みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
31481-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通です
      可もなく不可もなくいいところもなければ、悪いところもありません。
      一般的な普通の学部だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      普通だと思います。
      静かに授業を受けるだけなので、普通です。
      はい
    • 就職・進学
      普通
      不可もなく可もなく
      ずば抜けていいわけでもありません。
      普通だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      いいと思います。
      何もないのがいいと思います。
      遊ぶところがないので
    • 施設・設備
      普通
      普通です
      どの大学と変わらないと思います。
      これいいと言うのはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。
      友達つくる必要がないので
      社会に必要のないものなので
    • 学生生活
      悪い
      サークルはすきではないので
      そういうのはわかりません。
      あのノリが嫌いなので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときはいろいろな分野を学び、何がいいかを絞ります。
      ゼミをえらびます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなく
      そこに受かったからです。
      第一志望に受からなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710122
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉界で有名な先生が多くいるため、社会福祉を学びたい学生にはおすすめ。本人のやる気次第だが、社会福祉に詳しくなれる。
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉界で有名な先生が多く揃っているため、授業の質はいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入っているゼミは、自分の考えを見直すことができて充実している。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍でもオンラインで就職支援などを行ってくれているからいい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からそこまで遠くなく、都内だけど下町感があってちょうどいい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは建物にもよるが、社会福祉学科のある六号館はとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできる。サークルには最初だけでも入っておいた方がいい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとんでもない数ある。最初だけでも入っておいた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の国家資格を取る人は、3年時に現場実習がある。取らない人は暇そう。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      社会福祉士の国家資格が欲しかったから。それなりの知名度がある大学にしたかった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業のミックス。大学内は検温とかをしっかりしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704938
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会文化システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に自由で、どのように学んでいくかは自分次第だと思います。就活も大手の企業に就職する人も一定数いるので、良くも悪くも自分の頑張り次第ではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      良くも悪くも幅広く学科専攻以外の講義も受けることができます。そのため、熱心に勉強せずとも単位は比較的に簡単に取れてしまうため、取り組み方次第では、あまり将来に役立つ知識を得られない可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミに所属することが必修となっており、1年次、2年次、3、4年次と学年によってゼミを選んでいきます。ゼミによっては取り組む分野や活動内容が大きく異なるので、自分のやりたいことを考え、自分に合ったゼミを選ぶことが大切だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から定期的に就職関連の説明会があり、大きい大学のためそれなりにサポートは整っているように感じました。また、就活支援室では就活に関する相談が気軽にできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅、東京メトロ南北線の本駒込駅などです。学校の周りは住宅地も多く、あまり騒ぎ過ぎると近隣から苦情が来るようです。大きな商業施設はないですが、コンビニやファミレスなど最低限の施設はあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、机や椅子も綺麗に保たれています。図書館には自習スペースが多く設けられていますが、試験前になると非常に混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで仲を深めることが多いと思います。大きい大学なので同じ学部や学科同士で仲良くなる機会はなかなかありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は非常に多いと思います。イベントは学祭が主なものになりますが、芸能人のゲストやお笑いライブがあるなど、なかなか賑わっている印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に社会学の基礎を学び、2年次でさらにその知識を深めていきます。3年次からはゼミでの活動が中心になり、ゼミ次第で大学生活は変わってくると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手IT企業のシステムエンジニア
    • 志望動機
      社会学に興味があり、その中でもこの大学にしかない社会文化システム学科という部分に惹かれ、入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はずっとオンライン授業です。秋からは、3週間に一度、学部ごとに学校に行ける日が決まっており、3週間に一度は対面授業という形を取る授業も増えてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702704
