みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(114) 国立大学 487 / 596学部中
11461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の到達レベル以外はおおむね満足。
      学科内の仲は良い。
      講義は2年後期と3年前期以外は特に難しい単位も無く暇。
      (難しいといってもそういうものは1つの学期に1つ2つほどしかないので取得は容易、他の科目はテスト前に詰め込むだけで取れる)
    • 講義・授業
      悪い
      化学について確かに一通り学べはしましたが、浅くさらっただけの分野も多く、単位は取りやすいがその内容が身についたとは言い難い科目が専門科目全体の7割ほどを占める。もう少し講義で扱う内容は込み入ったものでもよいのでは。
      物理や生物などもきちんと学んでみたかった。
      講義をやる気のある先生とそうでない先生の差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではきちんとした指導をしてくれる。
      学科全体で研究分野にやや偏りがあるが3年間きちんと勉強していればその中で興味のあるテーマは見つかる。
    • 就職・進学
      普通
      必要最低限のサポートは受けられる
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、一通りの暇つぶしできる施設も揃っている。

      また、日赤をはじめとして大学の周りに病院が多く、体調を崩しても通院しながら修学できた人もちらほらといたのでその点は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      他学部と比べて施設は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり真面目な学生が多く、高校時代とは比べものにならないほど多くの気の合う人達に出会えた。
      キャンパスが5つもあり、そこそこ遠いので他キャンパスの恋人や友達と平日に気軽に会えないのが寂しかったりする。
    • 学生生活
      良い
      たこあしキャンパスという点で不便も確かにあるが、他キャンパスでの練習時は友達の家に泊まって語り合ったりしてサークルの同期とは一生親友でいたいと思えるほどの仲になった。

      学園祭ははっきり言ってショボい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般(有機化学、無機分析化学、物理化学、化学工学、高分子など)
    • 就職先・進学先
      長野県内の優良企業
      信州大学に来て長野が好きになったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:357188
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実験のレポートを毎週何十ページも書かなくてはならない。しかも、そのほとんどが手書きである。それを乗り越えれば他の学科に比べ就活は有利である。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの講義は教授の自己満である。学生に向けて分かり易く伝えようとする意思がみられない。最終的に全て自分で勉強することになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大きく分けて東西2つの研究室がある。やる気がある奴は西、楽したい奴は東に所属する。どんなに熱心に研究しても、研究室に行かず遊んでいても就活にはほとんど影響しないため、東の研究室に所属し、趣味などに時間を費やすことをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      他の学科に比べ、就活では圧倒的に有利である。選択肢がとにかく多いため、特に働きたい企業が見つかっていない人はとりあえず電電に入るべきである。
    • アクセス・立地
      普通
      だいたいの人がキャンパスまで徒歩5分以内の家に住める。キャンパスから最寄り駅までは約20分かかる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女はいない。サークルやバイトでとにかく交友関係を広げないとつまらない学生生活となってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      インフラ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321112
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気を勉強するなら環境は整っていますが上の大学へ行けるなら行った方がいいです。人を育てる意識はあまり無いです
    • 講義・授業
      悪い
      はっきり言えば講義に期待はしない方がいいです。教員によって指導には差があります 丁寧に教えてくれる人もいれば授業そのものにあまり興味が無くヤル気が無い先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は慎重に選ばないと人生を棒に振ります。四年生の進級前にテストを受け、成績の高い人から研究室を受けるシステムです。研究室には当たり外れがあります。一生懸命に研究していても認められず ほとんど学校に来ない学生が教員に誉められて卒業する実態があります。そのため成績を良くして情報を仕入れることをおすすめします
    • 就職・進学
      普通
      大学推薦などで大手企業へ行けます。県内企業へ行くなら行きやすい大学です
    • アクセス・立地
      普通
      長野駅から近く交通の便は悪く無いです
    • 施設・設備
      普通
      充実してます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316166
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究や実技など直接目で見たりてを動かしながら勉強をすることができる
      また、広くたくさんの勉強をするためたくさんの知識を得られる
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による実技の講義などがたくさんあります。また機械などを実際に動かす
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に入り自分が興味のある研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      工学部で機械ということもあり就職率も高い。また大学院に行く人も多い
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く、近くには買い物をするスーパーやコンビニなどたくさんあり生活しやすい
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設があり、図書館などは24時間使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなど部活などもたくさんあり、他の学部の人とも仲良くなることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基本的なことを学び2年からは専門分野などの勉強が主体となる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275583
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験のレポートを全て手書きで書かせるのは意味が分からない。将来の為にもパソコンになれさせるべきだと思う
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生も多いがたまに分かりにくい先生もいる。大きな不満はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の前期から研究室に配属される為まだ分からない。
    • 就職・進学
      普通
      何も考えなければ就職は絶対に出来ると言われる。
      大手に入るなら院卒は大事!
