みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(250) 私立大学 587 / 1830学部中
学部絞込
25061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだできて2年の新しい学科だが、講師は皆とても個性的で、話を聞いていて楽しい。 この学科では農学の基本である生物資源について学ぶので、動物・植物・昆虫について詳しく学べる。 自然が大好き、という方には胸を張っておすすめできる。
    • 講義・授業
      良い
      自然が好きな人にとっては、動物・植物の観点から多様な授業を受けられるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミがないから。
    • 就職・進学
      普通
      私がこの学科の1期生であり、まだ卒業生が出ておらず、なんとも言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線の本厚木駅が最寄りで、私はこれはアクセスは悪くない方だと思うが、人によっては悪いと捉える人もいるかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部は山の中にあるため、やや古い設備が多い。世田谷キャンパスは充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物が好きな人が集まってくるので、気が合う人と会う確率が高い。ただパリピは少ないのでかっこいい人はあまりおらず、恋愛はあまりない。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどはそこそこあると思う。イベントはなんと言っても収穫祭が有名。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は農学の基本について、また生物資源についての学問の基礎を学ぶ。2年次では、野生動物や薬用植物、昆虫など、生物資源について更に深く学べる。3年、4年次も似たような感じ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター受験で受かった時に新設学科ということを知り、内容も植物好きな自分にピッタリだと思ったし、比較的自由に行動できる1期生になれるのは魅力的だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部デザイン農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教養科目が少ないので、好きなことを好きな時に勉強でき、楽しい4年間でした。ほんわかした雰囲気、生物が好きな人は合うと思います。私の研究室は食品メーカーの就職が多く、狭き門だと思っていましたが、研究とマッチする部分が多く、就職活動も苦ではありませんでした。少し不便な立地さえ目をつぶれば、良い学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      【実学主義】の通り、富士山の近くにある農場での実習など他の大学にはない講義が多いです。教養科目よりも専門科目が多く、生物が好きな人は楽しいと思います。他学科の授業も受講可能なので、自分で自由にカリキュラムが作成できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に入り活動します。企業との共同研究もあり、実用的な研究も多いです。研究室は希望制ですが、定員があるため2年生までの成績によって振り分けられます。配属される研究室によって就職先が大きく変わるので、事前に調べておく事と、成績を維持することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      大学の雰囲気がゆったりしているので、就職活動も文系私大に比べると遅いように感じます。早め早めにインターンシップなどに行き、モチベーションを上げる必要があると思います。学校内には就職フォローしてくださる方が常駐していますし、SPI対策など筆記対策は定期的にありました。研究室によって就職先は大きく違いますが、就職実績は良いと思います。研究室に合わせた求人もあり、応募した人は全員内定をいただいていました。進学は、ほとんどの方が研究室スライドしています。(成績次第で学費が割引されるため。)
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部は家畜もいるため、駅から徒歩30分以上の山の上にあります。入学してすぐはバスを利用していましたが、1時間に数本しか運行しておらず、大学の人数と合わないためほとんど乗れません。最寄り駅も小田急線のみなので、かなり遅延・混雑します。3年生からは研究室配属もあり、近くにアパートを借りましたが、アパートから大学までも15分以上かかります。(家賃は安いですが、工業地帯周辺は暗いです。)校内には学食とコンビニしかないので、慣れるまではとても不便でした。就職活動期間は、あまりにも不便なので実家に戻って就活をしていました。1年生から一人暮らしをする方は、駅前に家を借りた方が、アルバイトも就職活動にも便利が良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎が古いですが、他の大学にはない施設はあると思います。ただ私の研究室は家畜を飼っていなかったため、ほとんど施設を使用しておらず分かりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学がゆったりとした雰囲気なので、人間関係にストレスのない4年間でした。一学部200人近くいるものの、クラスのような授業はないので入学前のレクレーションで出来た友達と講義を取っていました。部活やサークルでも友達はできましたし、付き合って結婚した友達もいます。卒業後も仲が良いのは研究室のメンバーです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは農学部ならではの面白いものもあります。(ハチミツを取るサークルなど)イベントは年に1度の収穫祭があります。道の駅のような、地元のお祭りのような、不思議な雰囲気の文化祭です。無料の野菜・肥料配布~動物と触れ合えるスペース、手作りのハムの販売など目白押しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養科目と農学部全般の科目、二、三年生では農学部の専門科目、四年生は研究室で卒業研究がメインです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      上場中堅食品メーカーの総合職(マーケティング、営業事務)
