みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(233) 私立大学 1194 / 1830学部中
学部絞込
233111-120件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人生の師となる先生がたくさんおられます。
      大学が展開している学びの分野が幅広く、必ず自分の学びたいと思う学問に出会える大学です。
    • 講義・授業
      良い
      教室の学びだけでなく実際に社会に出て調査をする授業があることがこの学科の大きなポイントです。
      もちろん文献を読んで知識を深めることも大切ですが、机上の学びだけで終えてしまうのではなく、実際にその知識を調査やインタビューなど様々な人との出会いで自分自身を成長させることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身の興味関心に合わせてゼミを選びます。とくにこの学科はたくさん先生がおられるので、少人数でゼミは構成されています。あなたの学びたい分野にぴったりのゼミが見つかると思います。
      あなたの学びたい気持ちをぜひ深めてください。
    • 就職・進学
      良い
      充実したキャリアセンターやキャリア専門の先生による講義、先輩方のアドバイスを聞くことができる機会がたくさんあります。積極的にキャリアセンターは利用していただくとよいと思います。
      サポート面もしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに県立美術館に県立図書館と学習の拠点が集まっています。自然豊かなキャンパスで落ち着いて学習できますよ。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルに、大きな学園祭は見所です!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337547
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その分野での有名な先生もいらっしゃるし、社会学を学ぶにあたっては龍谷大学はとてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅であるJRの瀬田駅から歩いて約40分ほどかかります。直通バスなども出ていますが、スクールバスではないので3080円の20枚綴のバス券を買わなければなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス自体が落ち着いた学部ばかりなので悪い学生…というかチャラい学生?はあまりいないように感じます。また、サークルや部活に所属すれば学部を超えた友人も増えます。1つの競技でもいくつかのサークルがあったりするので、部活ほどではないけど本気でやりたい人はこっちのサークル、初心者も混ざって楽しくやりたい人はこっちのサークル、と選ぶこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学についての知識。1年次では社会学の基礎を、2年次ではそこからもう少し広く学び、3年次以降は自分の学びたい分野を中心に学ぶことができます。
      また、1年次では『スポーツ技術学』という授業が必修です。簡単に言うと体育です。しかし高校ほど厳しくはなく、自分で選んだ競技をゆる?くやります。体を動かすので仲良くなれます。大学では高校の時のようにクラスで仲良くなるということが難しいので、ここで友人を増やすことができたのはとてもよかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329674
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      めっちゃめっちゃ楽しんでます。ここの学科に来て後悔はないくらい楽しめてますしまたこの学科のカリキュラムもとても良い
    • アクセス・立地
      悪い
      私のキャンパスは電車は普通しか止まらない駅となっておりその駅は結構乗降者数が多いにも関わらず快速などは止まらない駅となっており都市部から通学だとかなりじかんが掛かってしまう形となっています。 駅前から歩くと考えても50分くらいはかかり坂を登るので運動にはなるかもしれないが夏などはかなりしんどいです。帰り道は下りなので比較的楽に帰ることが可能です。
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルはあります。サークルというものは自分で作ることが可能なので自分自身の趣味をサークルにすることができます。そして同じ趣味を持つ仲間を誘ってサークルの母体を大きくすることも可能です。サークルでは、夏休みなど長期休みに旅行、合宿を取り行っており仲間との連携であったり、新しく仲間との絆が芽生えたりします。学園祭ではサークルで模擬店を出したりして楽しむことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328414
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域福祉学科は、社会福祉士の合格率が高いので社会福祉士を目指している学生にとってはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生はとても親切で、講義も大変分かりやすいので、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生と三回生でゼミがあります。将来役に立つことをするので、それが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      とても高い就職率なので、信頼できると思います。サポートも充分です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学に関しては、駅から少し遠いのでアクセスは悪いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物は綺麗だけど、古い建物は汚いです。トイレも和式が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してまもなくすると、フレッシャーズキャンプがあるので、友達ができやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉関係が多いです。そして、英語やスポーツ技術は必須科目です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254230
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を勉強したいという人には良い。実践や本当にあった話など今の社会に必要なことが学べるので人としても良くなる
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが質問しにいけば詳しく教えてくれる。自分から行く方が良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだやってないが、話を聞くとよいとききます。よくはしらない
    • 就職・進学
      普通
      福祉学科なので福祉に進む人もおおいが一般企業にすすむひおもたくさんいる
    • アクセス・立地
      悪い
      瀬田キャンパスに通ってるが本当に田舎なので交通はわるい。バス代もかかる
    • 施設・設備
      良い
      学舎はとてもきれいで、カフェや自習室、リラックスできる施設も充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      ほんとうにいろんな人がいる。サークルや好きなことを共有できる場所がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉ですが、福祉といってもほんとうに色々な分野。高齢者や児童など。
    • 就職先・進学先
      一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212734
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、キャンパスが広くて、綺麗で、人が多いです!
