品に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄奈良線の富雄駅です。そこからバスで10分ほどかかります。
    • 施設・設備
      普通
      本キャンパスに比べると結構劣る部分が多いですがだからと言って障害になるわけではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の中では同じ趣味を持った友人がたくさんできます。サークルなどにも入るとなおさらです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では、有名な芸人などが呼ばれたりするのでなかなか盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全体的に動物や魚が中心とした講義が多く、それに関係してその周りの水環境について勉強できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      水産については昔から興味があり、より知識を深めたいと思っていたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591221
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学校です。ですが学校が駅から徒歩30~40分くらいの山の上で、バスを利用する人が多いのですが、バス代が少し高いです。授業内容はとても面白いし、学科によりますが実習も多くあるので充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      わからないことがあれば授業内、授業後に質問すると詳しく教えてくださる、良い先生が多いです。水産学科は教科書を買う必要のある授業がほとんどないので教科書代がかかりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から研究室に配属されます。水産学科で養殖を学びたい人は、和歌山などで半年~一年間寮生活をしなければならない場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ2年生なので就活はしていないのですが、先生方が親身になって就活をサポートしてくださると先輩から聞きました。就職実績もとても良いです。大学院に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までバスを利用する場合、結構お金がかかります。原付通学がおすすめです。最寄りは富雄駅です。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニと食堂が一つずつあるのですが、昼間は特にコンビニがものすごく混みます。施設は充実はしていますが、本キャンパスと比べるとだいぶしょぼく感じてしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で付き合うとすぐ噂が広がります。
    • 学生生活
      良い
      学祭はマグロ解体ショーなどがありとても盛り上がります!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375064
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容はもちろん大学生活が非常に充実しています。実習やフィールドワークも多くみんなで楽しく学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は分かりやすく、楽しい。また実習が多く体験して学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどの人たちが希望の研究室に入ることができるため希望した勉強ができる。
    • 就職・進学
      良い
      大手食品会社や、薬品会社など様々な就職実績がある。また水族館への就職などもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスに乗らなければならないため少し通学は大変である。駅から徒歩でキャンパスまで行こうとすれば、山の上にあるため30?40分はかかってしまう。友達と登ればあっという間だが少し大変。
    • 施設・設備
      良い
      大学内で利用できる飲食店はコンビニと食堂の2つのみである。コンビニ、食堂も早めに閉まってしまうため少し不便である。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため皆で仲良くなることができる。またサークルも充実しているため自分が好きなことができるしとても楽しい。
    • 学生生活
      良い
      イベントの参加の有無は自分で決めることが出来る。とても楽しいので参加がオススメ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325621
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が所属している学部に関しては不満はない。珍しい学部ではある。が、殆どの学部が違うキャンパスなので同じ学部の友人しかできない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的は専門的。他の大学とは差別化がはかれている。授業に関しては。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もゼミもアタリハズレはある。適当に見える先生もいるので注意
    • 就職・進学
      良い
      就職の面倒見がいいとは思わない。大学の名前は通っているのでそれはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部はめちゃめちゃ悪い。周りには何もないから毎日通うには退屈。
    • 施設・設備
      普通
      大学に入ってくるお金が施設や設備に回されている風には思えない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ。まじめに通ってれば友達も彼女も普通にできる環境ではある。
    • 学生生活
      普通
      農学部のキャンパスではそんなサークルやイベント等は充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然や水産資源の状況、研究。有名なマグロの養殖なども学んでいる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々興味があったから。近くにはあまりない種類の学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界的・全国的に有名なまぐろの養殖があるので、研究のレベルが高く、卒業しても、それがついてまわります。ただし、養殖の研究室に入るのは難しいですし、生きた魚を扱うので、休日返上する覚悟がいります。
    • 講義・授業
      良い
      農学部はほかの学部と離れた奈良にあるので、落ち着いて学べる。水産学科は和歌山での実習も充実している。全国的に有名な養殖技術にかかわることができる。農学部だけ奈良にあるので、ほかの学生との交流がほとんどない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      水産なので、稚魚のふ化から養殖までの多種のすべての過程から自分の所属したい研究室を選択できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職担当の職員は初めての時から十分な説明もせず質問にも答えないで、求人情報はそろえてあるから自分で探せと言い放つ。事務職員は、学生の支払っている授業料などで給与をもらえているという自覚がない。父が関学、兄が立命館の卒業生なので、相談したら、近代の就職課のレベルのひどさに驚いていました。関西での就職は、やはり関関同立が群を抜いています。関関同立を追い越せない理由が事務職員や就職課の職員の質が悪いことにあると実感できました。どうしても養殖を学んで、養殖の仕事に就きたい人以外は、他大学の生物系統の学部をお勧めします。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅が西宮市ですが、充実、自宅通学が可能です。キャンパスの周りは、落ち着いた住宅街で、静かに勉学に励むことができます。