    • 志望動機
      生物が好きだったので、バイオ系よりも実際に動物に触れられる農学部を探していました。また、食べることも好きなので将来は食品メーカーに勤めたいと漠然と考えていたので、就職先実績を見て決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659227
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部生物資源開発学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物と環境をやりたいと思って入ったため、土壌や植物のことを学ぶ時は少し興味が持てないことがあるが、それ以外はとても楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      動物のことを絡めた環境のことを学ぶことができ、興味深いものが多い。
    • 就職・進学
      普通
      伝統のある単科大学であるので、食品系に強いとは聞いているが、まだ就職は経験していない。
    • アクセス・立地
      悪い
      厚木は最寄り駅からバスで15分または徒歩30分、周りには何も無い。集中できるという意味ではいいのかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      構内に植物園などがあり、自然が充実しており、動物の絡む実習も構内で飼っているため移動することなく受けることができるのもある。建物自体はそんなに綺麗では無く、WiFiなども十分とは言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物好きが多いため、共通の話題はすぐに見つかるし、実習なども多いため友達は充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      有名な応援団は前時代的な動きが見られるので向き不向きがある。農大だからこその部活も多く、楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には研究室の内容を満遍なく学び、後期から教養科目が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生化学やバイオではなく野生動物や生態学、環境問題について学びたいと思っため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874476
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部デザイン農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野を幅広く学べます。大学で学びたい事が詳しく決まっていない人、逆に何を学びたいか目的を持っている人といった多くの人のニーズに合う学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      新設の学科なためカリキュラムに変更等あるかもしれませんが、面白い講義は沢山あります。先生も良い先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないので詳しい事はわかりませんが、しっかり研究を行う研究室もあれば統計をとって調査する研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生がいないため確定ではありませんが、食品会社や農学系の会社、福祉関係の職場が主になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本厚木駅から歩いて30分と少し遠いですが、歩けなくない距離です。本厚木駅から東京農業大学行きのバスが出ていますが朝はバスが混み合うのとバスが時間通りに来ないです。雨の日はさらに混んでいます。大学周辺には何も無く、歩いて15分程の大きい道路まで行かないとファミレス系はありません。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新しく実験実習棟ができ、加工場がとてもきれいになりました。普段講義を行う棟は新しいわけではありませんが空調等問題なく過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学籍番号が近い人と実習で班になって活動する機会があるので友達は出来ると思います。オシャレな子からのんびりとした雰囲気の子もいるので居心地は友人関係次第だと思います。恋愛は一部のグループの中であるみたいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや統一本部に所属していないので詳しい事はわかりません
      。収穫祭は研究室等が屋台を出したり統一本部がイベントをしたりするのでお客さんとしても楽しめます。サークルや統一本部に入ると先輩と交流が出来るので良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は研究室の紹介を含めた講義が多いです。研究室選択は2年生になってからですが、ここである程度行きたい研究室を決めておくと良いと思います。必修科目が殆どなので自分で選択出来る幅は狭いです。2年次は1年生よりも選択できる科目は多少増えるものの1限に必修科目があったりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々第1希望は別の大学で第2希望として志望していました。新設ということもあって入りやすいと思い志望していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603659
