みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

総合政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(90) 私立大学 742 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな事を学びたいと思って入ったので、授業それぞれには満足している。下手な授業をする先生(教科書買えばそれで単位くれるような先生)は学内アンケートでちゃんと淘汰される印象。ただ、学内政治が濃い。なぜか学生が巻き込まれる時がある。(新学部創設で良い先生が引き抜かれてます)
    • 講義・授業
      良い
      他学部よりも人数が少ない分、少人数の授業が多い印象。語学の先生・時間割を選べないのは煩わしかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生を選ぶかで満足度は変わると思う。楽なものもあれば、結構頑張っているゼミもある。世の中のすごい人と仲の良い先生もいるので、ゼミを頑張るのはオススメである。私の代はゼミに所属せずとも、卒論を書かずとも卒業できた。2年からしか入れないゼミもあるので、そこは要注意である。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績など学生は知ることはほぼない。サポートは自分からキャリアセンターにでも行かない限りない。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠い。本当に遠い。最寄りの駅が都心からも遠い。最寄りの駅からキャンパスまでも遠い。多摩に増築する意味がわからない。通勤ラッシュはないかと思いきや、多摩都市モノレールは周辺の大学も利用するので混む。
    • 施設・設備
      普通
      最近トイレの改修もしているので「遠い」以外の不満はない。総合政策学部の11号館は特に駅から遠い。若干古くなってきているが、気にならない程度である。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人それぞれとしか言えない。幸いに私は友人に恵まれたと思う。最初に新入生オリエンテーションは他学部よりかなり多かった。友達を作るタイミングは用意さらていると思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナでどうなるかわからないので、なんとも言えない。コロナ前は白門祭はかなり楽しかった。あと、毎年箱根駅伝を見て盛り上がれるのは良い。
      サークルは星の数ほどある。新設されたものも、歴史のあるものもある。飲みサーもあれば真面目なものもある。ちなみに法を犯している飲みサーは、申告があれば大学からそれなりの措置がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合政策学部の名の通り、広く浅く色んな学問を学びます。政策科学科に入っても、単位の都合上かなり文化系の単位も取る必要があります。逆もしかり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      メディア・政治・文化に興味があり、全部学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が何をしたらいいか分からないと悩んでいる人にはピッタリだと思います。色んなことが幅広く学ぶことができ、とても満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く色んなことを学べる。ただひとつのことに関して深くやろうとすると大変。広く浅くという感じ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミに参加することができる。様々なジャンルの中から自分の興味のある分野を選択することができる。
    • 就職・進学
      普通
      正直人それぞれという感じ。努力している人はそれなりの結果が出ているという印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から学校までが遠い。坂があり自転車だとかなり疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は規模が大きいし、学食はとても美味しい。ただ費用の割には普通かも?
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少ないため、全体的に仲が良い。その分サークルなどの交流は少ない気がする。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり充実している。学祭では屋台が出たり、ステージで色んなサークルがパフォーマンスをするのでとても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生 様々なことを幅広く学ぶ。
      2年生~ 自分の興味のあることを専門的に学ぶ。ゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      色んなことを幅広く学びたい、知りたいと感じていたから。中央大学に元々興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785181
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      浅く広くさまざまな分野の学問を学ぶことができる環境でとても充実していたと思います。
      ただ、国際学科では第二言語が必修なのですが、政策科学科と同じく選択制にしてほしいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合政策学部の1番のメリットだと思いますが、1つの科目を専攻するのではなく、浅く広くいろんな学問を学べるような授業が沢山あるのでとても有意義です。語学を中心に、第二言語や経済や法の勉強など他の学部ではなかなか実現できないカリキュラムだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミに入る人が大半になります。
      3年から入れるゼミもあり、3年次に他のゼミに移籍している人もいました。
      同じ科目群の授業を卒業に必要な単位分をとれば、ゼミに入らず卒論も書かず卒業することもできます。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートなどはない印象です。
      キャリアセンターに行きたい人は行く。というように個人の判断が全てだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      西東京にあるのでとても遠かったです。
      しかしその分電車では座れるので有意義な時間でもありましたが、電車が遅延してしまった場合などは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      総合政策学部棟は新しいので、とても綺麗でした。
      パソコンなどの施設もとても充実していたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が他の学部と比べるととても少ないので、アットホームな空間だったと思います。
      語学の授業は必修であるので、そこをきっかけに友人関係が広がっていきました。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。
      サークルはもちろんのこと、中央大学は駅伝や卓球やバレーボールなどのスポーツ部もとても強いので盛り上がっている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の語学を中心に、第二言語も必修なので一年次は平日はほとんど毎日授業が入ると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特別学びたい学問がなかったので、オープンキャンパスで総合政策学部の特徴を聞いて自分のやりたいことを見出したいと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707682
