みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

京都教育大学
出典:Hasec
京都教育大学
(きょうときょういくだいがく)

国立京都府/JR藤森駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(202)

京都教育大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(202) 国立内69 / 177校中
学部絞込
2021-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教科専攻ごとで専門的に学べることは変わってきますが、数学専攻の人が英語の先生になったりもできるので、広く教師になりたい人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため先生との距離も近く、詳しく学ぶことができます。先生に質問に行くことも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まるため、まだ詳しく分かりませんがひとつのゼミが5人程度なのでみんなで協力して頑張れます
    • 就職・進学
      良い
      学生課にいくと様々なサポートが受けられます。1回生ではあまり活用しません。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅がとても近いです。周辺にはあまり遊ぶところなどはありませんが京都駅が近いのでアクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は少し古いところもありますが各学科に特化している場所があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので専攻を超えて友達もできやすいです。先輩後輩の距離も近いと思います。
    • 学生生活
      良い
      京教には多くのサークルがあり、掛け持ちしている人もいます。また、入学してすぐに1回生のスポーツ大会などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では教育の基礎について幅広く学ぶことができます。2回生以降は各専攻ごとに専門知識を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から保育士など子どもに関わる仕事がしたいと思っていて、ここでは幼稚園と小学校の繋がりについても学べると思ったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1012256
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2025年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      数学教育について学べることはたくさんある。今まで学校で習ってきたことがだいぶ誤魔化されて教えられてきたことがわかる。それを分かった上で教員になれるのは利点であると感じる。
    • 講義・授業
      悪い
      専攻科目の授業は楽しく、勉強できていると実感しているが、それ以外の必修科目に関してはあまり真剣に取り組めるような環境ではない
    • 就職・進学
      普通
      大体の学生が教員を目指しているため、3回生からの就活はほとんどの人がしていないため、この大学で就職すると言うのは他の大学と比べると難しい。
    • アクセス・立地
      良い
      JRだとJR藤森駅、京阪で墨染駅で5分~10分程度歩くだけなので比較的楽
    • 施設・設備
      悪い
      F棟以外はあまり整備が整っていない。自然が蔓延っており、それを自然豊かと称しているが、別に綺麗でもない。夏にキャンパスに入ると森の匂いがする。
    • 友人・恋愛
      良い
      何かしらのコミュニティに入れば出会いはある。友人も作ろうと思えば作れる。他大学と比べて人が少ないので噂が回りやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかあるが大きなサークルは4つほどで月に1回程度イベントがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学教育を少しと大学数学について学ぶ。
      2年は大学数学と教育学について学ぶ。
      3年は教育実習も行い、教育についてさまざまな知識を得られる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      大阪教育大学を元々目指していたが立地が悪すぎて、変えただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1030879
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2025年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も頑張ってやればわかるし皆んな教えてくれるし先生も親身になって寄り添ってくれるのでいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      みんな先生とも仲良く講義、授業もわかりやすいので充実している
    • 就職・進学
      良い
      第一志望に皆んな就職が決まり、教師の人も親身になってサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにコンビニとかもあるのでかなりりっちはいいとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが老朽化してきているところもあるので直してほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとかなり友達はできると思います頑張ってください
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに入っていないのであまりわからないが充実はしてるんじゃないですか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校でのルールや子供との関わり方わかりやすく教える方法
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたくて子供が好きなので志望したと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1023761
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も充実しているので安心です。真面目な人が多いので落ち着いています。教員を目指すなら通ってみるのもいいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      教員になるための授業がしっかりしているだけでなくて専門分野の学習も十分に行える施設が揃っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育学部ではしっかりとした基盤をから学ぶ感じです。充実しているので安定です。
    • 就職・進学
      普通
