みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  教育学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(154) 国立大学 150 / 596学部中
学部絞込
並び替え
15471-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。信州大学は長野市に教育学部があり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、学校の教員の内定をいただいています。自然や買い物できるところも豊富で、充実した学校生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業な数多く設けられています。信州大学が行う授業では、社会に出てからも役に立つような教育学の講座が設けられています。また自分の学科先行だけではなく、関心に応じてさまざまな研究の副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、さまざまな分野のゼミから関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469515
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      2年進級時にキャンパスが松本市から長野市に変わるし、長野市のキャンパスは敷地内に教育学部の学生しかいないので、2年以降出会いはないしサークル等で活動するときは松本市等まで長い時間掛けて移動しなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生もよい先生だし、カリキュラムが充実していて教員の資格をとり教員として現場に出るのに役立つ内容となっているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カリキュラムが充実していて、教員の資格をとり教員として現場に出るのに役立つ内容となっているから。
    • 就職・進学
      良い
      教員の資格をとり、教員として現場に出るのに役立つような手厚いサポートをしてくれるから。知名度も高い。
    • アクセス・立地
      普通
      2年進級時にキャンパスが松本市から長野市に変わるし、キャンパス内に教育学部の学生しかいないから。
    • 施設・設備
      普通
      グラウンドとか狭いしマウンドもプルペンもないし防球ネットもないから。それ以外もいろいろ狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部の学生と出会う機会が異様に少ない。それぞれのキャンパスが離れすぎている。
    • 学生生活
      悪い
      他の学部の学生と出会う機会が異様に少ない。それぞれのキャンパスが離れすぎている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは一般的な教養を主に学ぶ。少しだけ教員としての授業も行う。2年生からはがっつり専門分野を学ぶ。
    • 就職先・進学先
      富山県の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は実用性にかけるものが多かった。
      実習に関してはとても良い学びができる環境である。
      進路に関しては、特に自分で調べて行った
      他の学科に比べ、教科の免許をとれる選択肢が少なかった
    • 講義・授業
      普通
      講義によって、学べるものが多いものもあれば、レポートだけしか評価されないもの、講師の自己満足な授業が多かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では教授によって大きく変わってくるが、部屋はとても環境がよかった。また附属とのつながりが大きく、実践的な実習の機会がとても多くとって頂けたのでよかった
    • 就職・進学
      普通
      最終的に教員採用試験を受ける人がほとんどであり、個人の頑張りによるものである。教員以外の就職については、ほぼサポートしてもらえなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、坂の上にあったため、不便であった
      実習先も電車や車での移動が必要だった
      学校周りもあまりお店が無く不便
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスや教室については、自由に出入りすることが出来た。空調や使えるものも不便なかった。試験前は図書館が利用できよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ることで、他の学部や学科の人とのつながりが生まれ、とても充実すると思う。学内で付き合い結婚する人も多くいる
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は全学部共通であったので、基本活動が松本だったので、長野市から松本へ毎週行っていた。大学のイベントではボランティアなども多くあった。バイトも飲食店や講師、アパレル、など、先輩つながりで様々なものが経験でにる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほとんど一般教養であり、あまり役に立たない
      2年次以降は専門的な勉強が増える。英語はレベルごとに振り分けされる。欲しい免許数によって、単位が多く必要になる。卒論は3年の後半から先輩と一緒にやり、引き継いで研究することが多い
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427801
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると教員を目指す学科としては問題ないところだと思います。
      長野県で先生といえば信州大学という考えが根強いため、県内で教員を目指す人にはいい大学なのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい学問によりきりですが、各学科でそれぞれやりやすさ、やりにくさがあると思います。先進的なところもあれば、不便だなと感じることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては、どうしても学校が絡んでくる為、授業的な研究が多くなります。人一人にフォーカスを置く様な研究はやりづらいかも。教員を目指す人にはいいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      教員採用試験の結果はともかくとして、臨時採用を含めれば選り好みをしなければ間違いなく教員になれます。
