みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(165) 私立大学 872 / 1830学部中
学部絞込
16541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をがんばりつつ、学校生活を楽しみたい人にはいい大学だと思います。この学科はレポートなどの課題が多いので、遊びたいだけの人には向いていないように思います。ただし、他学部もあることから、サークルが数多くあるので、気に入ったサークルがあるととても楽しめると思います。
    • 講義・授業
      普通
      農学に関係する分野以外にも、法律などの分野も興味があれば学ぶことができるし、2年生以上の人は他学部履修ができるので、幅広い分野を学ぶことができます。 おもしろい講義もあれば、おもしろくない講義もあるので、履修を決める前に講義を聞くか先輩から話を聞くのがよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分が配属されていないので、詳しくは分からないが、よく論文を書いているし、大企業と共同で開発を行う研究室もあるため、ある程度力はあると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、大学院への進学率は半分くらいなので、よいと思う。また、卒業時に取る事ができる資格があるのも魅力的だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多いので歩くのが大変。また、名駅からも結構距離がある。ただし、駅から学校にかけて、ラーメン屋などの多くの店があり、おいしい点はよいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に、どの校舎も新しいのでキレイでいいと思う。また、学食も複数あるし、週に1回程度屋台が来るので、昼食のレパートリーが豊富なのも魅力的だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、女子が多いです。同学科の人とは、価値観が似ていて話しやすく仲良くなりやすいと思います。また、サークルなどを行うと他学科の友達もできるので、より世界が広がっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、高校の復習に加え、食品に関する基礎的な知識を学びます。また、生物学実験と化学実験をして、実験装置の扱い方を身に着ける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      食品に関する分野が学びたいと思い、応用生物化学科の卒業と同時に資格が取れる点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識を身に着け、センター後に過去問を3年分くらい一通り解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128052
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りが一生懸命勉強する人たちが多く、刺激をもらう日々です。テストやレポート、授業は、文系学部に比べて大変ですが、日々授業を真面目に聞いて、友達と協力したら難なく乗り越えられるので大丈夫です。
      また、研究室配属は、試験結果で決まります。希望の研究室に入るためにしっかりと勉強する人が多いです。食品や化学、製薬などに興味があれば、楽しく勉強できる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度わかりやすく授業をしてくれます。授業内容は食品や化学など、学びたいと思っていることをしっかりと学べます。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体的に就職実績は良いようです。大学院に進学する人は、国公立大よりかはかなり少ないですが一定数います。キャリアセンター等でサポートを受けられる体制が整っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から地下鉄で30分程度かかるので、遠いと感じます。また、天白キャンパスは坂道も多くて大変です。周辺にはイオンやコンビニがあるので一応困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      使用する建物は綺麗です。図書館は古めです。新しい棟が立っていっているので、新しい施設で勉強することもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると一気に人間関係が広がるので、農学部のサークル等に入るといいと思います。過去問もサークルで入手します。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり多くあるので、私は全て把握し切れていません。農学部のサークルもあります。同じ学部の人がいる安心感があって良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期:高校化学や高校生物。歴史や憲法などの教養科目。
      1年後期:化学の専門的な分野を学び始めます。教養科目も勉強します。
      2年前期:化学の専門分野、さらに化学を応用した専門分野を学びます。
      2年後期:専門分野をさらに深掘りします。週4の実験が始まります。
      3年前期:2年前期と変わらないと聞きます。
      3年後期:研究室配属されます。
      4年:研究室生活。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      食品や化学について学びたかったから。高校時代に他学部にも興味があったため、総合大学がよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763449
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学系の授業が多めなので、化学が得意な人にとっては授業がつまらないかも知れません。また実習や実験もあるので毎週毎週退屈な1週間を過ごすことはないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってまちまち。ただ先生の話を聞くつまらない授業もあれば、実習など楽しいものもある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ入ったばっかなのであまり就職などのサポートなどはあまり感じませんが、時々先生に面談の練習をしてもらってる学生さんは見かけますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      天白キャンパスは駅が大学から徒歩2分くらいのとこにあるので、結構便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の実験器具はもちろん室内もとても綺麗で雰囲気がいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ると間違いなく友達との出会いは増えます。サークルや部活に入らずにできるだけ多くの人との関わりを増やすのは難易度高めです。、
    • 学生生活
      普通
      充実してると思います。イベントなどはサークルや部活などによると思いますが、楽しいものがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や生物学などがほとんどですが、人文科目もとる事ができるので、憲法や経済学を学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      東海地方の大学で生物系のことを学べる大学が少なく、当時の模試の結果などを考慮した結果、、ここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945562