    • 施設・設備
      普通
      奈良の学部だけではなく、和歌山の養殖施設での実習もあり、実用的な学習ができます。ただし、大阪のキャンパスと違い、田舎ばかりなので福利厚生施設には期待しないでください、お弁当持参をお勧めします。
    • 友人・恋愛
      普通
      本校とは離れているので、クラブ・サークル活動も盛んではなく、他学部の学生との交流はほとんどないので、学部内での交流以外はほとんど無理です。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学全体では、たくさんのサークルなどがあるのですが、農学部は、文系と違い、実験や実習があり、サークル活動していると、ほとんど留年確定です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋生物に関係したことは、ほぼ網羅していますが、やはり有名な養殖の技術が一番優先されます。2年生と3年生の夏やすみには、希望すれば、スキューバダイビングの資格と潜水士の資格を取得する座学と実習を受講でき、頑張って勉強すると資格取得できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      豊中市の中小企業の鶏肉の品質管理室に就職したが、品質管理の仕事は専任でなく、経理の手伝いもさせられ、手が足りない時には、一日中シール貼りをした。現在は、大手電鉄会社の関連会社の経理をしています。
    • 志望動機
      動物が好きで、畜産の学部を検討し、自宅から通えないが、四国の大学を見に行った結果、自宅から通えて動物を扱える学部として検討した結果、獣医は無理だと思い、自宅通学が可能で動物を扱えるうえに、ある程度レベルが高い学部として選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659468
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内で数少ない水産学科として、クロマグロの養殖が有名です。他にも学内での養殖実験や各研究施設での実習など、講義以外の部分で様々な経験が出来ました。世間でいうキャンパスライフとは異なり、思ったより夏休みなどの日数は少ないです。色々な経験が出来る一方、その機会を逃すと後々後悔することも多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      ただ一人で話し続ける教授が多いです。教えると言うより、研究自慢の人もいます。そのため、講義自体はわかりにくく、生徒の大半が寝ている講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授にもよりますが、熱心に教えてくれる方が多かったです。ただし、自ら質問などに行かなければ、どうにもなりません。とにかく聞きに行けば、色々とアドバイスや提案、紹介を受けることが出来ました。また、その分野で著名な教授も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      クロマグロのおかげでネームバリューは強いです。しかし、水産学科とはいえ、大半が食品会社への就職となります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく交通は不便です。キャンパスは山奥で、駅から徒歩では小一時間要します。おまけにバス代も自費です。
    • 施設・設備
      良い
      各所に研究施設があり、様々な研究が出来ます。学内にも養殖施設もあり、普段から実習や実習に不便しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多い分、様々な人がおり、イベントも多いです。サークルも多く、共通の趣味をを持った友人と出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や食品の基礎知識を学ぶことが出来ます。細菌や微生物についても学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水族環境学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水環境と普段の生活の関わりとして、水産物はもちろん、住宅や道路に利用されている技術の関係を知ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      魚と水まわりの環境が好きで、将来それに携わることがしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を何度も解いた。答えも見ながら何度も。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111886
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マグロの養殖ばかりが取り上げられる本学科ですが、学べるのはもちろんそれだけではありません。経済、生物、環境、資源、食品など、あらゆる視点から水産分野の学問についての知識を増やす事ができます。その知識をどの研究室でどのように活かすのか?そんな大きな選択の後には、教授や仲間たちとの楽しい大学生活の本番が待っています。
    • 講義・授業
      良い
      大学では、講義を自分で選んで時間割を作ることが出来ますが、本学科では、選べる講義にあまり自由度はありません。なので、講義の種類にあまり悩む必要はありませんが、1、2回生の内に取れる単位は全て取っておくのが理想的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通はやや大変です。奈良の山の中のキャンパスなので、自然の中でも大丈夫な服装や準備をしておく必要があります。また、駅からは大学専用のバスがありますが、時刻をちゃんと把握しておかなければなりません。それ以外の方法で交通する方は、大学までのやや遠い道のりやきつい坂を上る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれたキャンパスなので、空気はとても美味しいです。大学構内にはコンビニ、清潔なトイレ、美味しい食堂、生協、図書館などがあるので、とても充実した施設だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      水産学科は同回生と交流する機会が多いので、友人に困ることはありません。ただ例年、女子の人数がやや少ないのが玉に瑕です。
    • 部活・サークル
      良い
      講義・実験以外で友人・恋人を作るならば、おそらく部活・サークルが大いに助けになるでしょう。サークルで同じ学科の生徒と知り合いになって、その後も何かと付き合っていく・・・・・・。そんなパターンで友人・恋人になる生徒が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各水産分野の基本知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産経済学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水産経済の幅広い分野について研究できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      漁業組合・漁協
