みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
31491-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が著名な方がたくさんいらっしゃり、広くいろいろな分野を学ぶことができます。実験回数も多く心理学を自分たちで体験しながら深く知ることができます。 また、生徒も穏やかな人が多いので過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学と言っても様々な種類があり、その中の分野ほとんどを学ぶことができます。 また、他の学校には少ない犯罪心理学など学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミが始まり、レポートの書き方や実験をすることができます。 また、ゼミが1年生からあることで知り合いもたくさん作ることができるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は大手の企業への就職を決めたなどと話を聞きます。就職について悩みを聞いてもらえる場所があるので不安な人はとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の白山駅から徒歩3分くらいでとても近いです。駅から学校までの道に警備員さんが常にいらっしゃるので安全に通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      社会調査室という場所で授業などで使うプリントを無料で印刷することができます。心理学科はゼミでの発表が比較的あるのでとても便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      東洋大学全体にみると騒がしい人が多い印象を受けます。しかし、学部によってタイプが分かれている印象があるので自分に合っていれば大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは比較的多い方だと思います。また、サークル掛け持ちしている人を結構見かけるので良いサークルが多いのかなと言う印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からゼミがあり、秋学期から実験が始まります。 2年生から専門的な分野を多く選び始めることができます。また、自分でゼミ選択をすることができます。 3?4年生は自分で決めたゼミで更に興味のある分野を掘り下げることができます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492757
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一限の必修授業が多いため、朝が弱い人は大変。遅刻をしてもいけない授業。けれど、先生は社会心理の先生がいる。
    • 講義・授業
      良い
      1年からゼミがあり、2年生からは先生を選べるため、自分の好きな事を学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなことを学ぶことが出来る。一年生からゼミはあるため、慣れることも出来る。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしていないため、よく分からないが、先輩の話を聞くと良いところに就職出来てる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      色んな駅が最寄りのため、遠くから通っている人も多い。しかし、近くには遊べるところがない。
    • 施設・設備
      良い
      印刷などは授業で使うものをタダで印刷出来る。また、パソコンも自由に使うことが出来るため便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内ではゼミの子で仲良くなるのがほとんどであり、仲良い子が出来ない可能性もある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あるが、入らない子もいる。そういう子はイベントにもあまり参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時に基礎を学び、2年になったら実習や実験をする。レポート提出も多く大変。3年生からは多分ゼミが主となるはずだ。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491415
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が多過ぎるし、曜日が選べない事も嫌。でも1年生からゼミがあるし、学びたい事は学べていると思う。色々な心理学についての授業があることも良い所だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業中にに話している人が多いと感じる。授業の内容は悪くないが、話している人のせいで声が聞こえないことも多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、そこをきっかけで友達が出来たし、レポートも沢山書いて書き方を多少勉強出来たのが良かった
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就職活動をしていないからわからない。でもあまり相談出来る機会が多くないように感じる。サポートを強くしてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は白山で自宅からは通いやすい。周りにご飯を食べられる場所もあるし、近くには東京ドームもあって良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室や図書館などもあり、調べたいことをすぐに調べることが出来る。課題もすぐに出来るため便利である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      上手く友達を作れない気がする。サークルなどで同じ学部の子が居ないと、中々人と話す機会も少なくなるため上手く人間関係を築けない。
    • 学生生活
      悪い
      自分がほとんどサークルに行っていないため。サークルの選び方も分からなかったから、もう少しアピールの場を作るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の頃は必修科目が一限に多いため大変。心理学の事も社会学の事も学ぶことができる。ゼミも一年の頃からある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427462
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義を行う教員によって講義の質などが大きく変わったり、単位の取りやすさが変わるから。アクティブラーニングなどの授業を行ったりもしているが、正直ただワイワイするだけで何の意味もない授業が多いから。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関しては教員によって大きく異なるが、自分が受けていて役に立つ、身のためになると思えた講義はほとんどない。自分の教え方に酔っているような教員もおり、アクティブラーニングなどをさせただただ意味のないことを延々と話し合いさせたり、正直何の意味もない講義ばかりだ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どの教員のゼミに入るかにもよるだろうが、自分の場合は毎回同じような結論に達する課題を出す教員で、正直ひどく退屈だった。
