みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

京都外国語大学
出典:Bakkai
京都外国語大学
(きょうとがいこくごだいがく)

私立京都府/山ノ内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(364)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(336) 私立大学 1064 / 1830学部中
33691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の努力次第です。英語の得意な子は上のコースでばりばり活動し、勉強しない子英語は苦手な子は下のコースでゆるゆると授業を受けます。海外留学に行きたいのなら関西外大のほうが制度が整ってると思います。あまり留学に特化してるわけでなく、制度も少ないので意外と留学する人は少ないのかなと感じました。英語ばっかり勉強すると思ってましたが、取らないといけない単位の関係で、全く英語と関係の無い授業なども取らないといけないので、学年が上がるたびに英語を勉強する量が減ってる気がします。関西外大に比べて、活気はなく静かなイメージです。学園祭などもそんなに力を入れておらず、ほかの大学に比べると盛り上がりに欠けるかも。クラスは少人数制度で自分のTOEICのスコアで分けられます。なのでやればやるだけ上のコースにいけます。入学して最初に、学外オリエンテーションというものがあり、みんなで旅行に行くのですが、そこでできた友達はずっと仲良くなると思います。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生が沢山いらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。種類はまあまあ豊富かな。
    • 就職・進学
      悪い
      周りの大学生に比べ、就活への意識の低さが見受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急西院駅か西京極駅です。駅から少し遠いです。しかし、まわりに大型スーパーやご飯屋さん100円ショップなどが集まってて便利です。
    • 施設・設備
      普通
      生徒が使えるパソコンが少し少ないかなと思いますがそれ以外は満足です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の仲はすごく良いと思います。友達を作るには入部するべきです。
    • 学生生活
      悪い
      11月祭という学祭がありますが、全く盛り上がりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477391
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校はまあまあ綺麗。エレベーターが来るのちょっと遅いのと、駅から距離があるのが難点。先生はとてもいい人とやる気のない人がいるが、能力的には高いと思う。特に外大なので英語には強いと思います。英語を学ぶための教材が豊富で、カリキュラムも整っている。スペイン語学科に所属していても、英語の勉強はできます。TOEICなどの試験は自主的に受けなければならないが、受けることも可能。1番印象深いのが多読。本を多く読むことで英文に慣れるというものだが、専用のアプリがあり、どれだけ本を読んだか記録できるものである。課題として出されることもある。簡単な本は語数が少なく、難しい本は語数が多いため、字数稼ぎにもなる。難しい本の中にはハリーポッターなど馴染み深いものもあるので、オススメです。またスペイン語の授業はネイティブとの会話が楽しい。英語と違ってどこにでもいる存在ではないため、新鮮。会話できるようになるともっと楽しいです
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生とそうでない人に別れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470417
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業単位が124単位なのに対して時間割を埋める必修の9割が1単位なので単位が集められない。履修したい科目と必修が重なっていて履修できない。授業が100分に伸びたにもかかわらず結局教授は10分早く終わらせるため伸びた意味がわからないし帰宅時間が無意味に遅くなってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に満足している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選択する際夏休みあけ2週間弱でこれからの2年間履修するゼミの選択を強いられ、その割に発表されたのは12月。遅すぎる。
    • アクセス・立地
      悪い
      狭い、汚い。あたらしくできた4号館以外は古く、昔は病院だったとウワサされている。最寄り阪急西院駅は歩いて20分かかり夏場は辛い。特急が止まらないので電車の時間の都合が悪い。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターの起動が遅いが仕方ない。あたらしくできた4号館ではあらゆる場所にコンセントがあるため充電できるし設備も整っている。
      ただ全ての号館を繋ぐ連絡路が欲しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係には恵まれていると思いたい。関西外大と比べると落ち着いた雰囲気だと言われているがそれなりに楽しい。ただ学祭のクオリティは低く参加人数はかなり少ない。
    • 学生生活
      悪い
      教務部の対応が本当に悪い。生徒だけでなく教授も他の大学とくらべて悪いと述べており、ブラックだと言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467388
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部フランス語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず大学の設備に関してですが、お世辞にも良いとは言えません。トイレは公立の高校かと思うくらい狭くて暗いです。
      階段も人が2人通れるほどの幅のものがほとんどで、教室の移動がとてもストレスに感じます。食堂のメニューは種類が少なく、さらに安くもなく美味しくもないです。
      図書館は小さく本の品揃えが良くないです。寝る場所にはぴったりかもしれませんね。そもそも学校自体が「ここは本当に私立大学か?」と初めて見た時に思ったほどしょぼい外観です。
      授業については特筆すべき点はありません。強いて言うなら授業時間を90分から100分にした点でしょうか。
      外国語大学を謳っていながら留学に対する補助が充実しておらず、外国語を学びたい人がわざわざ来るような学校ではありません。