      教員志望なら100点です。様々な講習会や相談会が定期的に行われますよ。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニやパン屋などがあります。さらに飲食店もあり、京阪とJRが近いのも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      学習室やピアノ練習室や美術制作室があります。自習の場所には困らないです。食堂は時間によって混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ志を持つ仲間がいて過ごしやすいと思います。全体的に真面目な生徒が多い印象が強いです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は沢山の模擬店やイベントがあり楽しいですよ。サークル活動も充実しているのでいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      指導案の書き方や、ギガスクール構想についての基本的なことから、各教科の知識まで詳しく学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたいことがめいっぱいやれる環境がそろっていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014377
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためのカリキュラムがしっかりしている。小学校教員を目指す人はとるべき単位が多くて大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための授業が手厚いだけでなく、専門分野の学習も十分に行える施設が揃っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動には不向き。教員志望なら100点。様々な講習会や相談会が定期的に行われる。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニやパン屋、飲食店がある。京阪とJRが近いことも良い。
    • 施設・設備
      良い
      学習室やピアノ練習室、美術制作室がある。自習の場所には困らない。食堂は混む。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ仲間がいて過ごしやすい。全体的に真面目な生徒が多い。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は沢山の模擬店やイベントがあり楽しい。サークル活動も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      指導案の書き方、ギガスクール構想についてなどの基本的なことから、各教科の知識まで学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたいことがめいっぱいやれる環境がそろっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:989830
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にはとてもいい環境だと思います。ただ、大学の方針的に仕方ないのですが、高校の教師を目指そうと思うと自分である程度勉強を進める必要があります。小学校・中学校の教師を目指す人が大半です。
    • 講義・授業
      良い
      理科を専攻しています。どの先生も丁寧に教えてくださいます。
      体育が必修だったり、音楽の講義を取れたりと広く教養が身について楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      各都道府県の教員採用試験の情報が貼りだされていたり、教員採用試験に関するセミナーがあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJRと京阪に一つずつあり、どちらもそこそこ近いのでアクセスは良いと思います。京都駅まで15分ほどで出られます^^
      コンビニやご飯屋さんは少なめな印象です。
    • 施設・設備
      良い
      どの教室もトイレも綺麗です。自然も豊かなので生物の実験にもってこいです。
      ただ本当に虫が多いです。特に蚊が多くて大きくて強烈なので、入学して最初のオリエンテーションで虫よけをもってくることや長袖長ズボンでくることを推奨されます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので領域内みんなで仲良くなれます。4年間クラスが変わらないような感じです。
      恋愛はサークル内がかなり多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります!ですがよく○○は飲みサーと噂を聞くのでよくわかりません。
      イベントは実行委員会が頑張ってくれています。入学してすぐに1回生全員参加のスポーツフェスというものがあり、そこで各領域が一気に仲良くなります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は理科の基礎的なことや教育に関することをメインに学びます。2回生になると、理科の専門的な部分を学ぶことが増えます。
      1回生の間は実験があり、レポートが大変なことで有名です汗
      みんなで協力して乗り越える力もつくと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理科の先生になりたいと思い、家から通える距離のところを探した。
      オープンキャンパスがとてもおもしろくてここに決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:985766
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      そんな人数多くもないしみんな仲良し!って感じで楽しい毎日~みんなやさしい課題も過去問も協力プレイだし1人行動ほぼないかも
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はないです。強いて言うなら大人数の授業(学年学科関係なく取れる楽単など)は周りに座る人によってはうるさかったりします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なのでゼミや研究室は経験してないけど先輩から不満を聞いたことは無いです。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が教員にちゃんとなってるのでいいんじゃないかな~~ボランティアとかも募集が多くあるのでやりたい人はたくさん出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      まわりにコンビニがたくさんあるのと徒歩3分圏内にjrの駅があるので京都駅にもすぐ行ける。大学周辺にはあんまなんもないかなあ笑笑あと坂道がしんどい!
    • 施設・設備
      良い
      普通に不満なし!トイレも綺麗!大体の場所は!まあ私大に比べたら綺麗ではないかもだけどそんな汚くもない、森林占有率2位だから虫は多い!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内学科内サークル内カップルたくさんいますすぐ噂広まります笑笑そんな大人数じゃないから友達はできやすいと思う~
    • 学生生活
      良い
      サークル楽しい!でも飲みサーもあるから気をつけた方がいいかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育!あと教科についてかな心理系とかジェンダー系もあってけっこうおもしろい!はず
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一人暮らししたくて地元からちょっと離れた大学に行きたかったのと2次試験に面接があったから!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942726