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係には必ず満足できると思う。学科によって整備の充実さは違うが平均的に見て、充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      ひとりひとりに対して教授が対応してくれて満足する、学習ができている。学校生徒の雰囲気も良く学習に適している。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に大学で学んだことを活かし、就職することができる人もいる。就活のサポートは、生徒一人に対して行き渡っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から大学まで少し歩くものの通学には困らない。しかし、周辺には飲食店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎全体的に古く、あまりきれいとは言えない。工学部に対しては設備が充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活では気さくに話せる間柄の人がクラスよりも多い。
    • 学生生活
      良い
      学校全体のイベントは他の大学と大差ないと思う。サークルはサークルによって違うと思うが僕のサークルは多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では自分で選んだ学科の基礎的な内容。2年では少し深くまで学ぶ。3年では働くということを前提に学んで行くので、より実践的な内容を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から生物が好きでそれに関係したことについて学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887434
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して充実した大学だと思っています。
      大学院に進学する人も少なくないため、学業を専念したい人にも良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違いがあり、質問しやすい先生やテストがわかりやすい先生など様々。過去の授業の様子を先輩などから確認し講義選択を行うと良いと思います。単位の習得はさほど難しいと言うわけではありません。
    • 就職・進学
      普通
      全ての人が大企業へと言うわけではありませんが、キャリアセンターのサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から若干遠いと思う人もいる。夏場は暑さが強い時は不便と感じます。
    • 施設・設備
      良い
      購買も数カ所あり、買うところは不便しないと思います。
      お手洗いも綺麗で、使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ外の友人とも話したりなど、さまざまな人たちと交流ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないが、サークルの個数は多く、所属している人も多数いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に基礎的なことを学びます。必修科目は幅広く学ぶためあまり興味のないことを学ぶこともあります。
      3年生の後半からはゼミ配属もあるためさまざまな事を学びながら先を選択していくといいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代に生物を選択しており、さらに化学を学びたいと思ったことからこの学部を選択しました。
      就職率も高く、サポートも強いことから就職もしやすいと考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770422
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物資源学科はやはり農場実習があるところが魅力的だと思います。また、研究室も多種多様です。自分の学びたいことが2年間で必ず見つけられると思うので、そこで入りたい研究室を選んでください。内定先は食品会社や農業に関するところが多いと思いますが、それ以外に内定を貰っている人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業に対して熱心な教授が多く、レジュメやスライドに力を入れている教授も多いです。生物資源学科は食の生産について学ぶため、農場実習があります。実際に現場を見て、知識を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の2月に研究室配属の希望を第1希望の研究室に提出します。その際、教授と簡単な面談があります。3年生から研究室に配属となり、後期からゼミが週1回あります。曜日は各研究室によって異なります。4年生になると前期と後期でゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生からキャリアセンターが主催する就職に関するイベントが始まるので、参加してください。木曜日に就活に関するイベントを開催することが多いです。一人一人に担当者がつくので、しっかりサポートはしてくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鶴舞線の塩釜口駅です。吉野家近くの出口を出て、大学まで歩きます。タワー75という建物までは10分程で着きます。しかし、タワーの奥にある講義棟は駅から遠いので急いでる時は注意してください。大学の周りはラーメン屋さんが多いです。また定食屋さんもあります。
    • 施設・設備
      良い
      主に共通講義棟北を使用すると思います。講義室がたくさんあるので迷わないよう気をつけてください。タワー75は、パソコン室があります。授業のある日は混むことが多いです。図書館は席が多くあり、本も多くあります。昼ごはんを買うところ、食べるところは色々あり、4年間でたくさんの種類のものを食べられると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあり、自分の好きなところに入ると交遊関係が広まると思います。その中でもあまり良い噂を聞かないところもあるので、気をつけてください。学内を見ると、一人でこうどうしている人も多く、一人でご飯を食べる人もいます。一人だから恥ずかしいことは無いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは良い噂を聞かないところもあります。イベントはやはり東海で人気の大学なため、毎年学園祭は賑やかです。露店がたくさん並び、人も多く来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年で必修の科目があります。必修なので、教授たちも落とさないようにはしてくれますがちゃんと勉強しないと落とします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      小さい頃から食に興味があり、食品企業に就職したいと思っていました。高校3年生の時に知ってから、より深くまなべるなと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインの授業が多く、実験などは対面で行いました。後期は対面授業が増えました。各入口にはアルコール消毒があります。また、体温を測定するカメラもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701692
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が忙しく、遊べない時期もあり嫌になることもあるが、学べることは多いし、自分の力になると思う。実験がしたい、という人には向いている学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の様子がわからないので、なんとも言えない部分はあるが、私自身は満足している。聞く形の授業が多い。休講した場合は、ほぼ必ず補講がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなりいいと思う。が、離職率は高いとどこかで聞いたことがあるため、就職はできてもその後のことはわからない。サポートは充実してると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は最寄りの駅から近く、一駅行けばショッピングセンターがある。通学はしやすいと思う。駅からの坂道は少しキツイかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      汚い施設(古い施設)もあるが、私が所属している農学部が使う棟は綺麗な施設ばかりで満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けなどがあまり明確でないため、好きな子同士固まれるし、過ごしやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      インカレに所属しており、学内のサークルのことは分からない。イベントも学内のサークルには所属していないため、参加したことがなく、充実しているかどうか分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次から専門的な内容に入る(研究室配属)ため、それ以前はさまざまな分野を勉強する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      農学部に入りたいと思い、学科を選ぼうとしたときに、1番偏差値が高かったため、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586542