      だからこそ、たくさんの友達や先生に出会えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています!
      英語など、龍谷独自の冊子がもらえたり、生徒たちのことを考えてくれているなあと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がたくさんいるのも龍谷の特徴だと思います。
      研究の種類をたくさん選べます!
    • 就職・進学
      良い
      梅田キャンバスがあり、そこに行けばどんな質問でも聞いてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      深草は駅から近くて楽です!
      瀬田はバスで少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています!
      部活をしているのですが、筋トレをする施設もかなり充実しています!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています!
      恋愛も、皆さん幸せそうです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では福祉について全ての範囲を浅く勉強して、二回生から詰めていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206235
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      滋賀のキャンパスにある社会学部の学科には、福祉に特化した学部があり、キャンパス内には点字ブロックやスロープなどが設備されています。
    • 講義・授業
      良い
      学科内容にとらわれず、幅広い分野の講義が用意されており、学部学科により将来の可能性が縮められることはあまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会学部は一回生でゼミがあります。 クラスによって、何をするかはさまざまです。 わたしのクラスは心理学専攻の教授が担当して下さり、とても楽しかったです。 わたしたちのゼミはグループで与えられた課題について考えました。 これからニーズの高くなる福祉について考えることが多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体の就職率はとても高いです。 資格をとるための講座も多数用意されています。 また、時間割や就職活動など、さまざまなことを相談できる場所も設けられています。
    • アクセス・立地
      良い
      バスはよく通っていますが、大学が坂を上って少し山よりのところにあるので、自転車や歩きで通学する人には少し不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は去年から新設したので、校舎はとても新しいです。 また、深草キャンパスにはスターバックスコーヒー、瀬田キャンパスにはドトールコーヒーが建設され、授業の合間のひとときや、ゼミでの活動等に利用されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全員が共通して受ける授業は外国語や情報処理などしかなく、またそれもクラスが別れているので、友情を深められるのは、特定の人だけだと思います。しかし、サークル等に参加すれば、たとえキャンパスが違っても、さまざまな学部や先輩と交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生ではまだ専門的なことはあまりせず、選考できる授業の幅が広かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松島ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に福祉について、与えられた課題をグループで話しあったり、発表したり、また、レポートを書いたりしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      これからニーズの高くなる福祉を学びたかったのと、心理学に少し興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      龍谷大学の公募推薦の英語や国語は英単語や語句を覚えれば、高得点も夢ではないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183014
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      綺麗さを求めない学生にはいいと思います。また、サークルや学部が少ないので、満足できないかもしれません。でも、本キャンパスに行く無料バスがあるので、そこは大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      社会学とは何か?というテーマで社会学を、勉強していていろいろな社会の現象を例に出して先生が解説してくれるので、頭に入りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生一人一人の研究室があり、相談に行きやすい。また、図書室や学校の教室やサークル活動やミーティングをするための教室があり、ミーティングなどを話しやすい。
    • 就職・進学
      普通
      企業に就職するための相談があり、一回のうちから相談に行くことができる。また、企業説明会などのイベントのちらしもくばってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から直線で行くことができるが、生協バスの本数が少なく、時間内に来ることがほぼない。かといって、自転車で行くのは、坂が多すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内に勤行するための施設もあり、朝に勤行することができるようになっている。トレーニングルームをある。
    • 友人・恋愛
      普通
      一回生が友達できるように、生協が中心となり友達を増やすことができるイベントを4月、5月に機会を作ってくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とはなにか?について勉強してい、いろいろな現象を学んでいる、、
    • 所属研究室・ゼミ名
