みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
16551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がちゃんと整っていて、校内もきれいであり、様々な体験学習やおもしろい先生たちがいて、とても充実した学校生活をがおくれています。 それだけではなく、最近有名になってきていることもあって有名な講師などが来てくれたりもします。
      とても、詳しく教えてくれるのでおすすめです。
      それと、お金が貯まってきているので、学習の費用が増え、より充実した環境で学ぶことができるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いので行きやすいのですが、とても敷地が広いので、移動教室や、朝の登校など、敷地内に入ってから5分くらい歩かないと教室までつきません。
    • 施設・設備
      良い
      とても、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多いとは言えないのですが、だいたいみんな学部内ではなかがいいです。
      恋愛などは、私は恋人や彼氏といったものはいないのですが、友達だと、だいたい半分くらいがいます。
      他校の人というのもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは、活動しているとこはしているのですが、場所によってはあまり活動がないものもあります。
      自分にあったのを選ぶのがいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376666
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県内の私立の中で唯一しっかりとした農学の勉強ができる大学。わたくしの所属していた生物資源科学は植物に一番身近に現場レベルで触れることができる学科である。学科については作物や園芸だけでなく、統計学や遺伝子、病理といった勉強もできる。また大学には付属農場が春日井にあり、農場実習も週に一度あるため現場での知識もつけることができる。研究室選択の際も農場専門のゼミがあるため、現場に特化したい方は現場にも配属希望がだせる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると研究室配属希望を出し4年生にて配属になる。面接決定の研究室、成績決定の研究室など配属決定の材料となる要素はさまざま。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は意外と普通。食品業界が多いが、食品業界自体募集が少ないため、農学関係につく人は少ないため、大学院まで行かないと研究職になれない場合が大多数。院生になるのがおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      最近学食で朝100円でご飯が食べられると有名
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度必修科目もあるけど、選択科目の方が多くて、自由にコマを決めることが出来る。1、2年生のうちにフルで単位取っておけば、3年の後期から4年生の間は、ほとんど授業行かなくていいくらいの余裕ができる。
    • 就職・進学
      良い
      資源からは、食品会社に就職する人が多い。ただ、それ以外の全く関係の無い分野に進む人もいるので、そこは自分の選択次第。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって、トイレや教室は綺麗。農学部の教室がある建物はロビー以外の床がすべて、フローリングではなく絨毯のような生地になっているため、足音が響かなくて、ヒールでも歩きやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門分野以外の英語、数学、生物、化学などを学ぶ機会もあるが、2年からは基本的に専門分野が主になる。たとえば、微生物学や野菜園芸学など。また他学部、他学科履修をすることも出来るので、他に興味があればそちらを選択して、単位を取得することも出来る。
    • 就職先・進学先
      大手自動車メーカーの販売店グループ専門システム会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317191
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広大な附属農場をもっており、実習をメインに学びたい方にはぴったりな大学、学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一口に農業といっても様々な分野から学べる講義が多いので、自分の興味が湧く分野を在学中に探すこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農場の研究室は他の学科から集まることもあり、学科間の交流もできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も非常に高く、大学のサポートも手厚いです。面接練習やエントリーシートなども気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口が非常に近く、大学の近くには安くて美味しい飲食店が立ち並びます。ラーメン屋も増えており、講義後によく寄り道をしていました。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟や研究室は建て替えられ、非常に清潔な環境で学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数も多く、学科や学部、学年を超えた交流をすることができます。
    • 学生生活
      良い
      毎年夏にはキャンプ等を行っており、学部学年間の交流ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に農業についての様々な分野を学びます。研究室の選定を視野にいれ、自分の学びたいことを決定する材料としてください。
    • 就職先・進学先
      農業関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを活かせると思ったからです。実際に農場で学んだ事が役立っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289519
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいものに近いものが多くあってよいが、もう少し現場での実習が多くあるとなおよい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によっては、生徒が質問したものに答える時間があり、生徒が理解してから授業を進めるなど、工夫が見られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます。これだけ早くから研究室に配属されると、専門性の高いことが多く学べるので良いと思った。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスなど就職のためのイベントが多く行われているので、良いと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学がかなり名古屋の中心部から外れたところにあるため、名古屋市内に住んでいても1時間以上通学にかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドや、研究室の施設など、良いものが多くあると思うので、良いと思うが、学食が思ったよりも量が少なくて高かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々なサークルがあって、大学に入った頃は驚いた。また、自分の好きなときに行けばいいのも良いと思った。
