みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    化学、バイオ、そして食品。

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生との距離感が近く、質問に行きやすく理解を深めやすいと思います。一人暮らしするには不便なところであり、原付や車がないと不便です。
    • 講義・授業
      良い
      やる気があれば、1年生の時からでもゼミに入り研究を始められます。講義においても、生物と化学を複合的に学習できることは魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から課題実験があり、ゼミ内で実験をすることができます。高価な分析機器もあり、高度な実験を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年のときから就職ガイダンスがあったり、就活の時期になるとマナー講座やめんせつ練習のために外部から講師が来られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJRの西高屋駅です。徒歩20~30分で大学につき、駅からバスや自転車で通っている学生も多い。大学へは近大坂と呼ばれる長い長い坂を登らればならず、秋でも汗をかいてしまう。また、近くにマックスバリューはあるが、飲食店は少ない。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は新しくなりつつある。パンフレットで掲載されている建物は、一部のきれいな建物だけ(笑)ただ、実験設備は古いながらも高度なものがそろっており深く研究できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通して一生付き合える友達、恋人に出会えることができました。学科では約100人と小規模で、卒業までに一度も話したことがない人はいないです。
    • 学生生活
      良い
      入学後の半年間は大学と家との行き帰りだけで楽しくない日々だったけど、サークルを始めて学業とプライベートのメリハリをつけることができました。工学部は圧倒的に女子が少なく、女子学生は心細さを感じることもあると思います。昨年度から女子学生交流会が開催され始め、学科や学年を超えて友達を作りやすくなったと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学だけでも有機化学や無機化学、物理化学、食品化学など幅広く学ぶことができる。また、生物系においても遺伝子や生体反応、微生物が学べ、化学と生物の複合的な考え方が身につくことがみりょくかな。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。化粧品業界を志望しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      4年時には、就職するか進学するかで悩んでいました。志望する化粧品業界で研究開発職に就くためには院への進学が必要だと感じ、進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289217

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。