みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

文化社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(186) 私立大学 1065 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
18671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でこれと決めた道がある人には、学びの環境を。まだ決まっていない人には、幅広い選択肢をくれる大学だと思います。好きなことを中心に自身の学科授業から、必要な知識を他学科の授業から得ることも出来、大変面白い生活を作ることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      スケジュールを上手く組めば、いくらでも知識を得られると思います。多様な学科がありそこから幅の広い様々な専門・分野の授業が選択可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩10~15分。緩やかで少し長い坂道と、急だけれど短い坂道とで変わります。構内は広く(自転車で移動する学生もいる)図書館・学食・ドトール・書店があり、大学周辺にはツタヤやおいしい定食屋やカフェもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がたくさんあるようですが、自分はほとんど利用することがなかったので詳しくは知りません。ジムやプールなども学生が利用できるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      志を同じくしている人間が集うので当然といえば当然ですが、各地方から趣味の似通った個性的な人が多くおり、まさに十人十色といった印象です。他学科授業をとればそこで交流も生まれ、友人が増えることもあります。
    • 部活・サークル
      普通
      公認非公認色々あり、入学式前後などは新入生目当てにビラ配りのビラが束になります。有名なのはスポーツ系ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      創作についてのエッセンス、詩・俳句・短歌・小説と様々な表現方法とそれらについての哲学思想先人の知恵等々、基礎基本応用の個性を磨くことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      紀州鉄道箱根強羅ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な人間の非日常的日常を束の間共有することによって、小説に活かせると思ったからです。
    • 志望動機
      小説を書くための技巧、知識を得たかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分にとっての文章という表現について考えをまとめておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部心理・社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツあり、勉強あり、遊びあり!青春あり!なんでも揃っていることが大学の魅力の一つです。学科は人について勉強することができます。心理学は人の行動や心理状況について学ぶことができます。社会学は人が動くことによっておきる様々な社会問題に触れることができます。特に社会学においてはなんでも研究対象になってしまいます。心理学も社会学も時代や環境等、様々な要因によって解が異なってきます。「正しい答え」がないところが魅力であり、またもどかしい気持ちにもなります。しかし、どのようなことでも研究対象になるため、自分の好きなことを研究できる点は誰でも熱中することができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授・講師によって偏りがあります。大人数の授業は先生もいい加減になりがちだという印象を受けました。人が集まる人気の授業が必ずしもいい授業だとは限りません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からずっと上り坂か急な階段が続くので、正直しんどかったです。運動不足の人にとってはいい運動になると思います。山に囲まれているので空気はきれいです。とにかく敷地内が広いので、教室移動が大変な時もしばしばあり、授業の組み合わせ次第では授業に間に合わないという事態が発生することもあったので注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      人数に対してコンビニの数と広さが合っていません。昼時は常に混んでいて、満足に商品を見ることもできませんでした。図書館は数も多く、席数も多いのでゆったりと勉強することができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のカップルはあまりいませんでした。男女仲は悪くなかったと思います。学科全体での親睦会があったり、個々に飲み会があったり、関わる機会を積極的に作ってくれる人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活とサークルは数えきれないほどあります。特に非公式サークルは増え続けていると思います。スポーツで有名な大学なのでテレビで取り上げられることもしばしば。特に野球と柔道が強いです。野球部の全国大会では学校から無料の送迎バスが出ているところも魅力の一つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学と社会学です。いずれも人がテーマです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味があり社会事象が研究テーマ、なんでもありです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      物流会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      物の流れと人の動きに興味がありました。
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。登校拒否だったいとこを救う手だてを学びたかった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      付属でしたが、希望の学科に入れるように学園のテストの対策は徹底的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24159
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな授業が受けられるのは、とても魅力的だと思う。しかし、大学内がとても広いため移動が大変である。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学部の授業だけでなく、他学部の授業を自由に受けられるところがすごく良いと思う。授業もたくさんあって、いろいろ選択できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多いため、自転車でもきつい。バイク通勤が一番良いと感じる。大学内は、広いため、授業の選択の仕方によってはすごく移動距離があって大変である。
    • 施設・設備
      普通
      たくさん建物があって、きれいである。建物内も掃除してくれる人がいるため、いつもきれいである。あとは、外にタバコがよく落ちている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が多すぎて、授業もたくさんあるため一人で授業を受けている人も多く、みんなそれぞれに他人という意識があると思う。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルなどに参加していないためわからないが、いろいろなサークルがあってよいと思う。文化部をもう少し増やしてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北欧について一から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      北欧が好きな母に影響を受けたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去の入試問題を解いて勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23332