    • 学生生活
      良い
      専門性の高い学科であるので、全休がほとんど取れないため、アルバイトの時間を確保するのが難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では専門的なことの勉強を主に行って、3年から研究室に配属されます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では様々な分野について学ぶことができ、自分の興味を探索できることができるため。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生が多く、面白い授業が多かったので。各分野に特化した先生ばかりなので興味を追求できるとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業の一貫として行う実験で各研究室の内容に絡んだ内容の実験を行い、どの研究室に入りたいかをやっぱゆっくりと考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      早い時期から丁寧な指導が始まり、就職先が決まるまで、個々に応じたフォローを手厚くしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠く、また上り坂であるため、特に夏はしんどい。回りは大学が多いため、一人暮らしをしている学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が立ったり、施設が改装されたりと、学生が充実した学生生活を送れる空間が整っており非常に過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るく和気あいあいとした雰囲気で四年間を送ることができるとおもう。長期休暇には学科で旅行にいったりと、アクティブな人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      理系で授業が忙しいため、サークルや部活に所属するのは難しいし、所属している人も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品、生物、化学に関する内容を広く深く、講義と実験を通して学びます。
    • 就職先・進学先
      化粧品業界の研究事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと美容に興味があり、けしょうひんのけんきゅうをしたいと思って入社した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288251
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境問題をさまざまな角度から学ぶことが出来ます。講義はもちろん、1週間に1度必ず実習あるいは実験があるので、知識や理解が深まります。
    • 講義・授業
      良い
      1日基本的に4コマ授業があります。1日を通じて生物や大気などあらゆる角度の授業がありますそれ以外にもスポーツや社会など共通講義などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究所は学問ごとに7つあります。植物や動物、大気など専門分野が分かれています。3年の夏に希望調査が行われます。人気の研究室は抽選が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はキャリアセンターが設けられています。一人ひとりが面談を行うことが出来ます。また、学内のセミナーもコンスタントに行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩で10分程度です。名古屋からは30分くらいかかります。駅の周辺は飲食店が多いので飲食については困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟は設備が非常に新しいです。講堂や食堂も非常に新しいです。ただまだ建て替え前の建物はかなり古いので、格差が激しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルが多いのでたくさんの学科の人と接することが出来ます。共通講義以外で学部内での合同行事はあまりない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部共通や専門の入門分野があります。2年次以降は各研究室の専門的な講義がはじまります。研究室には3年後半から配属となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保全学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      種々の植物の保全のために研究を行っています。週1回ゼミがあり、研究中間発表などが行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      航空業界予約センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今の研究を生かすよりは、趣味であった旅行を生かして仕事をしたかった。その中で航空業界は今後伸びていくので魅力があった。
    • 志望動機
      環境について学びたいと思っていました。自分の偏差値からみて丁度良いところ、名古屋という場所などの観点からこの大学、学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182365
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業関係や植物関係に興味がある人に良い大学だと思います。生物資源学科は1年の時に農場実習があり、実際に農作業をしてみることで、作物について学ぶことができます。また、中国の大学と姉妹関係をもっているので、タイミングが合えばそちらに研修に行くことができます。農学部は理系の学部学科の中でも、女性の比率が高いため、男女共に友人関係が築きやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      科学系の科目は基礎を学べる講義があるため、高校時代に苦手な分野があっても学び直すことができます。また。他学部他学科の講義も選択できるので、自分が興味のある様々な講義を受講できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      野菜、果物、花、昆虫など様々な研究室があるので、自分の好きな生物で研究することができます。遺伝育種や植物病理など、最先端の研究を行っている研究室から園芸やフィールドワークなど栽培に関わる研究を行っている研究室まで、幅が広いので、自分のやりたい研究がしやすいところだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年全国平均を大きく上回り、中部地方の私立大学でトップの就職率であった年もあります。生物資源学科の学生は、JAに就職する方が多く、大学で学んだことを生かす職に就いています。また、食品製造業に就職する方もたくさん居ました。学生一人一人にキャリアセンターの担当者が存在し、履歴書の添削や模擬面接などのサポートが自由に受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      中心街からは少し離れていますが、名古屋市内に立地しているため、交通や遊びの不便さはあまり感じませんでした。大学は最寄りの塩釜口駅から徒歩で通える範囲ですが、高台にあるため、坂道が少し辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      農学部が主に使用する建物は、比較的新しいので、エスカレーターやエレベーターが備わっているため、教室移動は楽に行えます。また、他学部にはない個人ロッカーが特別に支給されるので、荷物が多いときは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物資源学科は1学年150人程度の大人数ですが、実験のグループの関係で少人数での行動も多くあるので、そのグループ内で友達が作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や科学系科目の基礎が中心で、毎週金曜日は隔週で農場実習と生物学実験がありました。2年次以降は、作物についての学習がさらに本格的になり、実験内容も学科に合わせた専門的なものになりました。3年次以降は研究室に配属されます。所属している研究室によって異なりますが、研究室の研究内容に関する実験や英語の論文を読むゼミナールの時間がありました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      園芸学研究室果樹専攻