    • アクセス・立地
      普通
      長野駅から徒歩10分~15分
      たこ足大学の為、サークル活動で松本市(車で1時間半)まで行かないといけないなど不便もある
    • 施設・設備
      普通
      学校の施設はとても綺麗である。ただし、食堂は少し汚いかなと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動で友達がめちゃくちゃできる。
      サークル紹介などもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系から磁気や情報系もやる。
      2年次までは必修科目が多く、3年次からは選択が多くなる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272758
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で自分の好きなことをできます。また自然豊かな長野県でしか味わえない様々なよさがあります。
      タコ足キャンパスという点も良い点の一つです
    • 講義・授業
      普通
      本当に様々なことを自由に学ぶことができます。外部の先生等もたくさんいるので、好きなことを学べるとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学科は4年からはじまるので研究をするのは1年と短いですがその中で様々なことを研究できます
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が紹介をしてくれたり、学校がたくさんのサポートをしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはたくさんの住居地があり、とても安いのも魅力的です
    • 施設・設備
      普通
      情報工学科は建物を新しくしてから1年なので本当に綺麗で充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      自分も付き合ってる人がいますが、恋愛関係はよくみられます。また友人も多くできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学科ではプログラミング、アルゴリズム等様々なことを学び、それを実践していきます
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205937
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地域貢献度ランキング4年連続総合1位の大学です。 将来的に環境問題の解決に寄与していきたい人にはぴったりの学科です。 国のプロジェクトにも参加している学部です。
    • 講義・授業
      良い
      環境問題に関して様々な視点からアプローチできるように、様々な分野の講義があります。 幅広く知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室もあり、国のプロジェクトにも参加しています。 機械系・化学系の研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な県内外の企業が信州大学で企業説明会を開催してくれます。 学校推薦や教授の方たちの企業とのつながりもあるので、情報収集もスムーズです。
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線停車駅である長野駅からも近いです。 基本的に一人暮らしの人が多く、キャンパスの近くに住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、新しいものではないですが、図書館も広く、購買や学食もあり 施設・設備は充実しているといえると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごと人数はバラバラです。 工学部なので圧倒的に男子の割合が多く、男女比は8~9:2~1くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。 2年次からは専門的な勉強がスタートしました。 3年次後期には研究室に仮配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      錦織研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光触媒を利用して有害物質の除去や電池の製作をしています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来的に環境問題の解決にものづくりの面から携わりたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望理由書を書き上げることと面接対策と口頭試問対策
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した部活動と社会経験、学習が出来る! 結局本人のやる気次第ではあるが、なんでもチャレンジできる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      専門に研究してきて先生方が熱心にそしてフレンドリーに教えてくれた。 興味のある内容が盛りだくさん存在する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      流体系の研究室に行くことになったが、研究室の先輩方も親切でタメになる力を多く教えてくれた。 楽しかった!