      青木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      郡上八幡の社会について学んだら、それがどう郡上八幡の社会について学べるのか?について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会の現象がどのように影響するのかしりたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受験サプリ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を勉強していた。そして、受験本番が近ずけば、かこもんを解いていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122427
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ1回生なので学科らしい講義をしていない。講義に社会学に関する入門があるが、この講義は教授により大きな差がある。なので、ある程度社会学の知識を事前に必要とする。
    • 講義・授業
      悪い
      社会学に関する講義だけを見てみると、教授に大きく左右される。ただ学べる幅は社会学部だけあり広いので選び方次第では多くの教養を身に着けることが出来ると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初に自動的にゼミに割り振られる。社会学科には実習の授業があり一泊二日で行先は教授によりよりだが非常に密度の濃い実習を行える。
    • 就職・進学
      良い
      詳しくはわからないけれど、就職率だけを見れば非常に良い結果だということがわかるから。学校側の就職に関するサポート体制も整っているから。
    • アクセス・立地
      悪い
      山を切り崩した地形なので歩きや自転車などを利用する主に下宿生としては長い坂を上らなければいけないので非常にきつい。
    • 施設・設備
      悪い
      深草にあるキャンパスと比較すると非常に劣るけれど、社会学部に関してみればそれほど必要な施設があるわけでもないから。図書館に関しては、他キャンパスからも取り寄せが出来るので便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に自動的に入るゼミ内で友達を作ることが出来る。入学後すぐに一泊二日のフレッシャーズキャンプがあるのでそこでも何かしらの関係を築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学者の考え方を学ぶ。その考え方を基礎として様々な問題に立ち向かっていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      討論やプレゼン、意見の言い方など社会に出た時に必要となる知識を学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代に世界史を勉強していくうちに多くの宗教の存在を知り、興味を持つ。そして宗教と社会の繋がり関心を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受験サプリ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を研究して、ひたすら基礎を繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116986
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部コミュニティマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員希望の学生や社会活動に関心のある学生には、実践的な事が学べるので良い学部だと思います。積極的にインターンシップ制度を利用して、就活に繋げるのがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークが多く、実践的な学習ができると思います。机上の学習だけでは学べないことも多く、また学んだことを実践に繋げていく実行力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があるゼミから選択することができます。フィールドワークが多いので最も関心の高いものを選ぶことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す人は自分で学習していかないといけません。民間企業への就職はサポートもありますが、インターンシップ制度を利用して自分で就職先を開拓していく人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスも出ていますが、バイクや自転車で通う人も多いようです。キャンパス内は売店や食堂もありますが山の中に広がったキャンパスもあるので、不便に感じる人もいるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新しく使いやすい設備だと思います。パソコンも自由に使えるところもありますが、数が十分に足りているといえないこともありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は盛んだと思います。非常に熱心に取り組んでいるサークルもあるので、バイトと両立させるのは大変かもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは様々ありますが、ダンスサークルが多いです。部活も熱心に活動しているようです。友人を作ったり就職の情報交換をするのにはいいかと思いますが、バイトと両立させるのは大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年次は一般教養や社会情勢・行政などを主に学びますが、二年次からフィールドワークが多く入るようになります。三年次はインターンシップ制度を利用して実践的な内容となり就活に繋げる活動になります。卒業年度は卒論に集中できるように持って行けるといいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製薬会社の総合職(営業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の大学に入学希望だったことと、フィールドワークが多く実践的な活動を通して学べることに興味があったので、この大学、学部を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されました。出入り口には消毒薬も設置されました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766626
233111-120件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。