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きな果樹を題材にした研究ができます。顕微鏡で細胞構造の変化を調べるのが主な研究内容で、人によって果樹の根、葉、果実など様々な部位を観察しました。私たちを指導してくださった教授は定年退職されてしまいましたが、現在は新しい果樹担当の教授がお見えです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物について学びたいと考えていたため、理系の中でも生物中心に学べる農学部を選びました。実験に興味があったため応用化学学科と迷いましたが、生物資源学科の方が自分の時間に余裕がありそうだと思ったため生物資源学科を選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試はA方式とB方式があり、A方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択、英語の3科目でB方式は数学か国語の選択、科学の中から1科目選択の2科目の受験なので、自分の得意科目で勝負できたため、比較的余裕を持って受験することができました。また、選択する科目も事前に届け出ておく必要がなかったので、本番で解ける問題の多い科目を選択できるので、落ち着いて試験に臨めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179428
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品化学、生命科学、バイオ等に興味ある方にはとても良い学部です。海外留学、海外研修等のイベントもありしっかりサポートしてくれる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      農学部は実験の講義数が多くとても勉強になります。実験時間が多いのでスキルアップにもつながります。県内屈指の実験設備だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の分野も幅広く興味を持ったことにチャレンジしやすい環境です。主体性を重んじる一方、教授からのフォローもありバランスが良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      食品分野中心に多くの就職実績があります。就職サポートセンターも充実しており履歴書添削、面接練習等のサポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口の駅から徒歩10分以内で立地は良いと思います。名古屋ドーム近くに外国学部のキャンパスが新設されるようです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく講義室も使いやすかったです。研究室の設備もしっかり整っています。特別な測定機器は八事の薬学部キャンパスのものを利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率が半分ずつで学部内カップルも何組かいました。色んなタイプの人が集まり個性豊かで楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品化学について勉強しました。研究テーマはきのこの高発ガン成分の探索です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養・食品化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品成分の探索や生理作用について研究できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      花王カスタマーマーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      トイレタリーメーカーで大学時代の知識を活かせると思ったので。
    • 志望動機
      食品分野について勉強したいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問中心の勉強をしました。後は学校での受験対策勉強のみ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122173
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学の勉強を本気でやりたい方にとってはいい学科だと思います。先生方も熱心でレポート類も多々ありますが自分の力になるので満足しています。
    • 講義・授業
      普通
      総合大学という事もあり授業数が多く自分オリジナルの授業を作れるので幅広く知識をつけたい方にとってはおススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多く自分のやりたいことが見つかると思います。研究室によっては海外に行く事もあるので知識をさらに深める」ことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率はどこの学部も高く有名企業公務員も多くの方が合格しているので就職に対しては強い大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大學周辺には飲食店が多く、駅からも近いので満足しています。また学内食堂も多く毎日が退屈になることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・学食・生協等の施設も充実しており、校舎も新しく建設されていたりで今どんどん進化してきている大学です。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系学部と文系学部でタイプが違いそれぞれ違う授業やサークル等で知り合う機会が多いのでどちらのタイプの友人も出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について基礎から応用まで学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      愛知県公務員(農業)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私が生まれ育った愛知県が好きなので農業という形で少しでも恩返しが出来たらと思ったから
    • 志望動機
      農学を学びたいと思い、まさに自分がやりたいが全て詰まっていたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      受験参考書の問題をひたすら解いてわからない問題を質問していた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121434
16551-60件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。