みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

愛知学院大学
(あいちがくいんだいがく)

私立愛知県/長久手古戦場駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(649)

商学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(73) 私立大学 1175 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部なので、お店の経営のことだったり、金融のことだったりと普段何気なく利用している身近なものを掘り下げるように学ぶことができます。その点では、面白いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義も面白いですが、教授によってはわかりやすい難しいなどがあります。当然のことかもしれませんが、それが結構面白みに左右します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動に力を入れている教授がいます。私はそれに入っていましたが、商学の研究をあんなに熱心にやったのは初めてです。他大学と討論会をしたりとイベントも充実していて、なかなか刺激のある大学生活を送っていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が決して悪いわけではありません。しかし、知り合いから良くないと聞いたので、そういうことなのかなと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスによります。経営、商、経済学部の学生は最近できた名城公園キャンパスなので電車のみで駅チカで通うのには便利です。しかし、日進キャンパスになると、バスも利用しなくてはいけなく、またそのバスに乗るのにバス停に長蛇の列ができます。それで、遅刻する学生もちらほら。そのため、近場がいい人は、名城公園キャンパスに属する学部を志望するべきです。
    • 施設・設備
      良い
      これは、日進キャンパスのことを考えるとそう思えます。まず、キャンパスが広いです。日々の学生生活を送るのには大変居心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が半端なく多いため、出会いは多いと思います。ゼミやサークルなど人が集まれるものが多数あるので、出会いを求めている人はそういうものに、積極的に参加するといいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ったことないため、わかりませんが、やはりイキイキしています。楽しそうです。だから、普通に充実しているのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部には、マーケティングと金融のどちらかを学ぶことになります。マーケティングは、簡単に言えばお店の経営などに関わることです。そして、金融はそのままでお金のことです。どちらも身近なものなので、それを詳しく学べるのは大変勉強になり、面白いです。
    • 就職先・進学先
      私は、就職せずにフリーターとなったのであまり詳しく教えれません。知り合いだと、小売業に就職した人が多いですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493379
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商学部の先生は、一部の人を除き、学生目線で、とても熱心に指導してくれ、学食や大学内で会ったときには、話しかけてくれるほどアットホームである
    • 講義・授業
      良い
      多くの先生の講義が行われており、その講義内容は多岐に渡り、また、ビジネスの幅広いことを学ぶことができるほか、有名な先生の講義を受けることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生の秋学期からゼミが始まり、そのゼミは情報、マーケティング、会計金融から選ぶことができる。しかし先生によって厳しい方もいるので、必ず5月6月あたりに行われるゼミ説明会、ゼミ見学会に参加する必要あり
    • 就職・進学
      悪い
      あまりよくなかった。担当してくれる職員が少ないことが影響しているのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      栄駅、名古屋駅から非常に近く、また、最寄駅からも近い。近くには、栄駅があるのでお昼はそこに行くのもあり
    • 施設・設備
      良い
      施設設備はとても良いところも多く、特にアカデミックコモンズは魅力的である。しかし、学食が学生数の割にあっていない
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミや講義などで多くの学生と出会うことができ、話しかけやすい雰囲気である。学部問わず仲良くできる
    • 学生生活
      悪い
      まだできて5年くらいなのでまだサークルが少ない段階にある。しかし、作ることはできる。また、文化祭は地域ぐるみで行われている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では、英語や教養部の教養科目を学び、2年次では、コースを決めるので、一年生のうちから、情報リテラシー、流通論、簿記の科目を履修し、自分の適性を見てからコース選択をすべき。2年次以降はコース選択による講義を卒業単位数取る必要があるが、所属コース以外の科目も履修可能である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      以前から会計学にとても興味があったためである。また、栄駅、名古屋駅からとても近いからでもある
    感染症対策としてやっていること
    ゼミや英語など少人数の科目やパソコンなどの実習科目に関しては対面でそれ以外は基本オンライン講義
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701840
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生で金融か流通かのコースを選べたので、より興味のある事を深く学べたのでよかったと思う。卒業後の進路としては、やはり金融関係に進む者が多かったように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      履修科目を自分で決められる為、本当に興味のある講義を受ける事ができる。
      単位も特に取りにくかったと思うものはなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも教授の専門分野に分かれるので、自分が深く知りたいことについて専門のゼミに入ればいいので、選びやすい。私のゼミは卒業して3年経った今でも集まりもあれば、教授とも連絡を取り合ったりしている。