    • 就職・進学
      普通
      東洋大学はネームバリューもそこそこあり、意外と就職できるという話も先輩から聞いたりしているが、なにぶんまだ就活をしていない身なのでなんとも言えない。なので3にしてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは5-10分ほど歩けば着くので良いと言えば良いのだが、なにぶん大学の回りに立ち寄れる店などが少ない。路線も都営三田線という地味な路線のため、何度も乗り換えて来なければならない生徒も多い。東京の真ん中というから期待して来れば、大して栄えてもおらず非常に残念な大学周りである。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては綺麗で教室も多く、色々な目的のための部屋があるので使い勝手は良いとは思う。部室は汚いが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば交流が広がるのだろうが、サークルに入っていないのでなんとも言えない。ただそれでも最初のゼミで同じだったメンバーなどで固まったりしてるのでそれなりに友達はできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないのでなんとも言えない。というかこれについては事前の選択肢でサークルやイベントに参加しているかという項目を作りそれにはいと選択したものだけにこの質問を送るべきだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では社会調査を学ぶ講義が必修になっており、これは社会学部だけが学ぶ特殊なものである。ある教員などは就活の時に大学で何を学びましたか?と問われたら社会調査について学びました。と答えれば良いとまで言っている。
      また、英語を使う授業も多いのは長所である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429257
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      メディアやIT、テレビ関係仕事をしたい人に対しては、専門的なことをやっているので、とても良いと思う。テレビ関係のイベントや、英語関係のイベントをたくさん行なっているので、良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については、メディアについての歴史などが必修科目になっている。中学校や高校でやった社会の内容を詳しくやっている。課題は少ない方だと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生からゼミが必修であるので、友達に困ることはあまりない。先生によってやる内容はたいへん異なるが、抽選なので運である
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについては、三年生になると、就職支援セミナーなどが、頻繁にあるのでしっかりしていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      白山キャンパスは都心にあり、最寄駅も3つあるので、どの線からでもアクセスは良いと思うし、飲食店も周りにある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはとても清潔感があり、割と新しいので気持ちよく過ごすことができる。キャンパスはそこまで広くないので、移動しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどがたくさんあるので、友人はたくさんできると思う。授業とかでもかぶる授業があるので、できやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどがたくさんあるので掛け持ちとかもするとたくさんのサークルで楽しむことができるとであろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、英語と選択語学、あとはメディアや情報について詳しく学ぶ科目などが必修になっている。
    • 利用した入試形式
      幅広いジャンルに進んでいる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413080
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちでは基礎的な内容の授業が多く、学科専門的なことはまだ学べていないので、審議するのは難しい。大学生活の充実度は学校ではなく本人の努力と人間関係の上手な構築によるものだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な内容の授業が1年生は多いので、暗記科目中心・歴史が中心の授業が多いのでやや大変。学年が進むにつれて専門的なことが学べるのでそちらに期待したい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちはランダムに配属されたゼミで論文や発表の仕方を学んでいるという感じなので、専門的なことは学年を進んでから学べると思う。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体の就職率は悪くなかったと思うが、詳しい内訳はわからない。なお、学科別の就職率や職業の種類などはよく知らない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは悪くはないと思うが、駅からそんなに近くはない。もう少し周りのお店が充実すれば良いなと思う、
    • 施設・設備
      普通
      建物は新しく綺麗で設備もまあまあ整っているとは思うので、教室以外の廊下やロビーフロントに暖房機能があるとよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛においては学校名は関係なく個人の努力と上手な人間関係の構築により充実度は変化すると思うので努力次第である。
    • 学生生活
      普通
      特にサークルに所属してるわけではないので、学校行事に関わることもなくよくわからない。楽しんでる人も中にはいるとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にはマスコミュニケーションの歴史や情報伝達媒体の歴史、情報プログラミングなどのノウハウを学んでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412368
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の設備が充実しており、関心が持てる講義が多いため。また、学科の同級生も優しい性格の人ばかりで、一緒に過ごすのが楽しいため。講義の課題もしっかり出されるので充実感がある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、難しいものわかりにくいものが多いため、ちゃんと説明してくれる先生とそうではない先生がいるのが残念だが、課題はしっかり出してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年の春学期から始まる。1年はゼミが勝手に振り分けられる。自分の所属しているゼミは、毎週必ずレポートを提出する課題が出る