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部デザイン農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しくできた学科で、様々な人とのつながりを重視し、イノベーション分野とサステナビリティ分野に分かれて農業を生活に活かせるような研究をしている
    • 講義・授業
      良い
      屋外での農作業等の実習もあり、頭だけでなく体を使って学ぶことができる
    • 就職・進学
      普通
      研究分野を活かせるような企業に就職する人が多い
      また、実家が農家で継ぐ人もいる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり徒歩でも自転車でも疲れる
      駅の方まで行かないと店は少ない
    • 施設・設備
      普通
      最近新しい実習棟ができた
      学内にコンビニがある
      全体的にトイレはきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに参加すれば交流の機会が増え、充実した学生生活を送れると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が少ない
      イベントも収穫祭以外はあまり知れ渡っていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実生活でどのように農業を取り入れられるかなど、講義と実習をあわせて勉強する
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な分野の研究室があり、自分のやりたいことが見つけられると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575799
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が沢山あります。フィールドワークでは座学では聞くだけで理解できないことも、体験することでしっかり身につきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが朝の時間帯はとても混みます。
      歩いても行けますが、30分とかなり歩くので最初のうちは早めに駅に着きバスに乗ることをお勧めします。
      慣れてきたら自転車通学でもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      グラウンドはなくスポレク、いわゆる体育を行う場所は隣接している公園の敷地内か、体育館で行います。その他の施設は流石農学部らしいと言った感じの施設が多く かなり綺麗な方だと思います。
      学生会館と言われる場所にはパン屋さんもあり、皆、空き時間はそこでくつろいだりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ることでより多くの友達や先輩と繋がることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      厚木のキャンパスはサークルや部活は他大学と比べると少ない方だと思います。
      しかし農学部らしさを活かした活動もかなり多く皆、楽しんでいる感じが伝わってきます
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478693
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や設備先生の人柄は大変よく、学びの場としては素晴らしいと思います!大形~小動物に関わる仕事に就きたい方にはおすすめです。バイオサイエンスは、あまりメインではない為マウスなどを使って主流に学びたい方は研究室が限られます。動物を様々な面から学びたい方には非常に適していると思います。

      生徒は少々幼い(話を聞かずすぐに周りに聞き直したり課題を写したがるなど)、やかましい人がいる為先生も注意はしますが疲れてしまうかもしれない点がマイナス評価です…
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は大型~小動物の扱いや繁殖、遺伝子等幅広い内容について学習します。多くの授業が少し難しくても為になります。一部必須で情報などが入りますが、一部の非常勤の教師は忙しいから質問メールを送らないよう指示するなど対応が良くない面があります。
      全体的にはしっかりしたサポートや質問の受付をして頂けます。

      また、学術情報過程等も一部抽選(人数に上限あり)で履修可能です。成績と志望理由が問われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績と作文、授業態度などを参考に決めます。
      少し人気が偏る為、成績などが悪いと希望通りにいかない人も出てきますので早めにご準備下さい!研究室見学はコロナで希望者がバラバラに行く形になっていますので、入ってから後悔がないよう見学に行くのをお勧めいたします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、面倒見が良い先生も居るため日頃から真面目に頑張る事をおすすめします。サポートはやる気が有ればしっかりして頂けます。(余りに態度が悪いとどうなるかは分かりかねます…)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの本厚木駅から歩いて45分かかり、山の上にある為行きは歩くのはおすすめできません。バスもありますが、コロナで減便されており少々不便です。帰りのバスが1時間に1本になる為、アクセスが良いとは言い辛いです…

      雨が降るとバスが遅れ、乗り切れない・バスが中々進まないなどの事態が発生します。早めの登校がオススメです!