      ただ、それ以外の就職先を考えたときはサポートが余りにありませんので、自分で頑張らばければなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は長野駅または長野電鉄権堂駅。坂の上にあるので遠い。大学の周りには店が無い。自転車だけだと大変かなと思います。原付に乗る人が多かった印象があります。
    • 施設・設備
      悪い
      1年次の松本キャンパスは大学らしく、充実していますが、教育学部に関してはだいぶ改築が進みましたが、大学らしくは無いかな・・・。生協がせまくお昼ごはんの選択肢が少ないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はキャンパスが分かれていますが、学部ごと、全学部ごと、またしない近辺の学校との合同のサークルもあるようです。それぞれの目的に応じて活動ができます。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトやサークルは人それぞれです。教育学部にいるということで、家庭教師などの募集が多いです。子供と触れ合う活動やサークルも多く合ったかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目(松本キャンパスにて)+教育課程のもの
      2年次からは長野市の教育学部キャンパスに移ります。
      3年次、4年次に教育実習があります。
    • 就職先・進学先
      スポーツ関連の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426879
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      長野県で教員になることを志望している人にとっては、最良の学科だと思います。卒業後はだいたい7割くらいが教員として働くため、逆に教員を志望していないと、学びが合わない場合も考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      一年目は共通教育で、他学部、他学科の人とともに、教育以外の様々な分野の学びができるため、環境としても大変恵まれていると感じます。
      二年目以降は専門科目が増えるため、ほぼコース単位での授業となり、もともと興味があるものについて、熱意のある教授から、様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの様子や卒論については、それぞれのゼミで様々ですが、人数が少ない分、学年の壁を超えて仲の良い印象です。
    • 就職・進学
      良い
      教師になることを考えると、その割合は大変高く、もってこいの学科だと思います。教員採用試験についても、環境が整っている印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までが少し遠いことと、周辺にスーパーやコンビニが少ないことが、ネックのように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      教員採用試験で必要な実技(ピアノなど)を練習できる環境が整っており、充実していると思います。また、図書館には、様々に対応した自習スペースがあるため、利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部柄、人と関わることが好きな人が多く、人当たりが良い人が多いので、人間関係は充実していると思います。各学科の人数が少ないので、仲が深まりやすいのもあると思います。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは多くの人がやっている印象ですが、サークルは、所属していない人も意外といる印象です。その分、学外の団体に所属して活動している人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、松本のキャンパスで他学部他学科の人とともに、教育とは全く違ったこともたくさん学べます。2年次以降は、普段は学科、コースの授業がほとんどになるので、そこでの仲も深まります。また、主には3年と4年で、小中学校で教育実習があるので、他学科の人とも関わりが多くなると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部の人とたくさん友達になることができ、学部内の友達はおよそ100人はできました。このつながりのまま卒業したので卒業後も時折連絡を取ったり、飲みに行く約束などもしました。教育実習は少し大変で、夏休みが少し減りますがその時の充実は他のものに変えられるものではないと卒業後でも思っています。
    • 講義・授業
      良い
      たくさん教科の先生がいることでさまざまな勉強ができた。たまに退屈で眠くなるかも、、、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース(科目)によると思いますが友人の話によると選択肢はそこそこの数がありますが、時折忙しいところもあるみたいです。ただ、自分のやりたいことを選択するためには十分な数かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      半分以上が教員になろうとしますが教員採用試験への対策講座などもあり、準備はしやすい環境にあると思います。県内に限らず他県の試験に合格することも多くあります。教員でなくても、銀行や警察などそれぞれやりたい職についているかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは遠く、コンビニもすぐ近くにはないので少し大変です。買い物も車がないと生活しづらいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年の改修によって大方きれいです。一部まだまだなところもありますが、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部内に限らずさまざまな友人ができました。
      恋人を作る人も多く、充実した学生生活を送れると思います。(人によるかとは思いますが、、、)
    • 学生生活
      良い
      入るサークルによると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養で2年次から教育学部の専門的なことを学びました。
    • 就職先・進学先
      長野県教諭
      県外教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388637
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      信州という観光地に暮らし、のどかな生活を送れます。途中で半分の学部が各キャンパスに分かれますが、どの地域もそれぞれの良さを持っています。教育学部では内容の濃い実習を受けることができ、現場の声を聞ける機会がたくさんあります。教師になりたい人、のんびりできるところで暮らしたい人、ぜひ行ってみてはどうですか?