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスは悪いかも知れませんが総合大学なので行きたい学科、学びたい学科が多いので選択しが広がります。学科を変えたい場合のシステムもあるので再度違う学科にチャレンジすることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生や講師が集まっているので授業も飽きません。自分の知りたい学科内容についてつっこんだ議論が交わせます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅名が大学の名前がつくぐらい駅を降りると全体が大学というっぐらいの広さがあります。大学生のための店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎も広く設備に関しては自慢できると思います。学部の建物も非常にきれいですし、喫茶室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から色々な人が集まってくるマンモス校なので個性あふれる人が多く楽しいです。基本的にはみな真面目です。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツには伝統のある大学なのでスポーツ系の部活は活発に活動しています。サークルも多く興味のひかれるものがきっと見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北欧の歴史や福祉に関しに学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      北欧福祉研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      北欧の福祉について研究できます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      コープみらい
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      流通小売りに興味があったかた
    • 志望動機
      先進的北欧の福祉に関心があったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので特に対策していない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21805
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の数が多いので、自分に合った学部が必ず見つかります。履修できる授業も数多いので、必修科目以外にも興味のある学部の授業を受講できます。また、第二外国語の制度があり、ここで好きな外国語の検定なども受けられるので、合格しておけば履歴書に書けて便利です。文理融合という思想もあり、文系でも理系の授業、理系でも文系の授業の受講が義務づけられており、少し大変だけれどそこで学んだことは自分の器と知識を大きく広げてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も学会で評価されているような優秀な方が多く、著名人も多くいます。そんな先生の個性的な授業を受けると、飽きる事無く続けられます。また、多国籍な先生方も多くいらっしゃるので、まるで国際サミットのようです。とにかく色々な先生との出会いが大きな魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前から急な坂道を登らないといけないので、キツかったです。遠回りで比較的(あくまで比較的)緩やかな坂が長く続くコースと近道だけど急な階段のコースがありました。ただどちらのコースも細いハイヒールや柔そうなサンダルの女性がどんどん登って行くので、大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体がとても広いので、中央を体育館にそれぞれ文系・理系の校舎群が別れて経っています。学校内には学食が多数あり、カフェやコンビニもあり、非常に便利です。図書館も3カ所あり、用途によって使い分けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が本当に多いので、色々な形で様々な場所で出会いがあります。サークル数も非常に多く、大人数のものから少人数のものまで多岐に渡っている為、自分の居場所が見つけられると思います。サークル内カップルも非常に多かったですし、学部内や学部を跨いだカップルも多く見られました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は活発で、数自体も非常に多かったです。野球部や柔道部、駅伝部が有名で、長嶋一茂さんなど著名人が講演に来たりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代から現代に至る文学を一貫して学ぶ事ができます。また、詩歌や伝統芸能の専門の先生もおられるので、文学にとどまらず文化も学ぶ事ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上代文学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の文学の黎明を研究します。古事記や万葉集などをテーマにする人が多かったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      景気が悪い年だったので採用人数が多いところにしました。
    • 志望動機
      設備や教師陣が充実していそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系科目をひたすら勉強し、点数を落とさないように対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21694
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部アジア学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入って半年しか経っていないためまだ分からないこともあるがアジアについて勉強するにはとてもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      色々な先生、色々な国の先生ないる為学べることが多くてとてもありがたい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      博物館にいき博物館について模造紙に書き、発表することがあった。
    • 就職・進学
      普通
      就職は良いと聞いている。言語を学ぶことができるため色々な企業に就職できる。
    • アクセス・立地
      普通
      人が多すぎてWiFiの環境がたまに悪い時もあるがアクセスできることはとてもいい。
    • 施設・設備
      良い
      各部屋、各号館にクーラーがついていて夏は外に出ない時以外は過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実している。他校の友達もできて色々な価値観を学べる。
    • 学生生活
      普通
      建学祭を初めて今度するがよく分からないアーティストが来るそうだが楽しみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジア学科なのでアジアの文化や歴史、言語について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      中国語を勉強しているのでサービスや営業での仕事に就きたいと思っている。
    • 志望動機
      第一希望を落ち第2希望のアジア学科に入った。今社会では中国語を話せる聞くことができる人材を求めていると知ったので勉強するために入った。
    感染症対策としてやっていること
