みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

農学部 生物環境科学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(44) 私立大学 2963 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がちゃんと整っていて、校内もきれいであり、様々な体験学習やおもしろい先生たちがいて、とても充実した学校生活をがおくれています。 それだけではなく、最近有名になってきていることもあって有名な講師などが来てくれたりもします。
      とても、詳しく教えてくれるのでおすすめです。
      それと、お金が貯まってきているので、学習の費用が増え、より充実した環境で学ぶことができるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いので行きやすいのですが、とても敷地が広いので、移動教室や、朝の登校など、敷地内に入ってから5分くらい歩かないと教室までつきません。
    • 施設・設備
      良い
      とても、充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多いとは言えないのですが、だいたいみんな学部内ではなかがいいです。
      恋愛などは、私は恋人や彼氏といったものはいないのですが、友達だと、だいたい半分くらいがいます。
      他校の人というのもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどは、活動しているとこはしているのですが、場所によってはあまり活動がないものもあります。
      自分にあったのを選ぶのがいいでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376666
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物と人間の繋がりについて学べる数少ない学科だと思う。他にも環境の保全や環境の評価についても学ぶことができ、広い視野で環境問題の解決について考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことをとことん学べる。幅広い視野で物事を見ることができるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野でレベルの高い専門知識を養える
    • 就職・進学
      普通
      生物環境に関する職種が少ないため幅広い職種に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      鶴舞線塩釜口駅から徒歩数分の距離であり、非常に便利。乗り換えもしやすく遠方からの学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      附属農場をはじめ、さまざまな実習地が用意されている。現場で学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが数多くあり、趣味の合う学生と出会うことができると思う。
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルが各地のイベントに参加している。充実できるかどうかは自分の活動次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は高校の復習的な内容を行い、実習地での実習も多い。2年生からはより専門的な実験が増える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生き物と人間の繋がりについて学びたかった。生き物の保全について実践も含めて取り組みたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595133
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一希望でない人が多いけど、みんな真面目で、良い人が多い。よくある私立のチャラけた雰囲気ではないので、ちゃんと勉強して、部活して充実した学生生活を送れる
    • 講義・授業
      良い
      通常講義だけでなく、実習や集中講義も充実している。とくに夏休みに行われた森林の集中講義は、先生がエネルギッシュで、討論などあり就活に役立った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、選ぶ時に悩むくらい
    • 就職・進学
      普通
      情報提供、面接サポートなども充実している。先輩の話を聞く機会もあったし、学内の説明会もあった。
    • アクセス・立地
      普通
      夏の暑い日など、坂を登るのが大変だけど、キャンパス内に全てあるので、一度到着すれば何でも済ませられる
    • 施設・設備
      普通
      他大学を知らないのでよくわからないが、国公立では農場があると聞く
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の仲間は最高でした。コンパクトなキャンパスなので、入学から引退まで、勉強と両立できた。
    • 学生生活
      良い
      自分も友達も、サークルや部活に打ち込むことができる雰囲気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学とその応用。環境に関する法律や制度などについて学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設関係の総合職
    • 志望動機
      生き物が好きだから。農学部のある私立は少ないので、国公立落ちたらあまり選択肢がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591844
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設も授業内容もいいですが、特にかもなく不可もなくと思っているため。就職活動に関してはあまり参考にならなかったのもこの理由になります。
    • 講義・授業
      良い