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミがひたすらに楽しいので、4年間入ったことを後悔しないいい大学だと思う。オンラインになってからも手厚いサポートがある。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインになっても授業内容が充実している。Zoomなどをつないでやってくれるからわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年からゼミが始まった。1年次は勝手にゼミが決められるのであまりよくなかったが、2年からは自分で決められるので友達とも合わせやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによって異なるが、就活をサポートしてくれるゼミがある。先生によってかなり差があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、飲食店がそこそこあるので授業の合間にも行きやすくて便利。
    • 施設・設備
      良い
      トイレの数が人数と比べるとかなり少ないので、休み時間に行きづらいこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが1年からあるので、友達がすぐにできる。サークルに入らなくても友達ができる。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しているが、参加してもしなくてもいいため楽である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からゼミがあって、社会心理学について詳しく学べる。心理学、社会学も同時に学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会心理学に興味があったため、自宅から通いやすかったため、オープンキャンパスで気に入ったため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が基本である。アルコール消毒などしっかりしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672251
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      なにやってるかわかんないけど大変。
      先生はまぁ、変わってる人多いかも。
      でも、面倒みはみんないいですよ。
    • 講義・授業
      普通
      めっちゃ普通の大学。
      学食が値上がりしちゃったけど、でも、めっちゃ美味しいし自慢出来るくらい。
      マンモスの割にはちゃんとしてる。
    • 就職・進学
      普通
      就活じたいはやりやすい。
      学科が学科なだけに、行先はいろいろ。
      研究員とかはさすがにいないけど。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が使いにくい。
      生徒はエレベーター使えないから常に階段。そんで無駄に疲れる坂。きつい、
    • 施設・設備
      悪い
      なんか、学校の造りがめんどう。
      地下で全部繋がってればいいのに?みたいなのが多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      マンモスだから色んな人がいる。色んな人と会える。
      サークル入れば恋愛はできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはめっちゃあるから選び放題。
      どれが飲みサーかは見極めないといけないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学科はまじで好きなこと学べます。国際、環境、地域、歴史、家族。学びたいことに社会学的視点を盛り込めばなんでもおっけー。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      行くつもりなかった。受験日程が合わなかったから。本当は経営に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591403
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    社会学部社会文化システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学科に比べて、マイノリティやジェンダー、フェニミズムなどの問題について詳しく学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を幅広く学ぶことが出来ます。入学してから学びたいことを探せる学科でもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      自分から動けば、サポートしてくれますが、動かなければ何もしてくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      学食が美味しく、学校の周りにはご飯屋さんもあるのでとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で、設備はとてもいいです。常に綺麗に掃除されていて、快適に勉強しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がたくさん在籍していて、とても楽しいです。比較的女性が多く、お洒落な人が多いのでとても賑やかです。ほかの学部に比べて、綺麗な人や可愛い人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。マニアックなサークルから、ノーマルなサークルもあります。自分でサークルを作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では、主に社会調査士になるための勉強をしています。比較的1年生の頃から、自分のやりたいことがある人はそれについて研究できます。逆に何もやりたいことが見つからない人は、1年、2年、3年といろんなことを研究することができるので、自分のやりたいことを探しやすい学科です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学ぶことが特になかったので、社会学という学問から、幅広く学びたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581952
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分かりやすい授業が多く、テストの難易度もそこまで高くないように思う。先生により違うが、ゼミも良い感じだ
    • 講義・授業
      良い
      1年からゼミがあるため、少人数で学ぶことが出来る。実験などもあり少し大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レポートの書き方から教えて貰える
    • 就職・進学
      良い
      利用したことがないため分からないが、全員プログテストを受けたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはちかく、三田線1本で行くことが出来るが周辺には何も無い。