      私は今になって進む大学を間違えたと後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    54人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:424831
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によっては授業が面白くない
      取れる授業数が限られている部分がある
      とても評価が厳しい先生がいる
      気に入らない先生がいる
      評価が甘すぎる先生がいる
      生徒が騒がしくて集中出来ない
    • 講義・授業
      良い
      評価の仕方がとても甘い先生がいる
      逆に厳しすぎる先生もいる
      内容が面白くなかったり、理解しがたい授業がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今季から3回生になり、ゼミが始まるためまだ受けてない
      だから、ゼミがどういったものかまだはっきりとわからない
    • 就職・進学
      普通
      先輩方によっては大企業への就職、中小企業への就職あるいは大学院に進学する先輩もいるため。ごくたまに自分が希望していなかった企業へ就職する先輩方もいるため。
    • アクセス・立地
      良い
      京都市バスで京都駅から通学できる
      阪急で烏丸や河原町、また大阪方面からも通学ができる
      たまに電車が遅延することがあり、授業に遅れる
      バスが時間通りに来ないことがある
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物がある。
      新しい建物は設備も新しいものばかりなので、使いやすくて便利だが古い建物は設備も古くて使いにくかったり不便な部分がある。
      エレベーターの台数を考えるべきである。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分のまわりにカップルが多い。
      サークル内でも人間関係が良い。
      先輩と後輩との大きな壁や気まずさがない。
      友達が多い人が多い。
    • 学生生活
      良い
      外大祭と呼ばれるものが毎年行われるが、それは非常に楽しい。
      芸能人を毎年呼んでいる。
      外大祭の時はみんな楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生→ 基礎的な文法の復習
      プレゼンの準備と発表
      ライティングやリーディングの必須科目
      TOEICやIELTSの練習
      2年生→ 本格的な文法
      就活に役立つような講義
      専門的な講義
      必須科目の減少
      3年生と4年生→ 授業はこれからなので、必須科目が減ることやゼミ以外はよくわからない。
    • 就職先・進学先
      これから、就活
      エアライン系やホテル系、ユニバーサルスタジオジャパンなどを就職希望先としている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428250
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中国語学科は全体的に真面目な人が多いイメージです。
      現実的な人が多いかと思います。
      中国語学科の先生方はとてもいい先生が揃っています。ちゃんと授業を聞いていれば、1年である程度力がつきます。会話の授業は日本語の分からない中国人の先生が担当することもあります。1年生でその先生にあたると大変です...。ですが、ひとクラスに中国語のできる生徒が必ず1人以上つくので、その子が通訳して授業を進めるのでなんとかなっています。
      中国語学科は他の学科に比べると圧倒的に帰国子女やハーフの生徒が多いです。分からないことがあれば、その子に聞いて助けてもらっています。
    • 講義・授業
      良い
      外国語大学ということもあって、第2言語は必須です。中にはは第3言語、第4言語する人もいます。幅広く言語を学ぶことができます。第2言語で英語を選択する人はランダムにクラスが決まるので当たりはずれが大きいのです。(入学してから受けるTOEICの点数である程度ランクは決められます)
      残りの一般教養はよく見極めてから選択した方がいいです。もちろんいい授業はありますが、いわゆるカモの授業、聞く価値のないものもあります。よくシラバスを確認するのを勧めます。先輩方に聞くともっといいです。
      1年生は課題の量も負担もあまりないです。授業もそこまで詰め込めないので、1年生のうちに遊んでおきましょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けていないので割愛させていただきます。
      研究室はそんなに頻繁に行くようなことはありませんが、用事でお邪魔すると中国のお茶や食べ物をいただくことがあります。(仲がいいことが関係しているかもしれません)
      困ったことがあれば気軽に相談してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はピンきりです。上はJALや一流ホテルなどに就職しています。ですが、そこらへんの適当なところに就職してる人もいるので、なんともいえません...。
      申し訳ないですが、まだ知識がないので割愛させていただきます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急、地下鉄東西線、嵐電です。だいたいどこも徒歩10分はかかります。バスだとすぐです。
      周辺は京都ファミリーというイオン系列のお店があります。よく外大生が利用しています。ごはん屋もそこそこあります。ラーメン屋が多いです笑 スターバックスもあるので、結構いいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた4号館がとても綺麗です。自由に使っていいパソコンがあります。そこで課題や調べものをするときは便利です。
      あとは可もなく不可もなくですかね...。場所によってトイレが綺麗だったり汚かったりします笑
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても恵まれているので少し高くしましたが、これも自分次第なのでなんともいえません...。中国語学科はまだ人が優しいと思います。
      恋愛はノーコメントで。
    • 学生生活
      良い
      申し訳ないくらい楽しく過ごしています。やりたいことがおおよそ叶っています。部員もとてもいい人ばかりで部活に入っていい方向に変わりました。
      年間の部費が5,000円します。掛け持ちするとその分必要になるので、優しくないです...。大変です。
      外大に金がないのか、イベントがひとつ減ってしまいましたが今年度それに代わるものが行われるみたいです。模擬店ではその国ならではの食べ物が販売されるので、ある程度楽しめるかと思います。アルコールも飲めてしまいます...。