    • 施設・設備
      良い
      施設は多少古い場合もありますが、不自由なく利用できます。
      たまにマイクの不調がありますがあまり問題はありません。
      しかし、電波が入らない校舎がある為出席確認に手間取る場合があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もともと学科内の生徒がコミュニケーションを取る人と取らない人が大きく別れる為、どちらとも言いづらいです。
      コミュニケーションを撮るのが好きな人は、少々煩く騒ぐ人も多く、私語による授業妨害や課題のカンニングが目立つなど、ハッキリ言うとあまり集まって四六時中騒ぐような人とはつるまない方が良いです(課題のカンニングで減点者が出ました)

      恋愛関係は女子が多めでバランスが取れていないのもあり、期待はしづらいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動停止の為わかりかねます。現在新2年生が仮入部と言う形で活動していたそうですが、現在はおそらく停止しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大型動物の管理、品種、飼料、生殖
      動物全般の遺伝子、衛生
      中型動物の行動
      英語(TOEIC対応科目もあり)
      情報
      学術情報過程、司書過程
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来動物に関わる仕事がしたく、その飼育方法を学びたくこの大学を受験しました。
    感染症対策としてやっていること
    去年はオンライン授業が主でしたが、現在はほとんどが対面で授業を受けられています。登校時には検温や消毒をし、当日限りの確認済みカードを携帯して校内を移動します。 食事場所の人数制限やパーテーション、アルコール消毒の大量の設置がされています。 たまにルールを守らない学生を除き、大学側はかなり気を遣ってくださっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770804
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早い段階から専門的な分野の勉強ができることは魅力的です。実習や実験も多いです。就職活動のサポートもしっかりしてくれる印象です。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部の講義も受けることができます。1年生のうちから専門的な分野の勉強をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室の活動が始まり、それは他の学校よりも早く専門的な分野に触れられます。
    • 就職・進学
      良い
      地方の農学関係の仕事の援助や就職説明会なども充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の本厚木駅です。駅の周りはファミレスなども多いですが駅から大学までが遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      今新しい研究棟が建設されています。普段の講義で使うところは古めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でたくさんカップルがいます。学校の周りに賃貸が多く一人暮らししてる人も多いからだと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いです。部活は掛け持ちができないとところがほとんどだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学関係の主な分野を一年生と二年生で学びます。三年生からそれぞれの専門に分かれて学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      農学関係の分野に興味があり、農学の専門的な学校だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537358
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部農学科の評価
    • 総合評価
      良い
      植物の勉強がしたい人には良い。他学科聴講も可能。
      サークルや部活は世田谷の方が多い。
      立地はあまりよくない。
    • 講義・授業
      良い
      年配の方が多い。
      優しい先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1.2年で自分のやりたいことを具体的に決めるため、成績や熱意次第だが自分の好きな研究室へいける
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため立地は悪い
      最寄駅からバスで15分程度、歩いて30分程度かかる
      都会ではない
      だが通うと慣れる
    • 施設・設備
      普通
      ここ数年で学生会館が立ったが、それ以外はあまり新しくない。特に不便を感じない程度の古さ。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分がどう動くかで周りの人間関係は変わる
      北海道から沖縄まで、色々なとこから来た人が集まるためとても面白い
      サークルや部活に入ると他学科交流にもなるためおすすめ
    • 学生生活
      普通
      世田谷に比べたら充実はしてないと思う
      部活は少なく、サークルが多いイメージ
      部活が少ない分、サークルだが部活のように活動しているところもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学、2年次で実習と専門的な内容、3年次は専門的な内容と研究室活動、4年次は就職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386724
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    農学部バイオセラピー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年~2年で動物や植物についての知識を幅広く学んでから、3年生から研究室に配属されるので、基礎知識がつく!また、研究室の先生方も優しく教えてくれてアットホームな雰囲気で過ごしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      バイオセラピー学科の授業はレポートの提出が多い。キャンパスを歩いたりスケッチをしたりする授業もあり、楽しい。農大では、他学科の授業も希望すれば受けることができ、知識の幅を広げることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      バイオセラピー学科の研究室は6つある。動物系と植物系がそれぞれ3つずつある。動物系の研究室では実際に学校で動物を飼っているので身近で観察しながら学習できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでのバスがあるが、慣れてくると徒歩や自転車の方が行きやすい。バスは雨の日によく遅れるので、特に1限がある日は注意が必要。また、キャンパスは丘の上にあるため少し疲れる。ただ、多くの自然に囲まれているので比較的過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はサークルなどに入ると他学科とも交流があり出来やすい。農大の子はおとなしい子や優しい子が多いので、恋愛は細々としている。大学生の象徴のような合コンなどはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      秋に収穫祭と体育祭がある。特に体育祭がある大学は少ないため楽しめる。また、体育祭は世田谷キャンパスと厚木キャンパス合同で行うためより盛り上がる。収穫祭は各学科にある統一本部というものに入れば中心となって盛り上げることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348949
25061-70件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 厚木キャンパス
    神奈川県厚木市船子1737

     小田急線「愛甲石田」駅から徒歩23分

電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。