    • 施設・設備
      良い
      教室はとても綺麗だし、校内も綺麗。パソコン室のパソコンも多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに入っている人は交友関係が広がるが、それ以外の人はなかなか広がらない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あるし、自分に合ったものを選べると思う。ただ、運動系は別のキャンパスなどに行かなければならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年や二年は基礎を必修で学び、語学も学ばなければならない。自由になるのは基本3年から
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があり、場所的にも乗り換えなどなく行けて魅力的だった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567717
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次からゼミがあり、座学だけでなく実際に実験をすることができ楽しく分かりやすく心理学を学ぶことができます。そのぶん他学科よりもレポートは多くなりますが、心理学を学びたい学生さんにとってはよい環境なのではないかと思います。社会心理学科は、心理学はもちろん、心理学と社会のつながりについても学びます。すこし違う観点からみる心理学は興味深いです。
    • 講義・授業
      良い
      ニュースでのコメントや、ドラマの監修にも携わっている有名な先生の犯罪心理学という講義が人気です。座学だけではなく実際に実験をたくさんできるところがいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次から始まります。最初は一通りの心理学を実践しながら学び、2年次からはその中で自分が興味を持った分野を選び、さらに深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリューのある大学なので、先輩たちは多くの内定を頂いています。就職活動の講座なども定期的に開催されていますが、基本的には自らその講座に出向いたり、学生部に相談する形なので自分から行動しなければならないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は都営三田線の白山駅です。徒歩6.7分くらいなので通いやすいです。巣鴨駅、千駄木駅、本駒込駅から歩いてくる生徒もいますがそこからだとすこし遠いと思います。都営三田線沿いには学生向けの物件も多くあるので一人暮らしも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとても新しく綺麗です。大きな図書館と自習室があり、学生誰もが使うことができるので勉強に最適だと思います。特に自習室は、パソコンが完備されたところがいくつもあるのでレポート課題もそこで終わらせることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば簡単に友達はたくさんできると思います。大きい大学で、授業の人数も多いので授業内で友達を作ることは困難かもしれませんが、ゼミ内や語学の授業など生徒数が少ない講義なら大丈夫かもしれません。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルはたくさんあります。スポーツも文化系も基本的になんでも揃っています。入るところが決まらなければ「オールラウンドサークル」とよばれるサークルに入ると、みんなで色々なスポーツを楽しんだりご飯に行ったりいろいろなことができます。11月にある学祭も楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477141
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人は自分から動きさえすれば環境は整っていると思います。意識の差によって大学生活が変わるんだなと周りを見て感じることが多いです。留学に行っている人もいれば、遊んでいる人もいます。2年生からゼミ選択があるので、1年生のうちから興味のある学科専門の科目を受けておくと良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から基礎ゼミがあり、基本的なことを学んで二年生のゼミで専門的なことの入門、三年生のゼミから本格的な研究と段階を踏んで学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      巣鴨まで行けば山手線沿線に出られるので便利です。ラッシュの時間は、三田線は朝:三田方面 、夜:巣鴨方面の電車がとても混むので五限終わりなどは大変です。時間に余裕がある人は巣鴨まで歩いたほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。また、構内も新しく綺麗です。お手洗いも綺麗ですが、女子トイレは休み時間人が多く並ぶところが気になります。
    • 学生生活
      普通
      サークルによるので自分で調べることが重要だと思います。新歓期間に先輩たちの雰囲気をみて探ってみてください。人数が多いサークルの人の方が知り合いが多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469497
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が豊富。メディア系を目指している子にとっては良いかもしれません。留学に対する支援もととのっています。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって楽だったり、高校のように板書を大切にする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の時よりは身になっている感じはしませんが、忙しいゼミ・忙しくないゼミを見分けて、入りたいところに入ることが大切です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援室などのサポート体制があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が二つあり、がんばればもう少し遠い駅をいれて3つあるので行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      場所にもよりますがほとんどの教室や建物がきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の友人は、ゼミやサークルなど、自分から作りに行くことも大切だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにあまり参加出来ていませんが、たまに楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校とは違い、みんなで同じことをやるのではなく、自分のやりたいこと・興味のあることを専門に学ぶことができるので、やりたいことをしっかりと考えて学科を選ぶことが大切です。
    • 就職先・進学先
      まだ決めていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465890
31481-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。