みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(307) 私立大学 867 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
30761-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この分野について専門的な知識を学ぶたいと思っている人にとって最高の大学だと思います。とてもいい先生がいらっしゃって親身になってくださいますし丁寧な授業で有意義な大学生活を送れること間違いなしです。
      興味がある方はオープンキャンパスだけでも観てみる価値は充分にある大学だと思います。本当にこの大学を選んでよかったと心から思います
    • 講義・授業
      良い
      本当に素晴らしい授業をうけることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい研究所があります。
    • 就職・進学
      良い
      地元の人々からの信頼も厚く就職に困ることはまずないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      人々が優しく治安も良いので安心して生活出来ます。女子でも安心して生活出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ではありませんがとでも素晴らしい環境だと思います。
      研究所も最先端の設備がととのっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に優しい方々ばかりですぐに友達が出来ました。
      大学内でのカップルも多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあります。活動もとでも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374676
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      哲学のことがよく学べる。
      先生の話もとてもわかりやすい。また校舎が綺麗でありとても勉強やスポーツに集中しやすい大学である。
    • 就職・進学
      良い
      なかなかのネームバリューで就職しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによるが私が通う深草キャンパスの最寄駅は深草駅で、駅から徒歩2分ほどで着く。とても近いのでいいと思う。
      寮生活をしているものも多くいて、ほとんどの人はバイクで通ったりしている。
    • 施設・設備
      良い
      いま流行りのスターバックスが学舎内にあります。とっても人気で学生にとってはとても嬉しいことである。また、施設は比較的に新しく綺麗なので気持ちよく大学生活を送ることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友だちもたくさんできます。部活動がとても盛んで全国でもトップの成績を残す選手たちともつながることができます。学舎もそれほど大きくはないので顔見知りになりやすい気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動がとても盛んである。
      全国トップクラスの選手が多く集まり、日々切磋琢磨して部活動やサークルにはげんでいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372080
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学にとても力を入れてくれてると思います。自分の専攻以外の授業も受けられて、高校まで知らなかった歴史の事実や見方に日々驚かされてます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なりますね。
      熱心な先生もいれば、そこまでの人もいます。ただ、講義の種類は豊富なので、面白い先生に出会える可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考古学、古代、中世、近世、近代、現代にゼミは別れており、自分のやりたい時代を選んでほぼほぼ希望通りのゼミに入れます。好きな時代が近い人と会えるので、話してて楽しい友人が沢山できます。
    • 就職・進学
      普通
      3ヶ月に一回のペースで説明会みたいなのを開いてます
    • アクセス・立地
      悪い
      深草は楽です。ただ大宮は1限の日はスクールバスも出ないので、京都駅から大宮までいくのは大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備自体はとてもいいです。ただ学生が使うには色々手続きがあるみたいです
    • 友人・恋愛
      普通
      それはあなた次第です。
    • 学生生活
      普通
      どこに所属するかによるかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史専攻ですが、面白い先生と友達もいて楽しい学科です。
    • 就職先・進学先
      まだ未定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371112
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りは頭が良い子ばかりで刺激になります。
      2回生まで4回ある基礎ゼミでは、レポートや発表が沢山あり、大変ですが内容は充実していると思います!
      発表前は夜遅くまで図書館に篭ったりします(笑)
      3回生からは本格的なゼミで学べるので、1,2回生の間に自分が興味をもつ分野を探しましょう!