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活で自分の学びたいことがたくさん学べ、とても充実したものである。
      この学科は化学を学ぶことが多く、内容も難しいものが多い。しかし、教授がとてもわかりやすく教えてくれるので、化学が苦手な人も安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野以外にも教養科目が学べ、それらは社会に出て役に立ちそうなものが多いように感じた。
      講義中の雰囲気は、静かで、みな集中して受けている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、植物や環境や動物と分野が幅広い。環境分析化学研究室は、日本で数少ない機械を設けており、世界からも注目されている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、ほぼ100%であり、名城大学がいかに就職に強いかが伝わってくる。就職先もとても幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は塩釜口で、徒歩10分で教室に行ける。周辺には食事どころがたくさんあり、どれも美味しい。またカラオケがあるので、大学終わりに遊びに行く日もある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても大きくて綺麗である。トイレが綺麗なのは良い。
      図書館は大きくて、自習スペースがあるので、空いた時間は勉強できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとてもよく、悪い噂は全く聞かない。同じ大学での恋愛はあまり聞かないが、彼氏彼女がいる人は結構いる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは初めは参加していたけど、飲みサーだったので、居心地が悪くやめてしまった。大学全体のイベントは学祭とOCだけで、充実はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語やこれから学ぶ専門分野のための基礎づくりや教養科目を多く学ぶ。化学や生物は主に高校のときの復習になる。
      また、学外実習があり、体を動かしたりする。
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430628
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初の3年間は研究室に入るための基礎知識は勿論、器具の使い方など、「○○化学」という名の講義が主でほとんどが必須科目である。3年の後期で研究室に入り、論文を利用して自分の研究を行うのだが、その論文がほとんど英語なので、英語が苦手な人は苦労する。サークルも多くあり部活もしっかり活動していることから、大学生活をどう楽しむかは周りに流されず、自分次第だなと思う。飲みサークルに入ると勉強そっちのけになってしまう人がいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は主に「○○化学」という名前でほとんどが必須科目となっている。先生の中には、自分の研究が忙しいため授業が適当な人と、しっかり理解してもらおうと丁寧に教えてくれる人と、やたらレポートを出す人と様々です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属され、研究室によっては先輩の研究の引き継ぎがあり、そのまま自分の卒業研究となる。また、先生がある程度候補を出した中から研究内容を決める研究室もある。特に研究内容に希望がなければ好きな先生のいる研究室がいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      卒業研究と就職活動の平行がとても難しい。また、大学で学んだことを活かせられる仕事に就ける人はそう多くはない。大学院として残る人、教員試験を受ける人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅改札から歩く距離はそんなにないのだが、山の上なので、校舎に入るまでが大変。駅近くに飲食店、居酒屋が多くあるので、行事後の集まりとしてはいい場所だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟と研究棟が分かれてあり、器具備品等の設備が整っているため研究に集中できる。当時は食堂が3ヶ所あって、あまりに食堂が混んでて講義に遅れるといったことはなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが必須科目なので、自然とグループができて、行動しやすかった。講義前の席の確保とか。サークル、部活に入っている人は他学部の人とも交流が持て、情報交換などもできて良い。
    • 学生生活
      良い
      應援團吹奏楽部に所属しており、駅伝応援や、献血イベントでの演奏、老人ホームでの演奏など、とても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業するために専門科目と全学共通科目が必要で1年次は専門科目は少なく、全学共通を多めにとって単位を稼ぎます。2年次は専門科目が少し増えてきて、全学共通を取り終えます。できれば1・2年次はフル単位で講義を取っていること、3年前期までに講義を終わらせることをおすすめします。なぜなら3年次で研究室への配属、就職活動が始まるので、講義に出られる時間がないからです。
    • 利用した入試形式
      食品会社の製造職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412267
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部生物資源学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなく農業をやりたい、という方は農業の何をやりたいのか、農業の何に興味があるのかは、ぼんやりでいいので考えたほうがいいと思います。この生物資源学科は他の大学にはあまりない昆虫学研究室があるので、虫に興味がある方はお勧めします。その他にも作物学や病理学などの研究室があり、三年生にはどこの研究室に入るか、選択肢が多いのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかわってきます。私語を許さない先生が多いですが、許してしまう先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      名城大学では就職率は99%など、結構高い方だと思います。学校にはキャリアセンターとよばれる施設もあるので、就職について考えている方は気軽に相談できるみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校に到るまで坂かつ階段が多いです。いい筋トレにはなると思いますが。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学はどうか知りませんが、売店(生協)やグローバルプラザ(海外の方と英語で話し合う、英語の力をつけたい方にはお勧めの場所)など、まぁまぁ施設はいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377282
16541-50件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。