みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  文学部   >>  口コミ

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.22
(146) 国立大学 86 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
14661-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い内容を充実した設備で学ぶことができる。ゼミ活動も活発であり、自分が興味のある内容をしっかり研究することができる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな部門で活躍している教授の講義を聞くことが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミの人数が少ないため、密度の高い活動を行うことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      大学名を言って落とされることはない。逆に第一印象を上げることや特典がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が大学内にあるため、便利である。キャンパスも広く、自然も豊かである。
    • 施設・設備
      良い
      理系の建物は新しく綺麗であるが、文系の建物は古い。設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な土地から人が集まる。ある一定のレベル以上の人しかいないため、良い人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは把握できないほどたくさんある。自分好みのサークルが必ず見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生:教養科目を履修する。どの専攻に進むのか決定する。 2年生:自分の専攻の基礎を学ぶ。 3年生以降:専門的な内容を学び、卒論を執筆する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売業種 販売業
    • 志望動機
      地域で一番学力が高い大学であり、学費も安いため、親孝行になると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業が実施されており、サークル活動の自粛の要請が行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704320
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      各々がやりたいことが出来ると思います。上を目指してる方はぜひ来てください。絶対に後悔はしないと思います
    • 講義・授業
      良い
      旧帝大というのもあって、周りのレベルも高く自分も頑張らなければならないと思う反面楽しいキャンパスライフが送れます
    • 就職・進学
      普通
      まだ卒業しておらずどのようなのかはっきり分かりません、もうしわけない
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋ということもあり、直ぐに遊びに行くことが可能です、とてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体古くパッと見あれですが、やはり設備はそこらの大学には負けないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにも入っておらず、同じ学校だった人もいないので、なかなか仲のいい友達が出来ません
    • 学生生活
      普通
      ほかの大学のことをよく知らないのであまり詳しくは言えませんが、楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      概念かどうかは分かりませんが、1年はほぼ全てのものをやり、その後選んでく感じです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      うちの学校からはここ最近出ていなくて、県外の希望もあり、、頭のいいとこに行きたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602085
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年次から専攻を選べる点、レベルの高い他専攻の授業も受けられる点などから総合して、文学部としてこの地域では一番であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の専攻の授業も受けることができる。授業内容は充実している。学生の自主性に任されており、手を抜こうと思えば抜ける。場合によっては単位が簡単に取れてしまうので-1。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるが、演習についても自主性にに任されている。自ら積極的に動けば、院生や指導教諭から手厚いサポートをもらい、充分な成果が得られる。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポート室の支援が受けられるが、付近の私立大学に比べると手厚くはない。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋大学駅がある。乗り換えが面倒であれば本山からも歩ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がなにより充実している。学食やカフェも多くあり、学生に優しい
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であり、学生数も多いため、出会おうと思えば出会いはいくらでもある。
    • 学生生活
      良い
      付近の大学の中では最も部活動、サークル数が充実している。ただ、学祭は地味。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く専門の基礎科目を学ぶ。二年次に20の専攻に別れ、概論などの講義を取る。三年次からは演習が始まり、本格的に専門の研究法を学ぶ。四年次までに単位はほぼ揃う。あとは卒論を書くだけ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公立高校の教員
    • 志望動機
      言語を学びたいと思ったが、入学時にはどの言語を専攻するか決めかねていた。二年次に専攻を選べるという点に魅力を感じ、受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537205
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な専門分野があるため自分の興味の持ったことを大学生になってから見つけて学ぶことができる。
      研究室に2年から所属するが、自分の研究室以外の講義も聞くことができて幅広い視野を手に入れることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義システムはさまざまだが、基本的には先生の講義を聴くスタイルが多い。自分の専門分野になると演習としてその分野特有の授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から研究室に所属するため、先輩後輩との縦のつながりは充実している。
      しかし、1年の秋頃には所属研究室を決めなければならないため、研究室についての情報はあらかじめ自分で調べておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいが、就活は自分で積極的に行う必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋大学駅という地下鉄の駅があるため、駅を出て直ぐのところに大学があるので、とても通いやすい。、
    • 施設・設備
      良い
      基本的な設備は充実しているが、理系に比べるとやや劣る感じはする。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多く、また留学生も多くいるため、色々な人と知り合うことができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは当たり外れあり。
      サークル数は非常に多いため選ぶのに迷います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的なことを学び2年生から専門分野の勉強が増えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483018
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部では2年次からさまざまな専攻分野に分かれるが、他の学部に比べとても多くの専攻があるため、今はまだやりたいことがない人でも、選択肢が多いことがいいところ。また、名古屋大学には色々な学部があるが、文系学部で教師になるなら文学部にすすむべき。教育学部は教育についてを学び、教育学部の子で教員志望の子はわざわざ文学部の専門授業を受けに来る必要がある。文学部なら専門の授業を学べるし、さらにはそれが卒業単位にもふくまれるので、負担も少ない。教員になるなら文学部に来ることを強くお勧めする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そこまで人数が多くないので、一人一人しっかりと教授とコミュニケーションをとることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      教員になることをそこまで手厚く応援はしてくれない。掲示板に貼られているものを自分で見て、期限までに書類などを出してくださいという感じなため、自己管理が大切になってくる。実際友人にも、情報に気づかず期限を送れて教員になることを断念したという人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479019