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても良い。多くの学生がしっかり就職できている。就職活動のサポートは1年次からしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は本駒込駅、白山駅。学校の周りは住宅地で、ゴチャゴチャしていなくて良い。渋谷、新宿などが近い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはどの棟も綺麗である。教室もいつも清掃されていて、綺麗である。図書館も本が充実していて、パソコンもたくさんある。課題をやる上で役立つのは、パソコンと新聞がある図書館だ。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、英語のクラス、ゼミのメンバーなどの交友関係かほとんどあるように思える。サークルが1番友だちができやすいように思える。
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属していないのでコメントできない。アルバイトについては、非常に充実している。空いた時間を使って自分のお小遣いを稼いでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に社会学について大きい概念で学ぶ。メディアについても基礎となることを学ぶ。難しいものも多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415205
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どこの大学でもそうだと思いますが、学ぼうと思えばいくらでも学べます。先生方の指導もわかりやすく、また1年からゼミと呼ばれる少人数授業が展開されているため、レポートの書き方や引用の方法など基本的なことをきちんと学べます。 ただ、学生の学習意欲に個人差があると感じることが多々あるので、周りに左右されず自分で勉強をできる人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基盤科目と呼ばれる基礎的な科目(法学など)や学科専門科目(家族社会学など)を1年次から学ぶことができます。映像資料を使う教授もいて、様々な方法で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが必修となっていて、1年の間は半年ごとに所属ゼミが変わるため、自分に合う先生を見つける良い機会となります。英語で授業を行う英語ゼミも展開されているので、意欲のある人にはもってこいだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年のため実際に利用した事はないのですが、進路指導の専門の窓口に向かう人や、インターン情報などの張り紙を大学内で見かける機会が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは住宅地で、静かです。通学面では、都営三田線、東西線を利用して通学している人が多いです。また、巣鴨までいき山手線を利用すれば池袋にすぐに行くことができるので、大学周辺が商業面であまり充実していないことも気になりません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。お手洗いも綺麗ですが、少し数が少ないかなと感じます。1限から2限の休み時間が短いため、特にその時間は並んでいる様子をよく見かけます。
      また、学食が有名で、4つある学食のほとんどの席がいつも埋まっています。様々なメニューがあるので飽きません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377665
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部があるのはとても珍しく、東洋大学の看板学部です。わたしは2部生ですが学費も安く、1部の授業も取れるし他学部の授業も取れるのですごくオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      鬼ゼミですが、レポートなど文章を書く力や仲間とのグループワークがすべてなので非常に力になります。
    • アクセス・立地
      普通
      都営三田線ですが、新宿や池袋にも出やすく、白山はもちろん本駒込駅も近いので行きやすいです。また駅からも近く警備員さんがずっと整備してくれているので安心です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレも綺麗で、なにより学食が美味しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人面に関しましては、本当に充実しています。わたしは一年次からゼミがあったので最高にたのしい仲間ができましたが、ゼミやサークルに入っていないと友人を作るのは難しい気がしました。人見知りなどが無ければ、同じ授業が被った友達に声をかけたりすればできると思います。恋愛に関してはゼミや学部内で作ると、別れた時にとても気まづいので、皆サークル内で作ってるのがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374630
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学ぶにおいて有名な大学の学科なので、基本的には良い学科だと思います。校舎もきれいですし、学びやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は児童福祉、高齢者福祉、障害者福祉などさまざまなものから選択することができます。授業の中身もとても興味深いものもあれば、ちょっとつまらないなというものもあります。東洋大学はスーパーグローバル大学の指定校なので、授業の一部または全てを英語でやる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実しています。はじめはレポートの書き方から学んだり、メールの送りかたなど、今後の大学生活に必須であることを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室という部屋があります。そこでは3.4年生が主に利用していますが、1年生からでも利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの白山駅からは徒歩5分程度、本駒込駅からは10分程度だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      社会学部福祉学科が主に利用する館は6号館といって、地下にあるとても綺麗な建物です。この館はまたその地下に食堂があり、せぶんいれぶんがあり、上には屋上もあり、教室の前には机がいくつかあって、とても良い環境だと思います。教室もきれいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365013
31491-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。