みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(250) 私立大学 587 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
25071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業や植物を学びたい学生にはぴったりな学科だと思います。しっかりと基礎から教えてくれるため最初から不安はありませんでした。今野菜、米、肉を食べれているのは食物連鎖の底辺にある植物があるからです。農家がいなければさらに日本の自給率が低下してしまいます。農学部というと大学の学部ではマイナーであり、あまり理解されていない学問ではあります。しかし、学生それぞれが将来、農家になる、農業、植物関係の仕事に就く、食品メーカーで働くといった目標を持っている場合が多いです。
      1年生では農業、植物などの基礎を学び、2年生では2つのコースに分かれて勉強をし、3、4年生では研究室に配属されます。このシステマもいいと思いました。受験する段階では植物は勉強したいけど詳しくは定まってないといった方でも1年猶予があるので、学びたいことを見つけられると思います。自分もこのパターンでした。
      東京農業大学は日本で唯一の昆虫を学ぶ研究室があります。教授もすごい方でよくテレビに出られています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の本厚木駅です。歩いて通っている生徒とバスて通っている生徒がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382415
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生き物について興味があったり、詳しく知りたいと思っている学生にはとてもいいと思います。生き物は動物、植物どちらも学ぶことができます。ただ、座学だけではなく、一年の間に近くにある農場に植物の実習をします。夏休みには、富士農場という農場に畜産の体験をすることができます。なので、一年生の間にやりたいことを深く考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、黒板とスライドショーの両方を使いとてもわかりやすく授業をして下さります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教師が一年生の時、学芸員が二年生の時にゼミが開かれます。
      これはどちらも説明会を受けなければゼミを受けることができません。
    • 就職・進学
      普通
      学生のために就活をサポートして下さる部があるので、相談などがあればそこに相談ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      本厚木駅から東京農業大学行きのバスも通っているので通学しやすいと思います。バスの他にも歩きや自転車の学生も多くいます。
      周辺の環境としては、キャンパス内には植物が多く、キャンパス周辺にも自然が多いので他の大学では味わえない空間があると思います。
    • 施設・設備
      普通
      どの講義棟や研究棟にも必ずエレベーターが付いているので必要最低限の設備はあり、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が一つしかないので、他学科との関わりが多くあるので充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      日常生活では体験できないスポーツのサークルもあるので面白いと思います。サークルの種類も多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は動植物と人との関わりを学び、3年次からはそれぞれの希望の研究室に入り、それについて学びます。
    • 就職先・進学先
      研究員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377864
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい大学です。農業を実際に体験したり、動物と触れ合うことも出来るので、将来に役だつ経験がたくさん出来ていることが日々実感できます。例えば、農業を体験してみて感じたことは、思っていた以上に大変だという事です。1から農業をやることは体力的にも精神的にもとても辛かったです。しかし、収穫できたときや、収穫祭などでお客さんや、この東京農業大学に来たいと思っている高校生がわざわざ足を運んでください、たくさんの方々の、笑顔が見えたときは、本当に嬉しくなり、やっていて良かったな。と心から思うことができました。本当にこの大学に入って良かったな。と日々かんじます。あまり農業に詳しくない方でも、基礎からきちんと学ぶことが出来ます。なので、初心者でも安心して入学することが出来ると思います。就職活動の実績も高いです。また、大学院に進む学生も多くいます。来年からは、新しい学科も増えるので、気になる方はぜひいらしてみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375357
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。
      私が通っている厚木キャンパスは自然を感じながら勉強出来ます。また、たくさんの研究室があり、自分のやりたいことに集中して取り組める環境になっていて先生方もその研究に全力で応援してくれます。また、学校の近くに農場があり、実際に野菜や花などを育てながら勉強することができます。そして、ガチョウやカピバラなど普段は見ることのできない生き物を見て育てることができます。
      ただ自分のやりたいをやるにはやはり勉強しなきゃいけないのでたいへんだと思うけどそれさえ出来ればすごく楽しいです。
      実際、先輩達を見ていると自分の望んだ学科に入ったとしてもそれと関係する仕事に就職している人は本当に一握りだけどこの経験は必ず役に立つと思います。
      施設が充実していてすごく頼もしい先生や楽しい仲間が沢山いるので充実した一生忘れない学生生活を送ることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375066