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で意識高く勉強したいという方にはあまりおすすめしませんが、どこの大学?と聞かれてえ、どこそこ…みたいな反応を受けない中でも入りやすい良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      良い大学です、難易度が簡単な割には良い学歴として世間は見なしてくれるのでコスパが最高だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コスパは最強ですがここでしっかり勉学に励もうという学生の数はそこまで多くないのでモチベーションを保ちたい方にはおすすめしません。法学部の方なら良いかも
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的でそこそこ良いとこいってる人たちが多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子の方なのであんまり…立地の為にもうちょっと頑張ろうと思えるかたなら青学とかのほうがいいです
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく普通です。しかし学食はあまり美味しくないので覚悟してください
    • 友人・恋愛
      良い
      ぼくが所属しているサークルには美人が多く、それにつられた輩で大分充実してはいますが、こればっかりは所属したサークルによるとしか言えませんね
    • 学生生活
      普通
      充実してはいますが、そこまでがっついて参加するほどの物でもないので期待しないほうがいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政経、法律分野など慶応から受け継がれてきた実践知を優先する良い学部だと思います。しかし、楽単がマジで少ないので油断すると落ちます。気を付けましょう
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中央に入れたらどこでもいいやと適当に受けて受かったのがここでした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体もそこそこ名の知れているので、通っていることに誇りを持って学ぶことができる。また周りのレベルも高いので、自己成長できると思います
    • 講義・授業
      良い
      大学内でも法学部に次ぐ看板学部で、まだ創設されてからあまり時間も経っていないのでとても綺麗。 立地はあまり良いとも言えないが、自然豊かで学ぶ場としては最適。 通学中も田舎に行くにつれて電車も空いているので比較的快適であった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論がないゼミで!四年時も特になかったので容易に卒業できた。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベル自体がそこそこなので、サポート等一切ありませんが就活においてあまり困ったことがなかった。 外資や商社に行きたい人はもっとレベルの高い大学に行かないと厳しいとは感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      やはり何といっても多摩にあるので、通学は正直大変ではあったが、その分余裕を持って家を出ていたので遅刻等はなかった。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。 トイレなども本当に綺麗で女性にとっても嬉しい環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなども沢山あって充実しているので、出会いに困るということもあまり無いと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルなども沢山あり、駅伝やバレーボールなどの部活も全国レベルなので母校か゛かつやくしているのをみてうれしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く浅く学べることが1番の特徴であり、メリットです。しかし同時に他の学部と違って専門性という意味では劣ってしまう面も否めないですが、しっかり自分の目的に向かって努力をすれば就活についても何も困ることはない。色んな学問を学んだことで、より視野が広がりました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手の百貨店
    • 志望動機
      大学のオープンキャンパスに行った時、犯罪や冤罪について心理学と絡めた授業を体験した時とても面白いと感じたら
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業になっていると聞いています。一部を除いてだとは思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705760
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことを選んで学べるため、自由度が高い。やりたいことがないと迷う可能性大。やりたいことを見つけるには良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      自由に選べる科目が多い。またいろいろな分野に精通した教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い教授が多く、フィールドワークも学生でプランニングをして行くために充実している。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良いがサポートは学生の動き次第。自分自身でキャリセンに行けばしっかりフォローしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールに乗らなければ行けないため、交通費もかかる。近くに遊ぶ場所がない
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地面積が広いため、施設はかなり充実している。 学食もとても美味しい。席数は多いがそれ以上に学生数が多い
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内恋愛はあまり多くはない。 サークルの方が多いと思うが、総合政策の学部生はあまりサークルに入らない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数がとても多いので、やりたいものが見つかりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会が抱えている問題を政策という観点から解決方法を考えていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      航空業界
    • 志望動機
      日中問題に対して、文化政策からアプローチする教授のもとについて勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然もたくさんある広いキャンパスで過ごす学生生活がとても充実しており楽しかったから。 また少人数の学部でみんなと仲良く過ごせたから。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義が受けられる学部なので、進学時に明確な目標がない人でも、色んな講義を受けるにつれて学びたいことを見つける人も多くいる。 様々な国の言語や文化論が学べ、90分英語での講義もあるので、国際力を身につけたい人におすすめ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野の教授がいるので、自分の学びたいゼミは見つかりやすいと思う。1、2年生の時に基礎演習というゼミのような少人数制の講義があるので、そこでゼミに入りたい教授を見つける人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが充実しており、面接対策やエントリーシートの添削をしてくれる。予約制で混雑しており、朝には当日の予約が締め切られてしまうことがあるので注意