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の先生になりたいなら京都で一番この学校をおすすめします。自分の母校の高校や中学の先生はここの大学出身の先生がたくさんいましいた。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり授業を教えてくれています先生によりますがまぁ穏やかな先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学校の先生になるために必要なことを教えてくれてます。充実はしています
    • 就職・進学
      良い
      小学校や中学校へ、授業をしに行ったりとしています!結構サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心部(京都駅周辺)から離れているが藤森駅から近いので、アクセスはいいです
    • 施設・設備
      良い
      他の学校にはないピアノがおいてある施設などがあり、冷暖房設備も充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできます!学校の先生になっても時々遊んだり、していると先輩から聞いています
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、自分にあったサークルを選ぶことができます!活発にしているサークルもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科に合わせて、たくさんのカリキュラムがあります。でも必要なことは全員学んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学校の先生になりたかったし、親が学校の先生なので、学校の先生になるならこの大学がいいよと教えてくれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1010097
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に過ごしていれば教師になれる、安定した職につける。それに加えて楽しい大学生活が送れることは素晴らしいなと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には満足しているが、規模の大きい授業になると友人と話している人が多い印象をうける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に不満はないがこれと言って強いところや良いところもないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      教育大学ということもありほとんどの人が真面目に過ごせば教員の仕事につけるところは良いとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩3~5分のところに駅があり周りにはコンビニも多いと思う。しかし、坂道がしんどいと言う人が多いし、実際しんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      私立の大学と比較すると汚いとは思うが、すごく汚いかと言われるとそうでもない程度。ただ木が多いのでそれに伴い虫も多いので虫が苦手な人はしんどいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学としての規模は大きくはないので友人との交流も深くなりやすいと思う。また、サークル内で付き合ってるカップルが多いイメージ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごく楽しいです。みんなで励まし合いながら頑張っているところがすごくいいなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育。そのほかにも心理学などがあり、最近ではジェンダー平等についても教わっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学のときの担任の先生に憧れて教師になりたいと思い、自然がおおいところも好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:995013
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でべんきょいをしたいとおもっている学生にはピッタリだと思います。落ち着いた雰囲気の学生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、授業の振り返りを提出するとコメントを返してくれる先生が多いから。このように、先生の目が行き届くところが特長です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていませんが、人数が少ないので、卒論では手厚くサポートしてもらえると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教員になる人が6割強いると聞いています。セミナーも多いので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      JR藤森駅からは2、3分で着きます。京阪墨染駅からでも7分ほどなので、通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      古いと思っていたのですが、最近工事がなされて、内装はきれいになりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実していると思います。他専攻の人とも友達になれます。恋愛関係はサークルがきっかけになることが多いようです。
    • 学生生活
      悪い
      それほど大規模なイベントはありません。サークルは実質的にどれだけ活動しているかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では教育について全体的なことを学びます。教育とは何か?というような授業です。2回生では、小学校の教科に関する授業か多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、教育大学がピッタリだと思ったからです。学校の雰囲気も落ち着いていて、勉強に取り組みやすいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:969196
2021-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 藤森学舎
    京都府京都市伏見区深草藤森町1

     奈良線「JR藤森」駅から徒歩6分

電話番号 075-644-8106
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

京都教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都教育大学の口コミを表示しています。
京都教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都教育大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (820件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (223件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.79 (494件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良教育大学

奈良教育大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.91 (167件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (404件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江

京都教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。