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろんな専攻に触れた上で自分の専攻を決めることができるので、とても慎重に学ぶものを決めることができた校舎が汚い、トイレが臭い、
    • 講義・授業
      良い
      授業は講義形式と演習形式に分かれている。講義形式の授業は、先生が基本的に話している。演習形式の授業は、生徒が主体となって、対象の教材を読み進めまとめ、発表した討論する形をとる。学生は講義と演習のどちらも受講しなければならない。他大学の先生や美術館の館長など、様々な先生の講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文学部の中でもたくさんの研究室に分かれており、一年生の時から人文学講義で、それぞれの研究室の特徴を教えてもらうことができる。その上で自分の学びたい研究室に入ることができる。各研究室の人数はあまり多くないので学年だけでなく先輩や後輩と連携して授業準備などを行う。研究室によっては旅行があるところもある。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがきたない、全体的に古い、エアコンがうまく入らない時が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469988
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生から専攻が分かれるため、いろんなことに興味がありどれを専攻したいか迷っている人には良いと思います。また、専攻に別れてからは教員に対する生徒数が少ないので、教授が親身になって教えてくれます。資格は学芸員、教職がとれますが、そのまま仕事にする人は少ないです。また、院の進学は少数でほとんどが一般企業、公務員に就職します。専攻していたことと関係ない仕事に就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときにそれぞれの専攻の教授が毎時間くるオムニバスの授業があり、皆それを受けて専攻を決めます。2年生からは専攻に分かれてそれぞれの専攻の講義を受けます。専攻は歴史系、言語系、環境系の様々あり約20ほどあります。講義はそれぞれの教授によって詳しく学べます。また、単位が足りないため他の専攻の授業もとります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専攻によってどの教授につくか決める時期は違いますが、だいたい2年後期、3年生ごろだと思います。忙しさはゼミによってバラバラです。
    • 就職・進学
      良い
      半数は公務員、半数は一般企業に就職します。一般企業に進む人は大手に就職する人も多くいます。ただ、専攻していたことを仕事にすることは難しいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は名城線の名古屋大学駅です。大学内に駅があるので、東山キャンパスにある学部では通学の利便性は高いと思います。私の印象では下宿する人よりは東海3県から電車で通う人が多いです。名駅から30分で通えるので、三重、岐阜から通う人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      理学部など理系地区は充実していますが、文系はそれほどです。文学部は比較的古いです。ただ、学部の図書館もあり資料はたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはサークルに入ったり、専攻が同じだったりする友人が多い印象です。学祭のときに配られるパンフレットでは4名大生の割ほどに恋人がいるそうです。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは体育会系から、音楽系まで様々あります。特に音楽系サークルは他の大学より多くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な専攻の教授を少しずつ受けることができ、それをもって2年生で専攻を決めます。専攻は自分の希望通りになることが多いです。3年生からは時間に余裕がでてきます。4年生では主に卒論に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491182
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学するのに、とてもいい環境で勉強できる。
      学校の中の施設や、外にも色々な店があって便利。
      少し難しい教科もあるけど、やりがいがあって、毎日充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職は色々な職業が選べるからいいと思う。
      まだ卒業してないけど、無職になった先輩がいないから安心して大学生活を送れる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに店がたくさんあり、衣食住には困らない。
      勉強するにも、図書館や喫茶店でゆっくり落ち着いてできる。
      通学も、地下鉄やバスがたくさんあり待ち時間が少なく、時間を有効活用できる。
    • 施設・設備
      良い
      文学部なので大学病院などのすごい施設はないけど、工学部などは、大きな建物で勉強できて素晴らしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な都道府県から人が集まるので、方言が沢山あってとてもおもしろい。
      性格や個性もバラバラな人がいるので、人間関係に疲れる分、人間的に成長できる気がする。
    • 学生生活
      良い
      部活もたくさんあり、旧帝大どうしでの試合で上位に食い込む部活もある。
      文化部や運動部だけに偏りがなく、好きなことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379162
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初はレベルの高い人たちの中で学んで行くことに不安を感じていましたが、自分と同じ価値観の人が多く見つかり、また講師の方々も親切な方が多いです。学習内容も自分が学びたいことを学べるので、とてもいい環境だと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      適当な先生もいれば、授業を丁寧に行ってくれる先生もいます。高校よりも授業の束縛が少なく、いい環境で勉強できるのも事実です。選択する授業は選べますが、先生は選べないので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備はとてもいいと思います。大変大きな図書館があり、所蔵されている本の数は全国でもトップクラスです。また勉強しやすい自習室がたくさん完備されており、テスト週間は多くの生徒が集まります。またカフェや運動場の設備も整っており、部活、サークルに入ればいい環境で運動などができます。
    • 学生生活
      普通
      充実はしていますが、自分で進んで新歓に行かないと置いていかれてしまいます。また学祭は参加自由ですが、実行委員になったら大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377975
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学内に駅があり通いやすいです。2年生から研究室に配属され専門的なことをたくさん学ぶことができます。そんなに忙しくないです。
    • 講義・授業
      普通
      自由な教授が多いです。ただ教職の授業はあまり良くないです。名古屋大学は教員を育てるための学校ではないので、教員希望である人にはあまり向かない学校です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      たくさんの研究室があります。選ぶときは慎重に。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に駅がある。さらに郵便局やコンビニもあるのでとても便利です。名古屋は地下鉄がたくさん通っているので少し乗ればどこでもいけます。
    • 施設・設備
      悪い
      文系の建物は汚い。トイレとか。ただ理系の建物は比べものにならない程綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      かっこいい人かわいい人はあまりいません。同じ駅を利用している南山大学にはたくさんいるように見える。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどある。他の大学とのサークルが多いので友達もたくさんできるのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や英語。中国やドイツ、フランスなどの文学も学びます。あとは日本語学や心理学、哲学、地理学などなど。1年生のときにひととおり学びます。それを受けて、研究室を決めます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371682
14661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    愛知県名古屋市千種区不老町

     名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅から徒歩1分

電話番号 052-789-5111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部農学部教育学部情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋大学の口コミを表示しています。
名古屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。