    • アクセス・立地
      普通
      駅直結なので立地はいい。 他大学も近隣にあるので学生アパートも多く、治安も問題ない。
    • 施設・設備
      良い
      学部内に図書館や自習室があるので、静かに課題やテスト勉強などができる環境が揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の学部なので、ほとんどの人が顔見知りになる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あるので、歓迎会の時に自分に合ったところを探せると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では必須科目を中心に様々な分野の講義を受ける。 3、4年ではゼミに所属し自分の学びたい分野の講義を受けつつ研究を深めていき、卒業論文を制作する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手コンビニエンスストア会社の総合職
    • 志望動機
      進学時点ではやりたい事が明確に決まっていなかったため、様々な分野の講義が受けられる学部で、かつ国際関係が強い学科にしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊ぶところがないので、勉強に集中したい人にとってはいい環境だと思う。自然もたくさんある。ただ遊ぶ場所があまりにも少ない。立地も悪い。
    • 講義・授業
      良い
      広く浅く、法学や文学、国際政策、ジャーナリズムなどさまざまな分野の授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年の後期から取れるゼミがあるが、早い段階でゼミを決めると、後々の進路もそこで決まりがちになってしまう。
    • 就職・進学
      悪い
      特定のゼミの就職率や就職先は良いが、それ以外ではいい噂を聞かない。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールに乗らないと行けない。遊ぶ場所も飲食店も近くにない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館と学食の数はそれなりに充実していた。敷地が広いので教室もたくさんあった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数が少ないので出会う人も限られて、友人はできるが恋人付き合いはしづらかった。
    • 学生生活
      普通
      数多くのサークルや部活がある。大会に出る部もあり、それなりに充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は様々な分野の授業で決められた単位数を取る。3~4年次はゼミに入るなどして、専門的な分野の勉強をする。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ジャーナリズム
    • 志望動機
      ジャーナリズムのゼミで有名なところがあり、そこに入りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703930
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合政策学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな科目を学べるのはかなり評価の高いことではあるが、キャンパスの場所がアクセスの悪いところにあるため、通学が大変であったり、他校との関わりが少ないから。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな科目の授業を総合的に受けることができるが、専門的に学ぶにはかなり努力が必要であるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの教授のゼミに入るかによって、研究領域に関する専門性、将来性がかなり違ってくるため。
    • 就職・進学
      良い
      多岐にわたる進路の卒業生がいて、上下関係の繋がりを持てれば、学部としてかなり進学・就職に熱心であるから。
    • アクセス・立地
      普通
      東京都八王子市にあり、公共交通機関でのアクセスはかなり悪く、また、車や自転車での通学もかなり費用がかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食などはかなり規模の大きいものが備わっており、サポートも手厚いので、学習には最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部間で仲良くなれることがかなり多いが、サークルなどで他学部生と交流は少ないように感じるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数存在し、学内での行事も盛んに行われているが、立地の問題上、他校生との関わりが薄いように感じるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次に浅くさまざまなものを学び、その後自分の専門的なものを決めて学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      中央大学という名前に惹かれたのと、さまざまな科目を学べるという楽しさがあったから。
    感染症対策としてやっていること
    今年度は通年オンライン授業を実施しており、また、キャンパスへの入構制限もなされた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702251
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    総合政策学部国際政策文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高すぎるため、授業の質や施設の質と見合っていないため納得いかない。このコロナでも大学は入校規制がかかっているのに施設利用料を取られていて、意味がわからない。
    • 講義・授業
      良い
      真面目な講師とそうでない講師が極端で、身になる授業とそうでない授業の差が激しいから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文が強制でないので、研究しないと研究内容に詳しくならないから
    • 就職・進学
      悪い
      特に中央大学から就職活動のサポートをしてもらった記憶がないから
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールしか通っていなくてとても不便、満員電車に毎日揺られていた
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗ではないが、パソコンが沢山置いてあるので自習するにはとてもよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎キャンパスなので身だしなみに気を遣わない人が多く、汚い人が多い
    • 学生生活
      悪い
      コロナで今は自粛で全く活動できていないから、充実しているとはいえない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな国の文化や思想を学び、また、自分の興味のある分野を特化して学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業のSE
    • 志望動機
      英語が好きだったから、外国語を中心に学べる総合政策がよかったため
    感染症対策としてやっていること
    入校規制、完全オンライン授業。入校するには届出をして体温を測る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701862
9041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  総合政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。