    授業のほとんどがオンラインやオンデマンドにでき消毒液も色々な所に置かれている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:871868
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部ヨーロッパ・アメリカ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な学部や学科の勉強がしたい、授業を受けてみたいと思う人には良いと思います。
      でも、基本的にアメリカなどの文明を勉強するのでそんなに興味がないと覚えづらいところもある。
    • 講義・授業
      普通
      アメリカの幅広い文明や歴史などを勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってだいぶ差があったりします。
    • 就職・進学
      普通
      学科の先生に相談などをするとみなさん良く聞いてくれて相談に乗ってくれます。
      自分の同級生には大手のアパレル会社に内定をもらえてる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急小田原線の東海大学前駅です。
      東海大学前駅から歩いて15分ほどで駅からバスがあり、タクシーに乗る人もいますが交通の弁が良いとは感じられません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はかなり多くあります。そしてトイレが綺麗なところが多く地下にはコンビニもあり、セブンイレブンがあります。
      食堂もあり、お弁当なども売っており、フライドポテトが150円と安くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      数多くのサークルがあり、色んなものがあるのでまずは探してみたりするのが良いと思います。
      そしてサークルに入ったらきっと楽しい学校生活が送れれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、入ったらとても楽しいと面白いと思います。
      文化祭もあり、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は文明など基本的な事を学びます。
      そこから自分で学びたい分野を選んで学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470692
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく大学が広い。自分が入った学科意外にも自分の興味があったり、本当は入りたかった授業にも参加でき、自分次第でたくさんのことが学べることができる大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学まで15分くらいかかります。しかも坂道です。大学の敷地内に入っても1番遠いい教室に行くのに10分以上かかってしまいます。校舎の周りは基本田舎です。
    • 施設・設備
      普通
      校内は新しい所と昔から使っている校舎の差があります。でも最近は椅子や机など新品に取り替えて行っているので比較的綺麗です。そして、食堂の数がとても多く、その場所によってメニューが変わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多いので日本全国から生徒が集まっています。出身が違う人が多いので、夏休みなど長期の休みには遊びに行って泊まらせてもらい、今まで行ったことがない所へ行ける機会が増えました。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルは数え切れないくらい存在しています。なので自分に合ったサークルが絶対にあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文化社会学部北欧学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても珍しい学科で北欧学科でしか学べないことが多い。女性社会から児童文学とさまざまな分野を学ぶことができとても魅力的である。
    • 講義・授業
      良い
      授業は全て講義型の授業であったり、生徒が調べてそれをプレゼンテーションという形で発表しその解説を先生がしたりとさまざまな授業の形があり特にプレゼンテーションの型の授業は社会に出た時に役立つと思うので良い
    • 就職・進学
      普通
      多くの就職先がある。
      北欧の地域を生かした就職もできる。
    • アクセス・立地
      良い
      まず学校に来るまでに坂を登らないといけないが最後にはエスカレーターがあるのでそこは楽に通学できる。最寄駅は小田急線の東海大学前駅。
      周辺には食べ物やさんが少しある。学内は電車で移動すると楽になる。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても広く移動するのに大変。
      またコンピュータ室はいろんなところにあり、充実している。新しい棟もできものすごく綺麗。
      スポーツの棟ではウエイトルームなどさまざまな施設が整っており充実している。
    • 学生生活
      良い
      11月には建学祭があり部活動で出したりしている。
      またたまにお昼の時間や放課後に文化部発表をしている時がある。
      サークルも部活動もたくさんあり、選び放題。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ就職先は決まっていないが航空会社に勤めたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野の授業を自分で自由に組み合わせるだけではなく体育科目や文理科目も必須だったので文系だけではなかったのが息抜きにもなってよかった。
    • 講義・授業
      良い
      後者が広すぎるので授業の間の移動が大変でしたが、ほとんどの教室は広くて勉強しやすいです。ただ、椅子が未だに木のところもあるので女の子はタイツやストッキングが伝線しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってバラバラですが比較的にどこも自由な感じです。課題が多いなどの細かな違いはありますが、偏ってここが悪いはなかったです。
    • 就職・進学
      普通
      あまりサポートは期待しないほうがいいかなとは思います。教授の紹介は皆無なので自身で地道にやっていくしかないですが、資格獲得のための講座はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂がきつかったです。緩かな坂と急な坂がありどちらを選んでもきついです。校舎内も坂があるので自転車で移動している生徒もいました
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体は古いです。理系の方は新しい校舎もありますが文系は比較的に古いです。らせん階段がある東海のシンボルみたいな校舎もあります。学校内にカフェがあったのはよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は作りやすいです。1年生の最初に宿泊学習があるので友達はすぐ出来ると思います。部活も多いので恋愛も望めますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年で大体基礎科目や文理科目などを終わらせて遅くても3年の下半期のセメスターでほぼ研究室の授業だけにしてる人が多いです。第二外国語も取れたりするので中国語やフランス語など色々あります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      歴史が好きだったので歴史学科のどこかに受かればいいと思い受けました。ただし、考古学は歴史よりも数学などもできなきゃダメなので例外ですが、日本史や東洋史、西洋史は歴史好きの人にとってはとてもいいと思います
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183813
18671-80件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。