      卒論はゼミ内容と絡めつつ、自分の就職先の業界についてを書いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職浪人をする人は私が知っている限りではいなかった。就活のサポートは、キャリアセンターに通えば手厚くサポートしてくれるし、履歴書の添削や新しく学校にきた求人を教えてくれる。
      進学するものはいなかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      日進キャンパスの時は最寄駅からバス移動が必須だったが、新しく名城キャンパスになってからは駅前に建てられたのでアクセスは良好であった。
    • 施設・設備
      良い
      名城キャンパスは新しい建物なので設備は充実していたと思う。図書館では一人ひとり区切られたスペースも少量ながらあったし、本の量も多かった。他のキャンパスにある本は取り寄せもしてもらえたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      卒業して3年経った今でも、大学時代の友人とは集まっている。気の合う仲間が出来た事、これから先いくつになってもこの繋がりは続いていくのだろうと感じる。愛学を選んで良かったと思った一番の理由は、友人達と出会えた事だと思う。また恋人も学内同士も多かったように感じるが、同じくらい他校に恋人がいる人が多かった。部活サークルがないとなかなか付き合うまでの進展にはならないのかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークル、部活には参加していなかった。1年間だけ学外のサークルに参加したが、やはり月1回程度の学外の集まりではグループに馴染めないし、サークル部活をするなら学内の方が縦の繋がりも出来るから良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど決められたカリキュラムに沿って自分で選ぶタイプ。2年次以降はコースに分かれてからコースごとの必須科目を選ぶタイプになる。私は金融コースだったので、簿記、金融論、保険論、銀行論など、金融に関する講義がほとんどだった。
    • 就職先・進学先
      信販会社の営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427085
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校が大きいので様々な学生と出会うことができ、人脈が広がる。
      学部も多いので自分に合う勉強ができる。楽しい学生生活が送れる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって単位が取りやすい取りにくいがあるが、比較的に取りやすいと思う。卒業しやすい学校である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      勉強するときはする、楽しむときは楽しむと言った切り替えができるゼミばかりである。2年生の後期からゼミが始まり、4年生は卒業論文が主体となる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をサポートしてくれるキャリアセンターはすごく充実していて、自分に合った職を探してくれる。キャリアセンターに行けば、就職活動で困ることは少なくなる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から歩いて2分くらいで学校に着く。
      キャンパスによってちごうが、栄や名駅に近いため、通学はしやすい。
      本キャンパスは通学はしにくい。
      ただ駐車場が広いため、車で通学することを勧める。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人と出会えるため、友人関係で困ることはない。楽しく一緒になって頑張れる仲間が多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380994
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生は日進にあるキャンパスで、2年生以降は名古屋城の近くにある名城公園キャンパスで、授業を行います。
      特に、名城公園キャンパスは出来たばかりでとても綺麗です。近くにもオシャレなカフェなどが出来て、大学に通いながら気晴らしに友達と遊ぶところもあります。
      授業に関しては、習ったことを身につけていくのは自分次第だと思います。ただ、良い先生もたくさん居てとても楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から降りてすぐなので、とても便利です。都心にも近いので栄や名古屋にすぐに遊びにいけます。目の前には公園があり、お花見をしたりすることも出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが出来たばかりなので、なにもかもが綺麗です。ただ、食堂が狭く、お昼の時間になると人でいっぱいになってしまい食べれない時もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほんとに楽しい毎日で、友達も良い人ばかりです。
    • 学生生活
      悪い
      名城公園キャンパスには、サークルや部活がないため、続けたい人は日進まで通わなくてはいけません。
      なので、ほとんどの人がサークルや部活に入っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380369
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が新しいので気持ちよく授業が受けられます。
      学生証をスキャンして出席管理をする授業もあるのでサボり癖がある人にもオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって同じ科目でも難易度が変わってきます。
      ブルーウッドプロフェッサーは難しめ…
    • 研究室・ゼミ
      普通
      割と放任主義です。
      定期的にまとめたものを発表したりします。
      余裕を持ってきちんと調べて発表しましょう。
    • 就職・進学
      普通
      わからないことは諸先輩方やキャリアセンターに聞きましょう。
      聞かないなんて以ての外です。
      高校までとは違いまずは自分が動かないといけません。
      甘えは捨てましょう。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線の栄で降りて桜通り線に乗り換えるだけなので楽です。
      日進だと地下鉄降りてからもバスを使わないとダメだったのでこの変化は大きい。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎の方はあまり充実してないかなというのが本音。