      環境分析、有機化学、無機化学、生態系、統計学のような様々な生態に関する分野の授業を取れる他、畜産や農業の授業もあるから学べる範囲が広いところ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究がより良くできる環境だから
    • 就職・進学
      普通
      サポートを受けたことないから不明です。ただ、留年した知人はサポートを受けて進学できたらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からやや歩く上、大学の坂がきついから不満です。また、農場へのアクセスも乏しいのも不満です。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房、エレベーター、エスカレーター、図書館、相談所のように大学生活に欠かせないものが揃っているから。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的に趣味が近い方が集まっているため、知人ができやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭やスポーツ大会のようなイベントが定期的におこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生態系、生物の働き、環境分析のような環境に対する評価や調査を中心とした勉強や研究をしています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 志望動機
      夏にオープンキャンパスで見て自分もそこで学びたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568143
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      野外での実習も多く、実験も多いから。
      野外での実習では実際に罠を見たり山を歩くことがあり楽しい。
      実験は化学系が多い。
    • 講義・授業
      普通
      他学科履修をすれば他学科の勉強ができるが。特別講師はほとんど来ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      植物の研究室は2つあるが動物や微生物、大気などは1つしかなく昆虫の研究室は資源にしかない。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いがサポートなどは現段階ではあまり利用してないので不明。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10分以内。
    • 施設・設備
      普通
      実験室には面白い器具などがあり楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すれば同じ趣味な人がいるのは当たり前です。ので、友人はたくさんできますよ。恋愛は部活によります。
    • 学生生活
      良い
      大学祭は楽しいです。〇〇会などなにかに所属すれば色々なイベントに参加できますが部活やサークルにも無所属だと他には特に面白いイベントはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本教養科目です。本格的なのは2年生からです。図書館をよく利用したり先生に話しかけると顔を覚えて貰えたら役に立ちます。
    • 就職先・進学先
      不明
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371035
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学、環境を学ぶ学科だと考えられる。
      真面目に授業を聞いていれば9割の授業の単位は取れるが3科目ほど難しい科目がある。
      教授によって、やる気がまちまちである。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は必修科目以外は自分で決める。
      4月の始めにパソコンで登録する期間がある。
      講義は分かりやすくものが多い。
      教授はわかりやすい人もわかりにくい人も存在する。
      単位はしっかりと授業を聞いていれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ期間が三年の春から夏の間
      始まるのは三年の夏休みが終わったら。
      説明会はなし。自分で聞きに行く。
      卒論は研究室によっては自分で決めるところもあるし、先輩のものを引き継ぐところもある
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は東海地方では上のほう。
      サポートは自分が望めば一年からでもやってくれる。
      2年から参加必須のガイダンスがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は地下鉄鶴舞線の塩釜口。
      駅から大学まで5分だが、一番奥まで行くと8分ほど。
      電車で一駅のところにイオンがあり、回りの飲食店は安いところが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはエレベーターとエスカレーターがあり楽
      教室は初夏は冷房が効いてないときもあるが、本格的な暑さを迎える前にはどの教室でも効いている。
      図書館はレポートをやるにはもってこいだが試験前になると学生がたくさんいるので、やりにくい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はどんなにマイナーな趣味でも1人か2人は共感してくれる人がいる。
      気づいたら友達ができてる感じ。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるが、遠くから通学している人にはおすすめしない。
      大学祭は愛知県内で片手の指に入るくらい人がくる。