      アルバイトはしても負担になりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語は使う機会が多いです。
      街中に行けば嫌というほど中国人を見かけます。聞くだけでも勉強になりますし、掲示板にも多く見かけるので外で学ぶ機会が他の学科に比べると圧倒的にあります。
      1年生でHSKの3級以上取らないといけませんが、よっぽどのことがない限り合格できます。
      1年生でどれだけ基礎が出来てるかがキーです。発音ちゃんとしないと分からないので頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430289
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や先生など面白いが、アクセスなどがとても悪く家が近い人じゃないと通いずらいかもしれない。なので、実家からかようのはきびしいかもしれない。おすすめはしない
    • 講義・授業
      良い
      やはり英語に特化した学校だけあって、ふかいところまで教えてくれるし、先生も優しいのでとてもよいと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミなどはいいとも悪いとも言えない。別に普通だと思う。だから、なんともいえない。ただ卒論にかんしてはは難しい。
    • 就職・進学
      普通
      小食と神学に関しては先生方が全面的にサポートしてくれるのでそこに関しては心配はいらないと思う。そこはよいところ
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の場所が駅から離れているから学校にいくのがしんどい。バスもあるが、お金がかかってしまって仕方ない。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しくできた校舎がとてもおしゃれでカフェなんじゃないかというくらいに綺麗と思った。そこはおすすめ
    • 友人・恋愛
      良い
      ここの学生はおとなしい人が多いので友達も作りやすいと思う。がっう内での恋愛はなくわないが多くもない。
    • 学生生活
      良い
      いろいろこれまで言ってきたがなんだかんだ言って楽しめているから結果、この評価にさせてもらった。以上です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次にとらないといけないかもくがとてもある。だから、最初はとてもしんどいと思う。でも二年次は少し楽になる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409548
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部ドイツ語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ドイツ語を一から学ぶことができ、授業は文法・会話・作文読解・視聴覚など様々な授業を通して学ぶのでレベルアップできます。ドイツ語の授業だけでなく、ドイツの文化・文学などの授業や世界史などの社会系の授業で知識を得ることができます。知識をつけたい人にとってはとても良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生はほとんどが必修科目で固められているため追加履修できるものは少ないですが、234年生は必修+必要単位を自分で登録するので、比較的自由です。授業の中には実用ドイツ語技能検定(独検)の4級以上または3級以上、国際ドイツ語検定(Goethe institute)のA1以上またはA2以上が必要なものがあります。必然的に4級かA1のどちらかをとらなければ卒業単位を履修できないようになっています。が、対策授業が必修の授業にあるので受けていれば問題ないですし、語学検定用の給付金が年に二回までもらえるので金銭的にも問題はないでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方については二年生の10月下旬ごろに第一希望から第五希望までだして希望理由を書いて、提出→決められます。決定時期は12月ごろです。始まるのは3年生からで3年と4年が一緒に履修する合同ゼミ、別れて履修する分割ゼミがあります。進め方は担当によりますが、3年でゼミの基礎知識やプレゼンテーションを行い、4年でテーマ決定と論文を書き始めます。卒論はドイツ関係のゼミなら、日本語またはドイツ語で書きます。日本語で書いている人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      インターンについては大使館や旅行関係の情報が良く出回ります。できるだけ、早く対策をするとその分あとであせらなくてすみます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅・阪急西院駅から徒歩で15~20分ほどです。平地の真ん中にあるので苦にはなりません。市バスもあるので楽に行くことができます。ただバスは毎日乗るには乗車賃が高めでよく混雑しています。観光客がよく利用しています。大学近くのKYOTO family(通称京ファミ:ショッピングモール)によく学生が行きます。ミスドやダイソー、イオンが入っていて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や備え付けのパソコンが一号館と四号館にあり、自由に使えます。図書館には言語関係の本が取り揃えられています。検定対策の本、海外の旅行関係の本、言語学習本はマイナーなものもおかれています。辞書も中高ドイツ語など様々種類のものが置かれています。辞書は貸出できませんが、勉強するのに役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ドイツ語学科は人数がそれほど多くないので仲良くなりやすいと思います。習熟度別にクラス分けされるのでお互い勉強しやすいです。