      日本文学や古典文学が好きな人は是非!
    • 講義・授業
      普通
      充実さは講義や先生それぞれですが、基本的にテストではなく、主にレポートで評価がつきます!
      文章力が鍛えられます(笑)
    • アクセス・立地
      良い
      文学部は、基本的に1,2回生は深草キャンパスの講義、3,4回生は大宮キャンパスでの講義になります。
      深草キャンパスは近くに伏見稲荷大社があり、観光客で賑わってます。大宮キャンパスは京都駅から近いのでら通学はしやすさ満点ですよ!
    • 施設・設備
      良い
      深草キャンパスは校舎がきれいで、便利です。
      どのキャンパスもWi-Fiがフル装備で、快適です。
      図書館は大きい!綺麗!便利!なので居心地バツグンです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336705
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生らしい生活を送れる大学だと思います。適度に遊んで適度に学べる素晴らしい学校だと思います。サークル活動なども充実していて、たくさんの仲間に出会える機会があります。特に深草学舎は多くの生徒が集まるキャンパスなので、他学部との交流機会も増える良い所です。
    • 講義・授業
      普通
      学部関係なく受けることの出来る一般教育や、学科専攻で受ける授業が充実しており、多種多様な知識を身に付けるかとができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部によってゼミが開催される時期は異なりますが、私の所属している文学部は3回生前期から始まります。多くの先生が居られるので、自分の考え方に近い先生を見つけることができ、自分の興味関心ある分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生が卒論の面倒をよく見てくださると評判ですし、長年の就職実績もあるため、対策は万全に整えられます。
    • アクセス・立地
      普通
      深草学舎は京阪線、JR線、地下鉄東西線から徒歩で通うことができ、立地に恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新しく建て替えられた、深草学舎の図書館は、とても綺麗で設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や委員会活動が盛んなため、たくさんの仲間に出会える機会が多く、気の合う友達、恋人と出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する哲学科は哲学専攻と教育学専攻に分かれており、自分の興味のもった分野をより深く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269010
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゆったりとした学科です。
      私は修験道が好きで入学し、基礎はやはり仏教のことを勉強しますが
      進路は様々で在学中はほぼ自分の好きな事が出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      さすが仏教の大学だけあり、授業内容は大変充実しており
      内容も様々なものが受けれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは抽選だったので、本当に自分が習いたい先生のところに行けるかは運になります。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリアサポートは充実しています。
      学科を専門的に進めるなら、やはり院まで行かないと難しいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いです。
      滋賀の理工学部などはバスなので、しんどいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ですし、とても綺麗で充実しています。
      図書館とかも大きいし、不自由ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入っていたらほぼ充実するかと思います。
      逆に何の活動も大学でしなくても、京都は大学が多いので出会いもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教の基礎から仏教の宗派、宗派の理論や細かいところまで
      自分が習いたいことを勉強出来ます。
    • 就職先・進学先
      大手保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243500
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仏教学科という専門的な学科があるのは珍しく、仏教について本当に学びたいと思っている人なら凄く面白い授業が沢山あります。
    • 講義・授業
      普通
      一つ一つの講義内容が大変面白く、興味深い内容になっており、教授も僧侶であったりするため、面白いとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      事前に説明会に参加し、どのようなテーマがあるのか、またゼミによってどのような活動わ、していたりするのか知ることがてまき、自分の学びたいテーマでゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      仏教学科なのでもちろん、僧侶になる人もいれば、一般企業に就職するひともいる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには学生アパートが沢山あり、深草には学生には金銭的に優しいラーメン屋、定食屋などがあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は仏教系の文献は沢山ありますが、歴史的に重要な文献が多いため、貸し出し不可のものがほとんどで、少しめんどくさい。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な種類のサークルがあり、その中で学部、学科以外のたくさんの人と関わりを持つことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は仏教の基本的な事を全般的に学び、2回生ではもう少し深く学び、三回生からゼミがスタートし、本格的に専門分野を学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242364
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史ある学科、大学で1番古い学科でもある
      教授に恵まれており研究題材も多いため
      毎年優秀な論文をだすのとで有名である。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業が多く設けられている。また様々な視点で学ぶことが多く個人の考えを尊重されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく個性的な教授がおおく三回の前期からゼミが始まる。関心のあるゼミを選び、論文に取り組む。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートが充実しており、仏教以外の分野に進む方が多いと聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分でつく深草キャンパスは近頃建築のデザイン賞を獲得したとのこと。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗であり、ほこりが見当たりません。Wi-Fiも配信されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実しており、ゼミなどても親交を深めることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏教を中心に日本・アジア文化や美術、また信仰なとど仏教だけではなく日本やアジアについて個人的な視点で学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242282