      用がなければいかないほうがいいくらい、屋台から売り込みがくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は高校の基礎固めと英語と専門知識の基礎中の基礎を学ぶ。必修科目は6つほど
      2年次は英語と専門知識の初歩的なこと。
      必修科目は4つほど。
      三年次は植物、動物、微生物の専門知識の入門~中級くらいの内容を行い、後期から研究室配属されゼミを行う。必修科目は3つほど。
      四年次は三年までに卒業必要単位を取っていれば、必修科目のゼミ2と卒論
      卒論は研究室によって異なる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426963
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物が好きな人にはいい学科だと思う。1年生からフィールドワーク型の実習が多く、2年生の夏休みには1泊2日で大台ケ原へ行った。その実習では、綺麗な山の景色や鹿を見ることができた。他にも、バードウォッチングや植生調査を行う実習がある。ただ、実習が多いと必然的にレポートをたくさん書かなければならない。生物学実験・化学実験・実習という3つのレポートの期限がほぼ同時期にあったりするため、計画的な課題処理能力が求められる。また、生物系の講義は高校で習った内容が多いが、化学系の講義は高校では習ってないことばかりを学ぶ。そのため、講義内容の理解が難しく、単位を落とす人が毎年数え切れないほどいる。
      「自由で充実した大学生活」というのは送れないかもしれない。卒業までに必要な単位数を稼がないといけないため、遅くまで学校で講義を受け、帰ったら課題を終わらせるという生活になる。授業とバイトの兼ね合いを上手くつけないと、自分の首を締めることになってしまう。充実した学生生活を送るには自分の努力が不可欠な学科である。
    • 講義・授業
      普通
      講義を担当する先生によって、充実度が全く異なる。学生の理解度に合わせて講義を行ってくれる先生もいれば、自分の専門分野について熱く語りすぎて学生を置いてけぼりにしてしまう先生もいる。
      でも、わからないことがあれば、講義後などに先生に質問するときちんと教えてくれる人がほとんどである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期の終わり頃に配属する研究室が決まる。学生にすぐに引き継ぎ研究を始めさせる研究室もあれば、4年生になってから研究を始めさせるところもある。
      研究室は7つあり、動物・植物・微生物・環境・土壌などの分野に分かれている。配属決定時には、他の学生と2年生までの成績で比較され、定員オーバーした場合は成績の悪い学生がはじかれる。
      厳しい研究室もあるが、入ってみれば結構楽しいという声もある。私の研究室はお茶を飲むスペースが作られており、リラックスしながら過ごせるようになっている。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは2年生の頃からポツポツ始まり、3年生になると就職ガイダンスが激増する。出席必須のものばかりなので、授業との兼ね合いが面倒だが、自分だけでは何を始めていいかわからないため、ありがたい。
      就職先には大手企業も多く、就職率はトップレベルである。公務員になる人も多いため、就職先一覧には市役所がよく見られる。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線の塩釜口駅から大学敷地内までは5分もかからずに着くことができるが、農学部の講義が行われる建物は正門から一番遠く、坂道もあるため急いでいる時にはしんどい道のりになる。
      大学の周りは、ラーメン屋ばかりですぐに飽きるらしい。学内に食堂がいくつかあるため、学生はそこで昼食を食べたり、生協で安いお弁当を買って空き教室で食べたりしている。
      買い物ができるようなところはないため、ひと駅隣の八事駅にある八事イオンに行ったりする。ただ、名古屋駅方面まで定期が通っている人が多いので、栄や矢場町などで友人と買い物したりする。
    • 施設・設備
      普通
      私立なので、国公立よりは綺麗だと思う。トイレは普通に綺麗だし、教室の机もささくれたりしていない。
      冷暖房は学務が一括管理しているため、学生が勝手につけることはできない。
      大学内でwifiを使うことができるが、事前登録が必要であり、教室によっては電波が届かないところがある。また、登録できる端末やパソコンは1人1台のみである。新しくできたナゴヤドーム前キャンパスでは、そういった制約がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人が集まっていて面白い。
    • 学生生活
      悪い
      10月下旬から11月上旬にかけて行われる学祭は、屋台を開いている学生たちが楽しんでいるという印象が強く、店番もないのに学祭に遊びに来る人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生と2年生の時には、非常に広範囲の分野について学び、実験も多く行う。生物と化学の内容ばかりで、物理はあまり出てこない。実習などの必修科目は欠席が認められず、公欠以外の欠席をすると単位不認定になる場合がある。
      3年生になると、前期に専門性の高い実験(PCRなど)を行うが、後期になると授業数も少なくなる。そのため、忙しい研究室に配属された人とヒマな研究室に配属された人とでスケジュールに大きな差が生まれてくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384846
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業を色々工夫してくれて楽しいです。
      放課後も勉強を聞きに行ったらたくさん教えてくれるしわかりやすいしすごいいいです。みんな活発で授業態度も良くしっかりと授業を聞いて質問もしていて楽しい授業です。
      勉強内容もいいです。将来ためになることが多くて聞いていて楽しいです。時には、実習もあって働くには持ってこいだと思いました。部活動も活発に行われていていろいろな部活があって選ぶことができます。なので、選びがいもあるし部活動見学も行われていてしっかり考えてから入部することが出来てすごくいいです。