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      厚木キャンパスは田舎にあり、狭い。農大に行くならよっぽどの理由がない限り世田谷キャンパスがよいと思う。
      畜産学科は動物が好きで入る人が多いが現実はそう甘くない。畜産とはそういうものではない。
    • 講義・授業
      良い
      どちらかというと自由な感じだが畜産学科は他学科と比べ割と忙しい。出席はカード制だが代筆も簡単にできる。
      一部の講義以外は過去問さえあれば単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属される。入った研究室によっては非常に忙しくなる。おすすめは畜産物利用研究室、一番人気なので成績上位者しか入らないが楽で就職にも有利。育種も楽。繁殖や生理、飼養は大変だぞ。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職はコネが強い。特に畜産学科は入った当初から実家で牛豚鳥の経営をしているボンボンが多く、全く勉強もしないが結局コネで就職する。また教授との繋がりも深い。
      その他の一般の入学生はたいてい畜産とは関係ない道へ進む。
    • アクセス・立地
      悪い
      本厚木駅から徒歩30分程。周りには何もない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は医療福祉関係へ就職した後、現在は自営業をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364824
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が楽しいしいい思い出になる。動物と植物が好きな人にはとてもいいと思う。人もみんないい人で安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      生物が好きな人はとてもいい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      思い出に残る
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは十分とは言えないと思う
      自分の力でやったほうがいい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠いが、自然が多いので歩いていて楽しい
      歩くことが苦手な人はバスがあるのでいいと思う
      雨の日はバスが混むので、早めに行った方が良いと思う
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが閉まるのが早い
      ほとんどの学費は動物のエサや植物の肥料になってると思った方がいい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いと思う
      恋愛についてはよくわからない
      でも人はいい人ばっかりなので変な人にはつかまらないと思う
    • 学生生活
      悪い
      微妙
      他のキャンパスと比べて少ないと思う
      でも変なサークルはないのでいいと思う
      収穫祭は老若男女いろんな人が楽しめると思うのでとてもオススメ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動植物と人との共存についてやる
      動物についても植物についてもやる
      介在療法についてもやるので人に関することもやる
      たまに重い内容があるので人の命など考える時もある
    • 就職先・進学先
      医薬品関係の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325733
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオセラピー学科は、動物と植物の両方を勉強することができます。3年次には、自分の興味のある分野を選択して、より知識を深めることができます。そのため、日々の講義から、入学前には動物を専攻する予定でも、植物に興味を持ち3年次には植物専攻の研究室に入る方も多くいらっしゃいます。
      厚木キャンパスは丘の上にあり、とても自然が多いのが特徴です。
      また、馬や鶏、犬、ネコ、ウサギなどを飼育しており、他にも沢山の野生動物たちも生息しています。研究や実習に関してはとても充実したものになるのではないでしょうか。
      就職に関しては、学生の中で不安視する声は多いですが、先輩方を見ていると、製薬会社や教員、福祉施設など非常に幅が広か感じます。資格は何か特別なものが取得できる学科ではありませんが、個々で興味を持った資格を取得する人も多く、自分次第で様々な方向に広げていけるように感じます(どこの大学でもここは同じでしょうが笑)
      最後に昼休みや授業の合間の過ごし方を紹介します。
      隣接する大きな公園でアスレチックをしたり、水遊びをしたり、お花見をします。入学したら一緒に遊びましょう。以上です。
    • 講義・授業
      良い
      その現場で実際に関わっている教授も多く在籍されるため、中でも介在療法の分野の知識は、とても奥が深く感じます。
      実際に必要とされること、求められることから、自分が何をすべきなのか考える授業も多いです。
      オムニバスの授業も多くあるため、色々な視点から物事を考える力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究室活動が始まります。
      植物3分野、動物3分野から自分の興味のある研究室を選択します。
      研究室選択の時期は2年の後期で、それまでの成績と作文課題で所属する研究室が決定します。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活生ではないため、あまり詳しくはありません。
      ですが、先輩方をみていると、面接の指導などを受けている人もいます。キャリア室もあり、バックアップはしっかりとしている印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線の本厚木駅です。
      南口からバスがでています。バスにのると大体20分程で着きますが、朝の時間や雨の日などは道も混雑するため片道50分もかかってしまうことも多々あります(笑)