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活を楽しみたいという方には向いているのかもしれません。大学のなかで将来を考えている人が多い気がします。
    • 講義・授業
      普通
      1回生のときはあまり個人的に学びたい学問の授業がなく、面白いと感じる授業は少なかったのですが、専門分野が入ってくると面白い授業がたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生の知識量はかなり豊富なので、相談すると必ず返答してくださります。進路で悩んだときや卒論の書き方など様々な経験から助言してくださり、よいものだなと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      本気で就職をしようとしている人が必ず内定をもらうかんじがあります。就職浪人は公務員など試験を課す職業以外はあまりいていないようです。
    • アクセス・立地
      良い
      深草キャンパスは深草駅から徒歩10分で着き、大宮キャンパスは七条駅、京都駅、大宮駅よりそれぞれ徒歩20分程度で着きます。瀬田キャンパスへは少々行きづらいのですがバスがでていたりしています。
    • 施設・設備
      良い
      深草キャンパスや、瀬田キャンパスは建物が大きく新しい建物が多いので内装、外装やトイレはとてもキレイです。大宮キャンパスは重要文化財の建物が存在していますので木造です。ギシギシ言ったりしますが空調も整えられているので困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な地域から集まっています。特にお坊さんや、家がお寺さんの人が多いので、高校や中学などとは違った環境であるのでおもしろいと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について学ぶ。比較教育や文化人類学など海外と比較することもある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秋葉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論の書き方や内容をみんなでシェアしたり先生からご指摘などをいただく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育学を学びたいと思い、私自身教職者になりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いて大学の出題される傾向を分析した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ですので、いろんな学部の人たちと交流ができます。他、大きい大学だとキャンパスの広さがよく魅力の一つに挙げられますが、いざ入学してみると広いキャンパスって意外と移動が面倒くさく、中には走らないと教室に間に合わない・・・とかもあると思います。メインの深草キャンパスは総赤レンガ造りで地味に有名ですが、立地の関係上とてもコンパクトな造りのキャンパスで、とりあえず移動時の心配はあまりありません。他2つキャンパスがありますが各キャンパス間でスクールバスが運行されており、また授業もキャンパスを超えて履修が出来るので、その気になればキャンパスをまたいで気になる授業をとることができます。あと、主に大宮キャンパスになりますが、重要文化財がたんまりあります。文学部に至っては歴史も古いので、図書館や各ゼミ室にはいろんな古い貴重な資料があったりします。教授陣もその界隈では地味に実績のある先生がいたりしますし、たまに客員教授や臨時講師として他有名大学の先生が来ることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      文学部においては、それぞれの分野に精通した個性的な先生が結構いっぱいいらっしゃいます。コアな分野を研究していたり、他大学からの客員教授として有名な先生がたまに来ることもあり、シラバス次第ですが運が良ければ授業を受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      深草・大宮キャンパスは立地的にとても交通の便がいいです。大宮キャンパスは京都駅から歩いて10分程で行けます。また深草キャンパスは近くに利用できる駅が3つあり、JR・京阪・市営地下鉄の3つが交通手段として利用可能です。また深草にはキャンパスからの徒歩圏内に高速バスの駅があるので、地方出身者にはとっても有り難いですよ。深草周辺は元々ベッドタウンですので、近所に各種スーパーや様々な飲食店・娯楽施設や書店も多いです。郵便局もあり、住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      深草キャンパスは赤レンガの建物がとても印象的です。あと入学後に絶対驚くのが、校内の授業開始・終了のチャイム音。おそらく全キャンパス共通だと思いますが、一般的なチャイムとは全然違います。さすがは仏教系大学だなあ、と聞くたびにしみじみ実感します。大宮キャンパスは敷地内に重要文化財の施設があり、夜間はライトアップされて綺麗ですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      だいたい真面目な人が多かったと思います。中には個性的な人もいましたが、バカなことをやらかす人はそれほどいなかったかと思います。全国から人が来ますが、やはり関西からの入学者が多いので、校内に飛び交う言語は基本関西弁です。関西以外の出身者はプチ留学体験ができますよ(笑)
    • 部活・サークル
      普通
      色々と充実していたと思います。いわゆるガチサーの数も多く、特に男声合唱サークルや吹奏楽サークル、チアサークルなどは印象に残っています。学生会館は常に活気にあふれていました。飲みサーもあるにはありますが、どの先輩方もやさしいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学専攻は、主に西洋哲学を古代~近代を中心に、各倫理、宗教学を選んで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋近代哲学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生ごとに取扱いテーマがちがうため、一概には言えないが近代~現代の哲学・倫理諸問題を扱っていました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働きたかったので、あまり転勤がなく給料面で条件のいい会社を選んだ。
    • 志望動機
      京都学派に興味があり、京都の大学で哲学を学んでみたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      もっぱら小論文と面接対策です。特に面接はいろんな先生の元へ行き、うまく受け答えできるよう協力してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25379
30761-70件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 深草キャンパス
    京都府京都市伏見区深草塚本町67

     京阪本線「龍谷大前深草」駅から徒歩7分

  • 大宮キャンパス
    京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1

     琵琶湖線「京都」駅から徒歩13分

     近鉄京都線「京都」駅から徒歩15分

     京都市営地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩15分

電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。