      私は農業について高校で勉強していました。だから、高校に入ってまた沢山学びたいと思ってこの大学に入りました。部活は入るつもりはなかったですがせっかくなのではいってみようと思い、入りました。勉強と部活を両立させることは難しいかな?と、思っていた部分もありますが、出来ないことは全然なく勉強のことも配慮して部活動をやらしてくれるので嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏がバンバン出来ますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369578
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学だけあって、理系だけでなく文系の人もいて多彩です。国公立と比べることはできませんが、いろいろとしっかりやっているから、ノーベル賞がとれたのかなと思います。
      学科は、動物、植物の保全や大気、水質、土壌などの環境汚染、微生物を用いた汚染浄化など環境に関して学び研究するのにおすすめです。
      幅広い知識が身に付きますが、学ぶ分野が多岐にわたるので、普段の勉強が欠かせません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がそろっています。1年生は教養の科目が主です。金曜日に隔週で丸一日の野外実習があり、豊田市自然観察の森を中心に藤前干潟などで環境について学べます。
      2年生から専門の講義が増えます。
      また、2年生・3年生で専門の実験実習があります。
      専門の必須科目の単位を取るのが難しいものがあります。選択科目も含めて環境に関して幅広く学べる反面、普段から予習復習をしていないと単位の取得が困難に。。。でも、大学に入らなければわからなかった環境についての奥深さと学ぶべき内容の重要さに気が付かされることに。良い意味でも悪い意味でも本人のやる気が重要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室に入ります。4年生では卒業研究に取り組みます。
      研究室は環境動物、植物保全、環境分析化学、環境土壌、環境微生物、植物機能、ランドスケープ・デザインがあります。
      卒業研究の忙しさは研究室によって違います。
    • 就職・進学
      良い
      動物園や水族館への就職や、環境分析、公務員、食品会社へ就職しています。私立大学だけあって、大学の就職サポートが充実しています。内定がとれるかは本人のやる気が一番かな。
      内部進学が多いようですが、名大や北大など国公立への進学している先輩もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      鶴舞線塩釜口駅から歩いて10分くらい。坂道があり、ちょっと辛く感じる時も。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しくてきれいです。図書館も地下の書庫に本がたくさんあります。実験機器もわたしたちが想像しているよりもいいものがあるよと先生が自慢してました。
      学食もありますが、理系が多いからなのか大学の周りにはこってり系のラーメン屋が多いです。おいしいインドカレー屋もありますよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、サークルに入るといろんな学部の人と知り合えます。農学部の人がメインのサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境について学び、研究したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:176301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究が大変だったり、レポートもたくさんあるし授業はさぼらないけど無事に卒業できたからよかった。忙しいけどなんやかんや楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      農場実習があって実際の附属農場で学べたら色々楽しい。研究棟は古いけど
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バナップルとか珍しいフルーツの研究をさせてくれたので良かった。
    • 就職・進学
      良い
      担当の先生がいて、その方に相談したりしていた。さまざまな情報をのっているので教えてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      坂道があるのが疲れるし残念だけど、慣れたらなんとも思わない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は安いし種類もいろいろある。図書館も綺麗だけど農学部の研究棟は古い
    • 友人・恋愛
      良い
      ある人はあるしない人は無いと思う。それはどこの大学も同じだと思う
    • 部活・サークル
      良い
      学祭は楽しく、お笑い芸人がくるのでそれも盛り上がる。でもサークルはいいのが無かったので他大学のサークルに入った
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      花き園芸、野菜園芸、果樹園芸、昆虫などの分野と遺伝子、病理学などのマクロの世界とがある。実験は一年次からあるので慣れるまではレポートも苦労すると思うけど仲間と助け合いでなんとかなる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手製パン企業の総合職
    • 志望動機
      そもそも附属高校にいたので文系よりも学べそうな理系にして、果物が好きだったので農学部にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658264
4411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  農学部   >>  生物環境科学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。