      日進はトレーニングルームなども充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とりあえずサークルには入って先輩から過去問貰いましょう。
      これだけは絶対にやってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルによると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単に言えば教養科目ばっかり取るのはやめましょう。
      まず必修を取っていくことで余裕を作るのです。
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341516
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的なにかすごく大変なものがあるわけではないので過ごしやすい。自分の時間が充実する。更に設備も充実。
    • 講義・授業
      普通
      人による。わかりやすい人もいればかなり分かりにくい人や自分の趣向にこだわる人など。コースが、流通マーケティングコース、会計金融コース、情報ビジネスコースに分かれていてその中でコース必修などあるので取りたくないのに取らざるを得ない授業もたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期から始まる。
      希望するゼミにより募集人数が異なるが面接で決まる。
      特には早いうちに先生を決めて先手を打つべきだと思う、、
    • 就職・進学
      良い
      学校のレベルが低い為、講座や支援セミナーなどが多い(笑)早期から焦らせて早めの就職活動を促してくる。
    • アクセス・立地
      良い
      2年からは名城公園キャンパスに移る。駅の出口を出てすぐなので立地はとても良い。栄なども比較的行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しいのでトイレや食堂なども綺麗で過ごしやすい、、日進キャンパスが古かっただけにより快適に感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今は分からないが、私の時は学科の中でも途中から金融コースと流通コースを選べた為、商業という幅広い分野の中でも自分が特に学びたい事を専門的に学べる所が特に良かった。広く浅くでは専門的な所までは時間がなく学びきれないと思うから。
    • 講義・授業
      良い
      専門に研究している教授や講師ばかりなので、詳しい事まで学べたと思う。単位は授業によっても取りやすい取りにくいがあると思うが、同じ授業でも教授によって取りにくい、取りやすいというのもあると思う(専門分野は教授は同じだか、語学などはクラスに分かれている為先生によって教え方や評価の仕方が異なるため)。またもし卒業すればいい、という考え方なら流通コースの方が簡単に単位が取れるという噂もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後期から始まったように記憶している。選び方は各教授の専門分野があるため、自分が特に学びたい分野を決めて選ぶと簡単に決めれる。教授によって少しずつ分野も異なるため。またゼミ活動も選ぶときのポイントになる。他大学との研究発表会に出席したり、合宿があったりとゼミごとに異なる為。先輩達との関わりもゼミによってはあり、私のゼミでは先輩達と合同で企業見学に行く機会も何度かあった。その際に先輩達と仲良くなっておくと、後々学内で会ったときにも声をかけてくれたり、同じ学科ということもあり就活や卒論の相談にも乗ってくれる。部活やサークルでは学科が異なると就職先も異なってくると思うので、やはり同じ学科の先輩の話は自分の就活のさいに為になる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良い方だと思う。大手ばかりではないが就職浪人はあまり聞いたことはないし、皆商学科ということもあり、金融系の企業に就職する人が多いように思える。サポートはキャリアセンターという所で学部ごとに相談に乗ってくれる人がいるし、もちろんゼミの教授も相談やアドバイスをくれる。キャリアセンターでは講習も行ってくれたり、履歴書も添削してくれ、学校紹介で良い企業があれば教えてくれる。その為キャリアセンターに通って顔を覚え貰えるくらいになると良いと思う。そうすれば卒業後、もし転職したい時なども、どうしたら良いかなど教えてくれたりする。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の時は日進キャンパスなので名古屋からは遠く、地下鉄の後も学校までは公共交通機関を使用しなければならない上に、ほとんどの学部生がいるので朝は公共交通機関がかなり混む。しかし2年生くらいから名城キャンパスに移動するはずなので、そうなれば名古屋からの通学も楽になる。しかし部活動がない為、部活やサークルの際は日進キャンパスに行かなければならないと思う。今はどうか分からないが、私の時はお昼ご飯の際に近所の方も学食にランチにきていて、名城キャンパスは日進キャンパスに比べて学食の席数が狭いので、学生が座れないこともあり、言い方は悪いが邪魔だった。学校内は新設した為にとても綺麗で学びやすい環境であったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      日進は古くて椅子や机も木で出来ていたのでタイツが木のささくれに引っかかって伝線したりと不便な所はあったが、名城は木の椅子や机はないので、そんな心配もなく床もフロアマットが敷いてあるので足跡なども気にならない。図書館はどちらのキャンパスでも本の量も多いし、勉強スペースもある為に使いやすい。確か違うキャンパスに見たい本がある時は取り寄せもしてくれたはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      一見派手な人が多かったが、皆話やすく友達も沢山できた。学内でもカップルは何組かいたと思う。大学で出来た友人達とは今も交流があるし、これからもずっと続いていくと思う。そういった仲間に出会えた事が愛学に来て良かったと思えた一番の理由である。もちろん他の大学でもそうだが、学びたい事や頭のレベルが同じだと話もあう。また見た目によらず常識がある学生が多いので、人は見かけによらないと身をもって感じると思う。
    • 学生生活
      普通
      通学に片道約3時間かけていたので、部活やサークル、アルバイトは出来なかった。1年生の最初の頃は他大学のサークルに所属していたが、やはり大学が異なるとその時しか会わない仲間と距離も一向に縮まらないし、行きにくくなって辞めた。他大学の学生も愛学のサークルに所属する事もできるし、そういう人も少数だがいたように記憶している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほとんど必須科目で埋まり、履修もそれほど難しいものではなかった。ただ2年次以降はコースによって必須科目も異なり、それに加えて一般教養の科目も履修しなければならないので、履修単位があっているかは何度も自分で確認した。ある程度履修科目を決めてくれている大学と異なり、愛学は自分でほぼ1から授業を組まなければならないので、良く考えれば無理なく自分のペースで履修できるが、気をつけないと必須科目を入れ忘れていて、卒業単位が足りなかった、となってしまう場合もなきにしもあらずなので、注意が必要。学科ではコース別で学ぶ事もほとんど違うが、金融コースでは銀行についてや簿記、保険、証券など金融業界について学ぶことが出来る。コースによってゼミも違う。イメージは商学科>コース>ゼミ>卒論という風に分野が卒論にいくまでに狭まる。マーケティングは〇〇のマーケティング戦略などが多く、金融は〇〇業界の動向などといったテーマが多かったような気がする。自分の興味のある業界を金融の角度(財務諸表など)から研究するのも違ったものが見えて面白いと思う。