    • 学生生活
      普通
      外大らしく「語劇祭」というのがあります。クラブ・サークルでドイツ語研究会のメンバーが劇をドイツ語でやります。他学科も同様に研究会があり、その言語で劇をします。毎年11月上旬に開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが必修科目です。削除はできません。後期に1~2単位のものを一つ追加できる程度です。主に文法・作文読解・会話・視聴覚と第二外国語、ドイツ語圏の歴史など。「言語と平和」の授業では年度初めに第二外国語を選択します。第二外国語は2年間で週2回する。多くの人は英語を選択するが他学科の言語+ロシア語から選択できる。2年次はドイツ語の必修とじゆうに選択できるようになる。3年次はドイツ語の必修と自由に選択する。ゼミが始まる。4年次は必修は少なくなり、必要案件から授業選択、論文の完成、就活である。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413531
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    外国語学部英米語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学の先生たちはとても話しかけやすいし面白いのでいいと思います。それに友達も増えたので個人的にはとてもよい大学です
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい。質問もしやすい
      ちゃんと教えてくれる
      優しい先生カッコいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の重賞実績は凄いと思います。
      先生たちのサポートは中途半端じゃなくしっかりしてるのでよい
    • アクセス・立地
      良い
      電車はかなりあるのでいいと思う
      自分は一応兵庫県から通ってます。
      だいたい1時間半ぐらいで着きます
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本もとても多い
      役立つ本の多さに来た時驚いた
      面白い本も沢山あるのでいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      よくイチャイチャしてる人が多いですね
      まぁ個人的にはそういうのはやめてほしいですが
      この大学くれば多分すぐに彼女彼氏できると思いますよ。多分おそらくきっと大丈夫。
    • 学生生活
      良い
      とてもあるのでいいと思います
      自分の趣向にあう学校生活が送れると思います。
      学園祭などは芸人とかモデルの人とか読んでトークショーを行ったりします。なので楽しいと思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380439
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    外国語学部ドイツ語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学在学中に留学に行きたい人にはいいと思います。留学中でも単位が取れたりすることもあるので、オススメです。ドイツ語学科は結構みんな意識が高いと思います。ドイ研にはいってドイツ語をもっと勉強してみたりするのもアリだと思います。校内全体としてはサークルもたくさんあって、行事に活発な学校です。ただ、少し治安の悪いサークルもあるので注意かも。先輩とも仲良くなれるのでサークルには是非入っておくべきですよ!!
    • 就職・進学
      普通
      学内で気軽に相談できる相談会なども開かれています。先輩がたが相談にのってくれるので、とてもためになりますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の西院駅から徒歩10分~15分程度。地下鉄の太秦天神川駅から10分程度。駅からは近いし近隣にスターバックスやイオンなどもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      つい最近4号館が新しくなり、とても綺麗です。食堂も比較的広く、お昼時には賑わっています。コンパーニョという談話スペースもあり、コンビニも入っていて学内みんなが使う場所です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378576
33691-100件を表示

京都外国語大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西院笠目町6

     京福電鉄嵐山本線「嵐電天神川」駅から徒歩10分

電話番号 075-322-6012
学部 外国語学部国際貢献学部

京都外国語大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都外国語大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都外国語大学の口コミを表示しています。
京都外国語大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都外国語大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

京都外国語大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。