      殆どの人は本厚木駅に駐輪場を借りて自転車で登校したり(15分程度)、徒歩で通学する人もたくさんいます。歩くと40分くらいかかりますが慣れると近いです。
      周辺環境は丘の上なので、オシャレなカフェなどはありません。ですが隣接する公園で、授業の合間に遊んだりすることができます。結構みんなそこで遊んでます。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備はとても充実しています。
      最新機器も揃っているので
      自分のやりたい研究をより深く追究することができるのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、先輩方との交流はとてもいいです。
      収穫祭においての団結力が凄いので、充実度は非常に高いのではないでしょうか。またサークルも多くあるので、色々な交友関係を築くことができます。
      恋愛関係はみんな殆どフリーです(笑)
    • 学生生活
      良い
      収穫祭は、有数の大学の中でも有名です。
      模擬店は自分たちで作ったものを販売するなど手作り感満載でとても楽しいです。

    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の農場があり、実際に土や動物に触れて学ぶ事が出来る大学です。農業の知識だけでなく、学科、学部によって専攻が分かれているので、学びたいことが決まっている学生は自分のやりたいことを追求出来る大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バイトセラピー学科の中には、6研究室がありその中で自分の専攻に合った研究室に入ります。三年生に入ってから研究室に配属され、その中ゼミに所属し卒業研究を行います。研究室に配属されてから、自分の専攻の専門知識の勉強が始まります。自分の学びことを追求してどんどん学んで行くことができます。1.2年の時とは違った、研究室の中での新たな友達が出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      厚木キャンパスへは、最寄の駅から大学行きのバスが出ておりアクセスしやすいと思います。
      また、大学周辺か最寄駅周辺にはスーパーやコンビニでもあるため暮らしやすいと思います。
      最寄駅はそこそこ栄えていて、お買い物も十分出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      1.2年前に、学生会館が新しく建てられ、学生会館の中にはパン屋さんがありゆっくりランチをするスペースがあります。また、シャワー室や各部活の部品があります。予約すれば宿泊施設としても貸してもらえるようです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323691
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来農業関係の仕事に就くことを考えている学生にお勧めしたい。座学の授業では専門的な知識を学ぶことができるが、学科によっては農場などでの実習が少ないところもある。通常の授業とは別に教職過程や学芸員過程があり、資格を取ることも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から研究室が始まり、それぞれの学科によって幅広い分野の研究室を選ぶことができる。専門的な分野に分かれており、その道の第一線で活躍される教授方による実践的な研究を行うことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は本厚木駅だが、バスで15分?20分ほどかかる。さらに雨の日はバスが遅れることも多く、30分以上かかることもある。駅から自転車通学する生徒も多いが、学校は山の上にあるため長い登り坂がある。また、本厚木駅を最寄とする学校が多いため駐輪場を確保するのに手間取る可能性がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      世田谷キャンパスに比べると種類は圧倒的少ないが、その分やる気のある学生が集う部活やサークルが多いように思われる。部活やサークルに入ることで先輩や後輩と関わりを持つことができ、充実した学生生活を送ることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322849
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の風潮として優しい人が多いと思います。地味な人も多いです。授業は植物、動物、多岐に渡ります。農作業も多いので、苦手な方には少し大変かもしれません。犬猫は好きだが、汗をかく事、日光、虫が嫌いだと辛いかもしれません。実際に三年生になって、専門の研究室に入れるようになるまでは、大学で飼育している馬や犬猫、鳥類と関わる機会はほぼありません。(乗馬部などの関連の部活動に入っていれば別ですが)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の入りたい研究室に入れれば、基本的にやりたい事を卒業研究にさせてもらえます。しかし、人気の研究室は成績等で落選することもあるので、頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      本厚木駅から徒歩30分。坂が辛いです。シャトルバスがないのはおかしいと思います。夏場は路線バスも大変込み合います。大学近くにはあまりお店もありません。タヌキやアナグマは多いです。(笑)
    • 学生生活
      普通
      以前東京で起きたような危ないサークルはないかと思います。しかし、学園祭はテレビに映るような華やかなものではありません。野菜配布や芋掘りなどは家族連れに人気ですね。芸能人が厚木キャンパスに来たことはないと思います、、、(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318746
25071-80件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 厚木キャンパス
    神奈川県厚木市船子1737

     小田急線「愛甲石田」駅から徒歩23分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。