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場を経験した方、今も現場にいる方から内容の濃いお話を聞けます。事案を追いながら教育現場の問題を読み解いていく授業も魅力があります。また、各教科の専門知識をしっかりと4年間で学ぶことができます。日々の勉強も必須です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育教科の専門に行くか、分野の専門に行くか選ぶことができます。自分にどの知識が足りないのか、または、何に興味があるのかをしっかりと考えながらゼミを選ぶことができ、指導をいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      長野県は広いので、どこへ行くにも交通手段に悩まされます。最近の方はあまり車を持ちませんが、冬を考えると車は必要でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388141
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      将来的に教員になるには様々な経験ができるので良い。しかし、義務教育向けの学習ばかりであり、先生方も義務教育の先生になるように誘導してくる感じがある。高校教師になるには、免許は取れるが、採用試験等のことを全て自分でやらなければならない。アドバイスが欲しくて相談に行っても、義務教育は手厚いが高校に関しての情報は少ない。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は分かりやすく工夫されている先生が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      義務教育学校への就職がほとんど。大学案内に記載されている教員就職率は講師も含んでおり、実際に正規採用されている人の割合はかなり下がる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は最悪。タコ足キャンパスであり、部活動やサークル活動の際には自家用車や公共交通機関を使って移動してから行なっているのがほとんど。駅からも距離があり坂道を登る。周りにもこれといったお店や施設もなく、テレビなどで見て想像しているキャンパスライフとは程遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が古くて汚い上、天井も低い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387476
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教育関係のことに興味があり、教員などになりたい方にとってはとても良い環境だと思う。
      教育実習では松本、長野の小学校などに行かされますがとても良い経験になります。ここで本当に教員に向いてるかやどの教育現場に行きたいかの意思が固まると思います。
      本気で目指していない方には向いていません。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの事は教育の場面に関係する内容で疲れてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな研究ができとても充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      みんなそれなりに上手くいってると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車にしろバスにしろ坂が非常に辛い
      付近の学生が授業や部活なとでランニングをしていることがよくあるが通行時に少し困る
      コンビニなどが近くにないのが不便ではあったが最近近くにできたらしい。
    • 施設・設備
      良い
      とても良いのではないでしょうか
    • 友人・恋愛
      普通
      偏差値ほどレベルの高そうな人が集まっている感はないと思います
      みんな同じような感じがして同じレベルだと思います
      恋愛関係はみんなしてるんじゃないでしょうか
      教授と恋愛するのはやめた方が良いと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルに入った方が大学生活を楽しんでる感が湧きます
      ですがこのサークル活動によって道を踏み外すひともいるので変なサークルや変な人がいるサークルには入らないように気をつけることが重要かと思います。
      ちなみに自分はサークルで彼女をたくさん作った記憶があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれ基礎知識が学べます
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387187
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員免許が複数とれる!
      附属の学校で、しっかり実習ができるから着実に力もつくし、先輩との繋がりも強く、実際社会にでたときに安心できる。
      様々な教育分野の専門の教授がいて、自分が興味をもったことにはとことん追求できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数を相当ある!
      教育の分野もほんとうにいっぱいあって、広く、深い学びができる!
    • 就職・進学
      良い
      教師になるなら、サポートが手厚い!
      OBOGの先輩方から現場の声も、教員採用試験のアドバイスがもらえる。
      試験にむけて、プロの講師が常任してくださるのでいつでもアポを取って相談ができたのが自分にとってはとても合格にむけて大きな一歩だったとおもう。
      長野の教育につよいし、詳しくなれる。
      さらに、教師以外の仕事へもいける
      実際OBの先輩でも同級生でも早々に就活にきりかえ、何人も内定をもらっていた。
      先輩からのアドバイスも就活の相談をうけてくれる先生もきちんといてくださる。
    • 友人・恋愛
      良い
      長野県にとどまらず、全国各地から人は集まるので、いろんな他県出身の友達ができ、長期休みにはいろんな県にあそびにいった!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384055
15471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。