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      水産経済の研究の経験が活かせると思ったため。
    • 志望動機
      水産分野の研究について大井に進んだ学科だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や生物の試験形式は、ほとんどパターン化されているため、基礎を徹底的に勉強し、過去問を何種類も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85338
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件は悪いが、授業内容はおもしろく興味がわくものばかりであった。また、プレゼンテーションなど実社会で役立つ技術を身に着けることもできた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が集まっており、色々なことを学ぶことができた。研究内容を皆の前で発表する授業もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は優しく、自分に足りないところを的確に教えてくれるので、研究を順調に進めることができた。設備も十分であった。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談室があり、エントリーシートを添削してもらうことができたので、自分では気づけないことを指摘してくれ非常に役立った。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるので、駅から歩くには遠く、自転車で行くには坂道が非常にきつい。また、バスもあるが料金が高い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいで、実験設備も整っている。また、自然に囲まれているため食堂などはそれを活かしたかたちになっており良かった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性が多く、女性が極端に少ない。男性にとって、友達をつくるのはたやすいと思うが、恋愛をするのは厳しいのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水生生物の生態や遺伝、海や川などの水環境について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水生生物の生態や遺伝について研究することができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く、公務員なので安定しているから。
    • 志望動機
      海や魚が好きで、その知識をもっと深めたいと持ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、問題になれるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67962
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が山の中なので駅からバスか原付で行かないとキツイ。水産学について全体的に広く深く学ぶことができる点では良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      水産について様々な分野を学ぶことができる。また、それ以外にも英語、数学などについても学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、山の中にあるので急で長い坂道もある。そのため、アクセスは悪い。ただ、周りは自然がいっぱい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいところもあり、古いところもある。イスは最近新しくなった。実験設備等も問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      水産学科は女性がとても少ない。水産学科だけあって釣り好きの人の割合は多いと思う。そのため初めてまともな釣り友達ができた。
    • 部活・サークル
      普通
      部活には入っていなかったのでわからないが、ある程度種類があり、充実していたと思う。サークルに入るとテストの過去問がもらえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      水産学について広く深く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      水産生物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水産生物の生態や遺伝について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員は安定しているから
    • 志望動機
      自分の好きな海や魚について学べるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に入試対策をしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25614
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年、3年からより専門的になってくると聞いている。施設に関しても言うことはない。言うとすれば立地くらいかな。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍における昨今においてとても良い授業、対応をしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年なのでわからないが先輩はいいと言っている。来年再来年によくわかるだろう。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり山の中にある。マイカーは必須だと思う。バスが出ている。それを利用するのもあり。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設がかなり充実している。山の中にもかかわらず海水魚を生かせている。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナがなかったらもっと色々な人と関われたのかな?とは思うが、正直今でも十分充実している。
    • 学生生活
      良い
      少しずつではあるがイベントも再開できていている。来年、再来年には100パーセントに持っていける世の中になってほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はどこの学科もほぼ同じことを学んでいると思う。英語は絶対におとしてはいけないい。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      さまざまな新しいことや発見を生み出していてとても魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894058
3111-20件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  農学部   >>  水産学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。