    • 就職・進学
      良い
      就職活動するにあたって多くの相談に乗ってくれた。一人一人丁寧。 おかげで地元のそこそこいいところに就職することができた。
    • アクセス・立地
      良い
      割と田舎な部分があるので各学部間は異常なほど離れている。 ただ学部内は問題なく通学でき駅も近いのでいい。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が多くあり、興味を注がれる。 小型のものから大型のものまで多種多様にあり、設備に困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に参加していたので、合宿などにも参加して別学部の人とも交流でき、とても充実した学生生活を送ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から、機械工学の専門的な知識。 CADなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      粘性流体のシミュレーション。毎日が楽しい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元でそこそこ有名ないい企業だったため。
    • 志望動機
      数学物理が得意だったので、その方面での決定。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      毎日10時間程度の学習。 センターでは高校一位の数字を取った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183335
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学をまんべんなく学ぶにはよい大学だと思います。周りが田舎なのであまり喧噪も気にならず勉学に励めました。カーボンナノチューブやロボット工学で第一線級の方々もいらっしゃるので専門分野を極められますが、カリキュラムはまんべんなく工学全般を学ぶようになっているので、興味がある分野を探すのにも向いているんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      講義も落ち着いた雰囲気の中進められますし、詰め込んで学ぶというよりも興味を自分でもって極めてください、といった動機付けの授業が多い気がします。講義の中で出てきた参考図書などを調べて自分でかみ砕いていくとどんどん深みにはまれるように仕組まれている、面白い授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究のレベル差、分野の違いがはっきりと出ている。応用研究をしてPCを日がな一日いじくりまわしている研究室があれば、いる研究室の隣でひたすら夜通し基礎研究の実験をしていたり・・・そう言った意味ではほかの研究室の研究発表を見るのはなかなか興味深い。
    • 就職・進学
      普通
      愛知のトヨタ自動車をはじめとした自動車産業系が人気。但し、いろいろと潰しがきくこともあって就職先はさまざま。県内での就職であればほぼほぼ間違いなく内定がもらえるような感じ。県外に出れば知名度は著しく下がるが。
    • アクセス・立地
      普通
      大学を中心に町があるような状態なので下宿周辺で生活には事足りる。車や電車を利用して遠出することも可能ではあるが、車でスリップして事故った話は毎年の風物詩のように聞く。また、電車は一時間に何本あるか、という程度なので事前に時刻表を確認してから家をでることが習慣となる。
    • 施設・設備
      良い
      周辺の企業から電子顕微鏡を譲り受けたり、県外企業との産学連携がさかんであるため、そこまで設備の限界を感じなかった。大型の粒子加速器がほしいとか、スパコンでゴリゴリ計算回したいとか無茶な研究をもくろまない限りは事足りるでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      二回生に進学する際にキャンパスも100kmほど離れた長野市に移るため、基礎教養科目を一年のうちに取り終えなくてはならない。裏技もあるが、結構きつい。また四回生に上がるまでに規定単位を取り終えていなければ、研究室へ配属されない。されなかった学生がどうなったのかは・・・行方は洋として知れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学に必要とされる材料、制御、熱、流体の4分野に加え量子力学をみっちり三年間学んだ後、熱流体力学のシミュレーション分野で医療工学を専門に研究した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱流体解析研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      市販のPCを使い、熱流体分野における応用研究を行う。基は京都大学から始まった独特の解析方法を用いるため、就職してからの応用は効かない。ただし、研究費もそんなにかからない研究のためやりたい応用研究をのびのびできた。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製薬会社/生産管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究分野が比較的近い業種であったため。周りが自動車自動車うるさいため、自動車業界よりも安定し、給料もよい製薬業界に入ろうと考えた。
    • 志望動機
      当初は制御工学を学び、人口義肢の研究を行いたく入学を検討。父親も学部が違うが同じ大学を卒業していたため、学ぶ環境の良さが決め手となった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校を利用した。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本等の過去問は最後の一週間くらいに軽く流す程度。模試でも志望者中1位を何度か取っていたため、体調を崩さないよう気を付けたくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181242
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地域貢献度ランキング4年連続総合1位に輝いた信大のなかでも国のプロジェクトに参加している工学部、そして学科です。最先端の研究もできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の勉強を幅広く学べる学科です。環境問題について様々な角度からのアプローチの仕方を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械分野と化学分野の研究室があり、研究室の数も9個あって自分に合った研究室が見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があったり、合同企業説明会や企業説明会、OBOG訪問も積極的に行っており、大企業への就職実績も非常に多く、サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      長野駅からも近く、周辺の店舗や施設も充実しており、住宅街も周りにあるので、近い範囲で通うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      最近国のプロジェクトに関する研究が進められるように国際科学イノベーションセンターができ、様々な設備が入っています。生協や図書館もしっかりしており、快適なキャンパスライフが遅れると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年のうちは松本キャンパスなので他学部の人との交流も可能です。1学科の人数は少ないですが、より深い人間関係を築けるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養中心。2年、3年は4年でどのような研究がしたいかを見つけるための環境に関する様々な勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      錦織研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光触媒を利用した有機系太陽電池や有害物質の除去などの研究です。人数も多く仲が良い研究室だと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      信州大学大学院へ進学する予定です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      同じ研究室でさらに深く研究をしたいからです。
    • 志望動機
      環境問題とものづくりを学び、そのなかで将来どんなことをしていきたいのかを見つけたいと思い、さらに高校の時にやっていた研究を大学でもやりたいと思ったので選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と口頭試問が試験だったので、担任の先生や科の先生とともに何度も練習を重ねました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180373
11461-70件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。