    • 利用した入試形式
      大手信販会社の営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると全体的に充実していたようにおもいます。とくに行事ごとにはちからを入れている学校だったので、学校生活を楽しみたい人にはぴったりです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は各個人の興味関心にあったものを柔軟に選ぶことができるところが魅力的なのではないかと思います。講義の雰囲気は、授業によっても異なるのではないかとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミに所属し、単位を得ることが卒業するための必須条件となっています。ゼミの数もかなり多いので、自分の興味があるところに参加することができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、年々良くなってきていると聞いています。サポートも充実しているので、心強いと思います
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり良いとはいえないのではないでしょうか。最寄駅からはバスを使って来る人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      あまりきれいではないです。最近建物の建て替えが始まったので、これから使いやすくなっていくのではないかと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制の授業もおおいし、サークルも充実しているので友達をつくる機会はたくさんあるのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動もたくさんあって充実しているし、学校生活もとてもたのしいです。イベントが好きな人におすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎科目や一般教養を中心に学んでいました。2年次になると、専門的な科目も増えていきました。
    • 利用した入試形式
      なし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411769
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      商業高校卒業して働こうと思っていたけれどもっと商業の勉強がしたかったのでここに入学しました。
      とても、先生も面白く授業も楽しく
      よかったと思いました。部活動も入っていましたが両立することができたのでとても充実して過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられていてとても勉強になりました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。
      昨年度卒業した先輩には大手のとこに就職したと聞いたこともあります。
      社会に出てから必要な忍耐力を高校、大学と部活をやり身につけて行くことができたのでとてもよかったと思います。
      なので、忍耐強く部活動やサークルを続けることをお勧めしています。あまり没頭しすぎると単位を落としたりするので注意してください。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線一本という便利さがあり
      歩くのが大変な方には藤が丘からバスも出ていますしリニモも出ています。とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもあり校舎がとてもきれいです。
      勉強するのに最適だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373662
7321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

愛知学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 名城公園キャンパス
    愛知県名古屋市北区名城3-1-1

     名古屋市営地下鉄名城線「名城公園」駅から徒歩6分

電話番号 0561-73-1111
学部 法学部経営学部商学部文学部総合政策学部心身科学部薬学部歯学部経済学部心理学部健康科学部

愛知学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知学院大学の口コミを表示しています。
愛知学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知学院大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領

愛知学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.89 (70件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.93 (64件)
商学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.73 (73件)
文学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (162件)
総合政策学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.80 (49件)
心身科学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.02 (127件)
薬学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.69 (43件)
歯学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (22件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.91 (32件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.40 (5件)
健康科学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。